はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

推定5000億円のイーサリアムが喪失の可能性、コインベース・ディレクターが分析

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

永久にアクセス不能となったイーサリアム

米暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースのディレクターを務めるコナー・グロガン氏は21日、これまでユーザーのミスなどにより、少なくとも時価34億3,000万ドル(約5,070億円)相当のイーサリアム(ETH)が永久に失われたとの推定を発表した。

912,296.82 ETHが取り戻せなくなった形で、これは、流通供給量の0.76%以上に当たる。

EIP-1559で焼却(バーン)されたイーサリアム(530万ETH)を含めると、これまでに発行されたイーサリアムの5%以上(時価3.5兆円相当)が永久に失われたことになると続けた。

EIP(イーサリアム改善提案)1559は、ネットワークの混雑状況に応じて自動的に調整される基本手数料(ベースフィー)を導入したものだ。ベースフィーは、トランザクションが処理される際にバーンされ、永久にイーサリアムの供給量から取り除かれる。

出典:コナー・グロガン氏

イーサリアムを失ったアドレスは、様々な公開レポートやクエリから拾い出している。グロガン氏は、主な損失事例として、以下を挙げた。

  • Web3 Foundationが、Parity Multisigのバグにより30万6,000ETHを凍結。
  • Quadrigaが欠陥のあるコントラクトにより6万ETHを紛失。
  • AkutarsがNFTミントの失敗により1万1,500ETHを紛失。
  • その他、様々な者が手違いなどにより合計2万5,000ETHを焼却アドレスに送信。

グロガン氏は注意事項として、この34億ドル以上という数字は、実際にアクセスできなくなったイーサリアムの総量を大幅に下回るものだと述べた。今回の数字は、イーサリアムが永久に凍結された事例のみを対象としている。

仮想通貨ユーザーが自分のミスにより資産へのアクセス手段を失ってしまうことは「セルフGOX」とも呼ばれているところだ。以下の記事では送金ミスが発生する原因や対処法について解説している。

関連:仮想通貨の送金ミスによるセルフGOX回避法|リスクを軽減するテスト送金ガイド

暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)についても、これまでに一部が永久にアクセスできなくなっている。

例えば、オンチェーン分析企業チェイナリシスは、発行されたビットコインのうち、約20%が紛失またはアクセスできない状態にあると指摘している。

なお、この数字は、古いアドレスなどのデータに基づくものであり、ユーザーが長期間コールドウォレットにビットコインを保管しているものも数えられている可能性がある。このため、実際にアクセス不能になっているビットコインは、この推定よりも少ないとみられる。

最近の事例では、英国人ジェームズ・ハウエルズ氏が、誤って捨ててしまったハードドライブに入っていたビットコインを取り戻そうとして、埋立地へのアクセス許可を求める法的闘争を起こしている。

このハードドライブには、7,500ビットコイン(時価1,270億円相当)が入っていた。

関連:英国人の1000億円ビットコイン回収作戦、専門家は「成功確率ほぼゼロ」

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/01 金曜日
08:15
ビットコイン市場第3波の利確売り、新高値前の調整局面か=クリプトクアント分析
クリプトクアントが分析する仮想通貨ビットコイン市場の第3波利確売り。7月に60-80億ドル規模の実現利益を記録し、12万ドル水準での価格攻防が続く中、次の上昇に向けた調整期間に突入。
07:30
ビザ、ステーブルコイン決済で3銘柄と2ブロックチェーンを追加
ビザが決済プラットフォームを拡張し、ペイパルUSD、グローバルダラー、EURCの3ステーブルコインとステラー、アバランチの2ブロックチェーンを新たに支援開始。
07:02
リップル社の年次イベント「Swell」、ナスダックCEOなどが登壇予定
リップル社は、Swellにナスダックのアデナ・フリードマン会長兼CEOが登壇することと話すトピックを発表。今年のSwellは11月4日から5日に米ニューヨークで開催される。
06:35
コインベース、米国でトークン化株式と予測市場を数カ月内に開始へ
仮想通貨取引所大手コインベースが「すべての交換所」構想を発表。トークン化株式、予測市場、デリバティブなど新サービスを数カ月内に米国ユーザー向けに開始予定。
06:10
ストラテジー、ビットコイン保有で過去最高の第2四半期純利益に
セイラー氏率いるストラテジーが2025年2Q決算で純利益100億ドル、1株当たり利益32.6ドルを達成。仮想通貨ビットコイン保有戦略で史上最高業績を叩き出した。
05:30
米SECが「プロジェクト・クリプト」始動、米金融市場のオンチェーン移行目指す
SECのアトキンス委員長が「プロジェクト・クリプト」を発表。証券規則現代化でオンチェーン市場移行促進。仮想通貨配布・保管・取引の明確ルール策定へ。
07/31 木曜日
17:29
ビットトレード、仮想通貨クラトスの取扱い計画を発表 国内初
ビットトレードが暗号資産クラトス(CRTS)を国内初上場へ。韓国発V2Eトークンの特徴や取扱い開始時期、注意点を詳しく解説。
14:56
金融庁が仮想通貨WG第1回会合を開催、金商法活用で本格検討へ
金融庁は7月31日、暗号資産制度に関するWGの第1回会合を開催。暗号資産規制への金商法の仕組み活用について検討を開始した。国内口座数1,213万、預かり資産5兆円超。政府方針では分離課税導入を含む税制見直しも言及。
13:50
韓国中央銀行、仮想通貨専門チーム新設
韓国中央銀行が仮想通貨専門チーム新設とデジタル通貨室改名で組織改編。ウォン建てステーブルコイン市場監視と政策対応強化。李在明大統領の資本流出防止策を受けた動き。
13:05
マラソン、売上高355億円で過去最高 4~6月期決算
米ビットコインマイニング大手マラソンが2025年2Q(4~6月期)の決算を発表。売上高は64%増の355億円で過去最高となった。BTC保有数も5万枚を突破している。
12:00
Zaif大島社長が語る、今後の展望とWebXブースの見どころ|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、創業10年のZaif、大島卓也社長が語る次世代戦略。「暗号資産で資産形成ならZaif」をコンセプトに、初心者からシニアまで幅広い層を支援する戦略を聞く
11:58
FOMC金利据え置き、ビットコイン市場は方向感失う
暗号資産(仮想通貨)市場はFRBパウエル議長が9月利下げに慎重姿勢を示し一時急落する場面も。コインベース・プレミアム指数がマイナス圏に転落する中、ビットコインは強気のペナントパターン形成により143,550ドルへの上昇期待も浮上する。
11:35
ナスダック上場予定のThe Ether Machine、85億円でイーサリアム追加購入
ナスダック上場予定のジ・イーサ・マシンがイーサリアム10周年記念に際し1万5000ETHの大規模購入を実行。保有総数33万4757ETHに拡大。4億ドルの追加購入余力が残る。
11:10
仮想通貨ZORA、過去2週間で5倍超高騰
トークン発行プロトコルの仮想通貨ZORAの価格が7月20日以降高騰。背景には、コインベースが2週間前に行った次世代アプリBase Appの発表があるとの見方が多い。
10:45
環境フレンドリーHD、太陽光発電活用でビットコインマイニング事業開始
東証上場環境フレンドリーホールディングスが太陽光発電所にBESS併設してビットコインマイニング事業開始を決議。系統連系待機期間活用の新収益モデルを構築へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧