はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

【後編】MONACO社CEOが語る仮想通貨やブロックチェーンの未来とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインの価格変動は今後も予想されるけれど、バブルとは言えない
今度何度か乱れることはあることが予想されますが、仮想通貨は世界的なムーブメントの序章に過ぎず、今後長い年月をかけて成長していくでしょう。
今後、送金はより早く、そして無料(ゼロ手数料)になる
送金により利益を得ることはやがて、時代遅れとなるでしょう。

Monacoインタビュー後編です。

CoinPostでは、MonacoのCEOである、Marszalek氏とCo-founderのBobby氏(写真)に独占インタビューを実施させていただきました。

今回はCEOであるMarszalek氏の、仮想通貨、そしてブロックチェーンに関しての質疑応答となります。

インタビュー前編はこちら↓

【前編】仮想通貨デビットカードのMONACO社に独占インタビューを実施
仮想通貨デビットカードプロジェクトを進めているMONACO社に独占インタビューを実施しました。日本の取引所、韓国の取引所に上場予定と発表し、話題を呼んでいる仮想通貨です。

仮想通貨・ブロックチェーンが変える未来

Q. JPモルガンCEOなどの著名人含む一部の方は仮想通貨を批判していますが、これに対してどのようにお考えですか?

私はこのようなディスカッションをするときは2つのパートに分けることにしています。

一つは、人々の感情を左右するマーケットで、二つ目は、根本的なテクノロジーや数字です。

当たり前の事ですが、仮想通貨界の熱気を見ると、今後ビットコイン価格の急上昇や下落の変動が予想されます。

これはどのマーケットでも見られる傾向です。しかしブロックチェーン技術の基盤をよく理解すると、その技術は我々の生活やビジネスのありかたに変革をもたらす力があることが分かります。

これは明白なことで、JPモルガンのダイモン氏ですら異論を挟むことはできません。それと同時に数字面をみると、その時価総額は多大ですが、仮想通貨市場は世界株式市場に比べるとほんのわずかだという事がわかります。

仮想通貨は世界的なムーブメントで、今後長い年月をかけて成長していくでしょう。

そしてそれを止めることができる方は存在しません。

ですので、今度何度か乱れることはありますが、なにがあろうとこの技術や市場がなくなることはありません。

Monacoとして、それらの壁にぶつかる事は全く問題視していません。数字やビットコイン価格がどうあれ、我々のビジョンは今後10年後も変わることはないでしょう。

もし私が大手銀行の関係者であれば、とても不安になると思います。

なぜならブロックチェーン技術の勢いは止まることがなく、その技術が遂げた変化についていけないからです。

Q. 2018年ビットコイン値はいくらになるでしょうか?

大きな数字を予想し、話題性を作るのはあまり好きではありません。

ビットコイン価格予想よりも、我々の本来の目的・ビジョンである『仮想通貨を全てのウォレットに』にコミットしているからです。

10年や20年の時間を要しても、それを達成するまで休むことはありません。ですので、ビットコイン価格がどうあれ、私たちには関係のないことです。

先ほども言ったように、ブロックチェーン技術の基盤はとても素晴らしいので、この技術が与える長期的な影響は有望的です。

今後6か月後ビットコイン価格がどのように変動するか、などの話は無意味に感じます。

10年後の2027年、2017年を振り返ると、この素晴らしい変化の年の一部に慣れた事を嬉しく思うでしょう。

Q. トレンドだけで投資する方や投機目的の投資家が多く存在しますが、より多くの方を受け入れるためには仮想通貨界をどのように改善すべきでしょうか?

規定面は大きく改善されるべきでしょう。

投資家に商品を完全に理解させ、安心して売買できるように、可能な限り高い基準を設定する必要があります。

市場の場所に関係なく、規定がどうあれ、顧客を守る事は開発者としての使命でもあります。

大手仮想通貨企業として仮想通貨の正しい情報提供、つまり教育も我々の使命であります。

来年初旬、“Monaco University”と呼ばれるイニシアティブを計画中で、このプロジェクトではどのように市場が機能するのかなどを人々に教育する目的だけに行われます。

Q. 今後、仮想通貨が送金にどのような影響を与えるでしょう?

今後、送金はより早く、そして無料(ゼロ手数料)になるでしょう。特に、過去数年金融産業でなにが起きているか注目をすれば、この流れは顕著です。

送金により利益を得ることはやがて、時代遅れとなるでしょう。

Q. では、どうしてMonacoカードの手数料は低いのですか?

我々は顧客中心の企業であり、これ(低手数料)が顧客開拓のきっかけだと考えます。

Monacoビザカードは、送料・発行無料、月額無し、仮想通貨キャッシュバックで、今後さらに特典は追加されます。

この戦略はAmazon社のプライムサービスと似ています。当初アマゾンプライムは即日配達のサービスを提供し、時間と共に、映画、音楽、Kindleブックなどの特典を追加し、今では誰もが欲しがる商品となりました。

Monacoも同じ戦略を利用し、他社とは比較できない取引手数料や新しい特典追加によって、“誰もが欲しがる商品”となるでしょう。

Monacoカードが我々のメインのプラットフォームになります。

2018年初旬(1月~6月間)、このプラットフォーム上に収益創出目的の新商品を発表する予定です。

この新商品から得た利益を、Monacoビザカードに再投資し(新特典・機能追加など)、これによりMonacoカードはより魅力的な商品になります。

CoinPost考察

今回快くインタビューオファーを承諾していただいた、MonacoのCEO Marszalek氏とco-founder Bobby氏に御礼申し上げます。

Monacoは2017年12月5日にLiqui、Livecoin、OKEx、YoBit上場を発表し、14日にQryptos(Quoine)、Coinnest、Coinrailの上場を発表しました。

この12月に7つの取引所に上場し、年始にもさらに上場先が増えるとCEOはインタビューでもコメントしていました。

12月取引上場に伴い、Monacoは大きく知名度を上げました。

このことにより取引量も増え、さらなる価格上昇が期待されます。

【前編】仮想通貨デビットカードのMONACO社に独占インタビューを実施
仮想通貨デビットカードプロジェクトを進めているMONACO社に独占インタビューを実施しました。日本の取引所、韓国の取引所に上場予定と発表し、話題を呼んでいる仮想通貨です。
Monaco日本Qryptos(Quoine) 、韓国Coinnest、Coinrail上場 
Monaco(MCO)日本、韓国取引所上場発表されました。上場場所は日本上場取引所Qryptos(Quoine) 、韓国の取引所CoinnestとCoinrailとなります。日本と韓国からの取引所に上場されたことでさらにアジア市場からの認知度が増えていくでしょう。

以下はMONACOのプロモーションビデオです。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/01 土曜日
06:10
ストラテジーのセイラー会長、ビットコイン企業買収に消極姿勢
ストラテジーのセイラー会長が他のBTCトレジャリー企業の買収に関心がないことを明らかにした。不確実性が多く時間がかかることを理由に挙げ、デジタルクレジット販売とビットコイン購入に注力する方針だ。
05:45
カナン、日本の電力会社と契約 ビットコインマイニングで送電網安定化図る
BTC採掘機器メーカーカナンが日本の大手地域電力会社とマイニングサーバー販売契約を締結した。水冷式アバロンサーバーで送電網バランシングとエネルギー効率最適化を実現し、2025年末に稼働開始する予定だ。
10/31 金曜日
18:45
American Bitcoin CEOが語る、環境配慮型マイニングの未来|独占インタビュー
American BitcoinのMichael Ho CEO独占インタビュー。ビットコインマイニングの60%以上が再生可能エネルギー由来という実態や、トランプファミリーとのビジネス関係、日本市場への期待について詳しく聞く。
18:41
万博ウォレットがリニューアル、JPYC対応開始&総額1億円配布へ
EXPO2025デジタルウォレットが「HashPort Wallet」としてリニューアル。JPYC対応を開始し、総額1億円プレゼントキャンペーンを開催。Ethereum・Polygon対応も。
18:33
SBIホールディングスが上半期で過去最高益 暗号資産事業は堅調・Web3戦略を本格化
暗号資産事業も堅調 SBIホールディングス株式会社(東証プライム:8473)が31日に発表した2026年3月期第2四半期(2025年4〜9月)連結決算は、純利益が前年同期比3….
16:59
ゲーム会社gumi、子会社で予測市場サービスの事業化を検討
gumiが子会社gC Labsで予測市場サービスの事業化検討を開始。AIとブロックチェーンを活用し、政治・経済・エンタメなど幅広いテーマで集合知を生成。海外で急成長するPolymarketを参考に、日本での新市場創出を目指す。
16:53
金融庁、ビットコインなど暗号資産ETF関連デリバティブの国内提供を「望ましくない」と牽制
金融庁は31日、海外で組成された暗号資産(仮想通貨)ETFを原資産とするデリバティブ商品の取扱いについて「望ましくない」との見解を表明した。IG証券が開始したブラックロックのビットコイン・イーサリアムETFのCFD取引が背景とみられる。国内では暗号資産ETFの制度整備が進行中で、税制面の不透明さも課題となっている。
14:38
バンクマン=フリード被告のXアカウント、「FTXは破産していなかった」とする文書を公開
破綻した暗号資産取引所FTXの創設者サム・バンクマン=フリードが「FTXは破産していなかった」と主張。収監中の身ながら、X上で14ページの反論文書を公開した。
14:08
コインチェック、『Eternal Crypt - Wizardry BC -』関連NFT取扱い終了へ
Coincheckは、ブロックチェーンゲーム『Eternal Crypt - Wizardry BC -』のサービス終了に伴い、NFTコレクションの取扱い終了とBCトークン購入の一時中止を発表しました。
13:50
RWAトークン市場、2028年に約60倍拡大予測「大部分はイーサリアム上で」=大手銀行分析
スタンダードチャータード銀行がステーブルコインを除く実物資産トークン化市場が2028年までに現在の350億ドルから2兆ドルへ約60倍拡大すると予測した。マネーマーケットファンドと上場株式が市場を牽引する見込みだ。
13:40
ビットコイン苦戦の理由は「投資家の確信欠如」=Glassnode分析
オンチェーン分析企業Glassnodeは最新の週次レポートで、ビットコイン市場は現在、調整と再評価の段階にあると指摘した。オンチェーン分析では、長期保有者による継続的な売りが市場構造に重くのしかかっている状況を説明。一方、オプション市場では、「危機モードから再建モードへと移行」しており、安定性の改善が示唆されるとしている。
13:20
アルトマン支援のワールド、FIFA・NFL・Pudgyゲームに「人間証明」導入
OpenAIのサム・アルトマン氏が支援するワールドがWeb3ゲーム大手ミシカルゲームズと提携。FIFA Rivals、NFL Rivals、Pudgy Partyに眼球スキャン認証「ワールドID」を導入し、ボット対策とゲーム経済の公平性を目指す。
12:08
ビットコインは短期保有者が含み損ゾーンに、12月の利下げ期待後退で調整続く
ビットコインが10万9,680ドルまで下落し、短期保有者の平均取得価格を下回る水準で推移。FRB議長の慎重発言で12月利下げ確率が70%まで低下し、市場全体が重荷に。ソラナはジャンプ・クリプトの大口売却で6%安となり、アルトコイン市場の低迷が続いている。
11:45
ライオット最高益に、マイニング企業がBTCと人工知能へのレバレッジ投資として機能=報道
仮想通貨マイニング企業の株価が年初来で好調であり、ビットコインへのレバレッジ投資として機能している。ライオットも7~9月期の決算で過去最高収益を記録した。
11:25
コインベース、470億円相当BTC保有増 予測市場など新商品展開予定
コインベースが第3四半期にビットコイン保有を約3億ドル増やし、現在1万4548BTCを保有している。同社は予測市場やトークン化株式などの新商品をプラットフォームに統合する計画だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧