はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米上院議員、仮想通貨を住宅ローン資産に含める法案提出  トランプ政権下の新施策

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「21世紀住宅ローン法案」を提出

米国のシンシア・ルミス上院議員(共和党)は29日、「21世紀住宅ローン法案」を提出した。政府系機関に対して、戸建て向け住宅ローンの融資資格審査で、申請者の保有する暗号資産(仮想通貨)を考慮することを義務付けるものだ。

具体的には、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅ローン抵当公社(フレディマック)に対して、分散型台帳に記録されたデジタル資産も、住宅ローンのリスク評価に含めるよう指示するものである。

さらに、ローン申請者が保有する仮想通貨を米ドルに強制的に換金することも禁止する内容だ。

ルミス氏は、多くの若者にとって住宅所有というアメリカンドリームが現実的ではない状況だとして、次のようにコメントした。

この法案は、仮想通貨を保有する若いアメリカ人の増加を念頭に置いており、資産形成への新たな道筋を受け入れるものだ。

私たちはデジタル時代に生きており、政府機関はイノベーションを処罰するのではなく、現代的で先進的な世代のニーズを満たすために進化しなければならない。

ルミス氏は、背景として、米国国勢調査局のデータに言及した。2025年1~3月期における、35歳未満の米国人の住宅所有率は36.6%であり、これは1982年以来の最低水準だと指摘する。

米国の世論調査会社Gallup(ギャラップ)が6月に行った調査によると、米国の成人の約14%が仮想通貨保有者だった。中でも保有率が高かったのは、18~49歳の男性の25%である。この層では4人に1人が仮想通貨に投資していることになる。

関連:米国民の仮想通貨保有率は14% 大卒や高所得者、共和党支持者に高い傾向=Gallup調査

今回の法案は、米国連邦住宅金融局(FHFA)のウィリアム・パルテ局長が6月に、ファニーメイとフレディマックに対し、住宅ローン審査で仮想通貨を資産として評価する提案書の準備を命じたことを成文化しようとするものだ。

従来の住宅ローン審査では申請者の貯蓄や上場証券を担保として認めてきた一方、仮想通貨は価格変動の大きさと規制の不透明さから除外されていた経緯がある。

トランプ政権下でFHFA局長に就任したパルテ氏の指示により、この状況が変化する可能性がある。

関連:米住宅金融局、住宅ローン審査で仮想通貨を資産として評価検討開始

一部議員から反対の声も

一方で、民主党議員の一部はパルテ氏の指示に反対する書簡を提出した。消費者に不必要なリスクをもたらし、米国の住宅・金融市場の安全性と健全性に深刻な懸念をもたらす可能性があるとしている。

上院銀行・住宅・都市問題委員会のジェフ・マークリー上院議員、エリザベス・ウォーレン上院議員、バーニー・サンダース上院議員ら5名によるものだ。議員らは、次のように述べた。

市場が成熟しても過去のボラティリティ(価格変動)の大きさや流動性が続く限り、仮想通貨を利用するローンの借り手は、そのポジションを現金に換える際に、住宅ローンの債務不履行リスクに備えるために必要な価格で売却できない可能性が高い。

また、暗号資産は詐欺、サイバーハッキング、物理的な盗難による損失リスクも高まっている。住宅所有者は仮想通貨を失う危険にさらされており、資産回復の望みがほとんどない状況に陥る可能性がある。

議員らは、トランプ大統領やその家族が仮想通貨業界とつながりを持っていることや、パルテ氏の配偶者が仮想通貨を保有していることなどから、利益相反の可能性についても疑問を呈した。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/01 金曜日
08:15
ビットコイン市場第3波の利確売り、新高値前の調整局面か=クリプトクアント分析
クリプトクアントが分析する仮想通貨ビットコイン市場の第3波利確売り。7月に60-80億ドル規模の実現利益を記録し、12万ドル水準での価格攻防が続く中、次の上昇に向けた調整期間に突入。
07:30
ビザ、ステーブルコイン決済で3銘柄と2ブロックチェーンを追加
ビザが決済プラットフォームを拡張し、ペイパルUSD、グローバルダラー、EURCの3ステーブルコインとステラー、アバランチの2ブロックチェーンを新たに支援開始。
07:02
リップル社の年次イベント「Swell」、ナスダックCEOなどが登壇予定
リップル社は、Swellにナスダックのアデナ・フリードマン会長兼CEOが登壇することと話すトピックを発表。今年のSwellは11月4日から5日に米ニューヨークで開催される。
06:35
コインベース、米国でトークン化株式と予測市場を数カ月内に開始へ
仮想通貨取引所大手コインベースが「すべての交換所」構想を発表。トークン化株式、予測市場、デリバティブなど新サービスを数カ月内に米国ユーザー向けに開始予定。
06:10
ストラテジー、ビットコイン保有で過去最高の第2四半期純利益に
セイラー氏率いるストラテジーが2025年2Q決算で純利益100億ドル、1株当たり利益32.6ドルを達成。仮想通貨ビットコイン保有戦略で史上最高業績を叩き出した。
05:30
米SECが「プロジェクト・クリプト」始動、米金融市場のオンチェーン移行目指す
SECのアトキンス委員長が「プロジェクト・クリプト」を発表。証券規則現代化でオンチェーン市場移行促進。仮想通貨配布・保管・取引の明確ルール策定へ。
07/31 木曜日
17:29
ビットトレード、仮想通貨クラトスの取扱い計画を発表 国内初
ビットトレードが暗号資産クラトス(CRTS)を国内初上場へ。韓国発V2Eトークンの特徴や取扱い開始時期、注意点を詳しく解説。
14:56
金融庁が仮想通貨WG第1回会合を開催、金商法活用で本格検討へ
金融庁は7月31日、暗号資産制度に関するWGの第1回会合を開催。暗号資産規制への金商法の仕組み活用について検討を開始した。国内口座数1,213万、預かり資産5兆円超。政府方針では分離課税導入を含む税制見直しも言及。
13:50
韓国中央銀行、仮想通貨専門チーム新設
韓国中央銀行が仮想通貨専門チーム新設とデジタル通貨室改名で組織改編。ウォン建てステーブルコイン市場監視と政策対応強化。李在明大統領の資本流出防止策を受けた動き。
13:05
マラソン、売上高355億円で過去最高 4~6月期決算
米ビットコインマイニング大手マラソンが2025年2Q(4~6月期)の決算を発表。売上高は64%増の355億円で過去最高となった。BTC保有数も5万枚を突破している。
12:00
Zaif大島社長が語る、今後の展望とWebXブースの見どころ|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、創業10年のZaif、大島卓也社長が語る次世代戦略。「暗号資産で資産形成ならZaif」をコンセプトに、初心者からシニアまで幅広い層を支援する戦略を聞く
11:58
FOMC金利据え置き、ビットコイン市場は方向感失う
暗号資産(仮想通貨)市場はFRBパウエル議長が9月利下げに慎重姿勢を示し一時急落する場面も。コインベース・プレミアム指数がマイナス圏に転落する中、ビットコインは強気のペナントパターン形成により143,550ドルへの上昇期待も浮上する。
11:35
ナスダック上場予定のThe Ether Machine、85億円でイーサリアム追加購入
ナスダック上場予定のジ・イーサ・マシンがイーサリアム10周年記念に際し1万5000ETHの大規模購入を実行。保有総数33万4757ETHに拡大。4億ドルの追加購入余力が残る。
11:10
仮想通貨ZORA、過去2週間で5倍超高騰
トークン発行プロトコルの仮想通貨ZORAの価格が7月20日以降高騰。背景には、コインベースが2週間前に行った次世代アプリBase Appの発表があるとの見方が多い。
10:45
環境フレンドリーHD、太陽光発電活用でビットコインマイニング事業開始
東証上場環境フレンドリーホールディングスが太陽光発電所にBESS併設してビットコインマイニング事業開始を決議。系統連系待機期間活用の新収益モデルを構築へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧