はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨投資SNS「アイデアブック」とは?Cryptactのコミュニティ参加型サービスを使ってみた

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Cryptactの「アイデアブック」のポイント

金融機関出身者で立ち上げたCryptact(クリプタクト)が、投資をアイデアベースで議論できる、コミュニティ参加型の投資SNSプラットフォーム「アイデアブック」を新たに立ち上げました。

クリプタクトは、仮想通貨の損益計算・確定申告サポートツールでも重宝されています。

関連:なぜ仮想通貨確定申告に税金計算ツール「クリプタクト」が魅力的なのか|プロが解説

「アイデアブック」プラットフォームは、実際に取引されている株やFX、仮想通貨や投資信託等を利用してバーチャルなポートフォリオを作成し、パフォーマンスを公開するというもので、「お金をかけるために練習したい」人など、初心者のニーズにもマッチしたプラットフォームとなっています。

今回、この「アイデアブック」の特徴やポイントについて、実際に使用してみた一ユーザー目線でレビューしたいと思います。

アイデアブックの特徴

アイデアブックは、あらゆる資産の投資アイデア・情報を世界中の個人でシェアできる投資×SNSサービスです。

パフォーマンスに優れたユーザーをチェックして投資手法を参考にできたり、自分のバーチャルポートフォリオを作成しテストのような形で利用することもでき、使い方はユーザーによって様々です。

ポートフォリオは株式、外国為替(FX)、投資信託、仮想通貨など、さまざまなアセットクラスから、金額と投資期間を設定し10銘柄以内で構築することが可能となっています。

アイデアブックと他投資情報サイトの違い

  • 実際に取引されている投資対象でポートフォリオを作成できる
  • 投資対象は伝統的なアセットクラス(株や債券)だけではなく、仮想通貨まで網羅されている
  • 他のユーザーが作成したポートフォリオのロジック(戦略の考え方の背景や理由)がチェック可能
  • 一度公開した戦略は削除できない(パフォーマンスをよく見せようと改竄できない仕組み)
  • パフォーマンスに優れたユーザーをお気に入り等でフォローして投資の参考とすることができる

など、これまでにない投資専用SNSプラットフォームとなっています。

例えば、ポートフォリオを作成したときにこれまで「日本株、外国為替、仮想通貨」という組み合わせでリターンをチェックするプラットフォームはありませんでした。アイデアブックでは、ポートフォリオを自由自在に構築でき、バーチャルでトレードできるプラットフォームは投資家として利用して損はないと感じます。

金融資産ポートフォリオをカスタマイズ可

ユーザーが戦略を作成した理由も下記のように閲覧でき、またその考え方について質問したり、やりとりしたりしながらユーザー同士の交流や議論ができるようになるというのは、画期的な投資専用SNSではないかと感じます。

ユーザー同士のやり取り

また、Twitterのようにフォローやお気に入り登録が可能で、下記の画面のように一覧で表示されます。

お気に入りのトレーダーをフォロー可能

たくさんファンを作るために頑張るユーザーも出てきそうで、ある意味実力を試すプラットフォームになるため、この仕組みがより公開する側のユーザーのやる気を駆り立てるのかもしれません。

アイデアブックの改善点

アイデアブックは、仮想通貨から伝統的なアセットクラスへの投資を検討されている方や、これまで株やFXを行っていたユーザーが仮想通貨投資を行いたいと思った時に両者を繋げる交流の場となり、かつ利用する中で新たなアイデアがここから生まれていくことでしょう。

しかし、ローンチしたばかりのサービスであるため、トレーダー目線ではやや物足りなさを感じた部分があるのも事実です。そのうちのいくつかを挙げてみます。

FXでは「対円」の選択しかできない

現状FXの商品では、ドル円やユーロ円等、対円通貨しか選択できず、投資アイデアを公開したい時に、選択肢が限定されてしまいます。

例えばユーロドルの場合、ユーロ円とドル円のロングとショート合成ポジションでポートフォリオを構築する必要がありますが、それだけで2銘柄利用することになるため、若干不便に感じました。

先物取引がない

「日経平均先物」や「原油先物」などの先物取引が商品の選択肢にないことは、中・上級者で大きなリターンを出しているトレーダーからすると少し利用しにくい部分があります。

慣れている投資家ほど、投資信託の利用を控えるようにしている投資家が多いことから(様々なコストがかかり自分でポートフォリオを構築した方がコスト下がるため)この点が修正されると、より多くの上級者にも利用拡大するのではないかと感じました。

一方で、BtoCでは東証に上場されているETFが全て利用可能なため、仮想通貨をゴールドでヘッジしたり、ゴールドプラチナスプレッドのようなものもETFで代替して戦略を構築したり、日経平均株価をゴールドでヘッジしたりするような戦略をETFを利用して構築することも可能になっています。

ヒストリカルパフォーマンスをチェックできない

個別の戦略パフォーマンスはヒストリカルでチェックできますが、そのユーザー自身のパフォーマンスの数字がどのような伸び方で推移して出来上がったものなのか、「ユーザーのパフォーマンスのヒストリカルレコード」まではチェックできません。

そのため、値動きの激しい銘柄で偶然平均のパフォーマンスの数値が良くなったように見えることも。個別のユーザーの平均パフォーマンスチャートのようなものがあれば、安定して運用しているユーザーを発見することができ、参考にしたいユーザーをより探しやすくなるでしょう。

一方、投稿したアイデア(ポートフォリオ単位)のパフォーマンスはあるので、アイデア単位のヒストリカルパフォーマンスのチャートは見れるものの、ユーザーでまとめたものがないのが惜しいという印象です。

今回、改善点を含めてレビューさせて頂きましたが、投資家にとってメリットの大きいプラットフォームであるため、自分の考えを公開しながら投資スキルを磨く場所としては、最適な環境が揃っているプラットフォームと言えるでしょう。

アイデアブックは第一弾のリリース段階で、これからサービスのアップデートを逐一行っていくようなので楽しみです。

アイデアブックの使い方

ここからは、「アイデアブック」の実際の使い方について、順を追って解説します。

1. 登録方法

アイデアブックの登録は、とても簡単です。 トップページから「無料アカウント作成」をクリックすると下記の画面に遷移します。

ここにメールアドレスを入れて送信を行うと、メールアドレス宛に「確認メール」が送られてきます。 その後リンクからパスワード設定画面に遷移するので、そちらでパスワードを設定してユーザー登録は完了です。

2. ポートフォリオ作成方法

ログイン後、こちらのトップ画面が表示されます。

この画面で自分自身のポートフォリオのサマリーを確認できます。 ポートフォリオを作成したい場合は「アイデアブック」をクリックすると、下記の画面に遷移します。

この右上にある「アイデアを作成する」をクリックしてください。 下記の画面に移り、保有する金融資産のポートフォリオを作成が可能となります。

「アイデアの期限」から投資期間を設定し、基軸通貨は日本円のみなので、そのまま選択することになります。 そして「ポジションを追加」をクリックすると、どの投資対象を選択するのか下記の画面が表示されます。

例として「ビットコイン円の1BTCショート」のポジションを作ってみましょう。 下記のように「サイド」、「銘柄種類」、「数量」を設定して「追加する」をクリックします。

その後、下記の解説で「アイデア名」や理由をチャート等利用しながらロジックを記載して「アイデアを投稿する」で完了となります。

このように、アイデア投稿がとても簡単にできるのが特徴です。

まとめ

現在は、投資のアイデアや方向性を記載しているSNSはTwitterが主流かと思いますが、公開された投資戦略が本物なのか判断しにくい事情もありました。

アイデアブックを利用すれば、初心者でもノーリスクで投資の疑似体験ができるほか、戦績やパフォーマンスの「透明性」が確保され、本当に優秀な投資家かどうかを把握することができるようになります。

自信のあるユーザーであればパフォーマンスの証拠として利用することも可能になり、初心者であれば、手軽に優秀な投資家の戦略をチェックして勉強することができます。同プラットフォーム上で、プロと個人の境目が一気になくなることが期待できると言えるでしょう。

サービスローンチ直後で「MVP(minimum viable product)」版ではありますが、ユーザーからのフィードバックなどを受けて、より良いサービスへ改善していく予定のようです。

この記事を読んで興味が沸いた方は、ぜひ一度試してみてください。

アイデアブック

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/16 火曜日
19:12
Pudgy Penguins CEO、ミームコイン関連イベントでPENGUの日本戦略発表
暗号資産取引所MEXCのベンチャー部門であるMEXC Venturesは7日、「From Doge to Pengu: The Evolution of Memes」を開催した…
18:00
Superteam Japan代表が語るソラナエコシステムの日本展開戦略|独占インタビュー
ソラナエコシステムの日本展開を牽引するSuperteam Japanが、設立から1年3か月で世界トップクラスの実績を達成。コミュニティGDPで世界1位、ビジネスコンペ「Brea…
17:00
米SECアトキンス委員長、仮想通貨企業に訴訟前に「違反通知」を追加へ=報道
米SECアトキンス委員長が仮想通貨企業などへの執行措置前に警告段階を設ける方針を表明した。ゲンスラー前委員長の方針から転換し、トークンの多くは証券ではないとも改めて述べる。
15:20
Pudgy Penguins、日本で大型イベント開催|MEXC Venturesとの連携で世界展開を加速
人気NFTプロジェクトPudgy Penguins、東京でWebX2025イベント開催。MEXC Venturesと連携し、日本展開でグローバル戦略を加速。2027年IPO実現目指す。
14:50
MiCAの監督格差問題 仏・墺・伊が共同でEUの規制強化を要請
フランス、オーストリア、イタリアの規制当局がMiCA施行後の各国による監督格差を問題視し、EUの仮想通貨規制の強化を求める共同声明を発表した。EUパスポート制度の課題と3カ国の規制当局による4つの改善提案を解説する。
11:36
FOMC控え様子見基調の仮想通貨相場、デリバティブ市場は強気傾向
明日のFOMC会合を控え、市場の95.9%が25bp利下げを織り込む中、ビットコインは115,206ドルで小幅上昇。デリバティブ市場ではコール優勢の展開が続き、ETF流入も好調。利下げサイクル開始への期待が暗号資産(仮想通貨)市場の追い風となるか注目が集まる。
10:56
ロビンフッドが非上場企業投資ファンド「RVI」を計画 個人投資家の参加機会拡大へ
仮想通貨・株式取引のロビンフッドが米国で未上場企業への投資機会を個人投資家に提供するファンドの設立を計画している。SECに登録届出書を提出し、NYSE上場を目指している。
10:30
クレディセゾンのベンチャー部門、70億円超のWeb3ファンドをローンチ
クレディセゾンのベンチャー部門は、ブロックチェーンのスタートアップ対象のファンドOnigiri Capitalのローンチを発表した。トークン化RWAのソリューションを開発する企業に投資する。
10:12
コインベース支援のL2「Base」、独自トークンの発行検討を開始
仮想通貨取引所コインベース支援のL2「Base」は、ネットワークトークンの発行検討を開始。これまではガス代にイーサリアムを使用し、独自トークンの発行予定はないとしてきた。
09/15 月曜日
17:40
Web3インフラの進化はグローバル取引を変える|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で「グローバル取引の絶対基盤: 世界を繋ぐインフラ戦略」をテーマとしたパネルセッションが開催され、Web3インフラの重要性と発展に向けた課題、そして10年後のグローバル取引の展望について活発な議論が交わされた。
15:00
人工知能と人間の創造性、消費者アプリの活用事例|WebX2025トークセッション
WebX2025で専門家が人工知能エージェントの可能性について徹底議論。創造性や、人間の仕事を消滅させる可能性、安全性や開発上の課題などを多角的に話し合った。
12:25
イーサリアム財団がプライバシー強化ロードマップ発表 3つの重点分野で取り組みへ
イーサリアム財団が包括的プライバシー構築のロードマップを発表。仮想通貨イーサリアムのネットワークが世界的な決済レイヤーになることを前提に3つの重点分野に取り組む。
10:00
アジア仮想通貨規制の現状と課題:香港・台湾の最新動向と地域連携の必要性|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で、「アジアにおける規制フレームワークと今後の見通し」をテーマとしたパネルセッションが開催された。このセッションでは、香港と台湾の最新の規制動向から、仮想通貨規制におけるアジア諸国の国際協力まで、活発な議論が展開された。
09:55
「ビットコインは毎日最高値更新する必要はない」アーサー・ヘイズが語るBTC長期投資の真価
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、各国の金融緩和政策を背景にビットコインの長期的上昇を予想した。4年サイクルよりもマクロ見通しが要因になるとしている。
09/14 日曜日
16:00
DeFiが抱える最大の課題は? トークン化時代見据えソラナ財団らが議論|WebX2025
WebX2025でソラナ財団やBNBチェーンからDeFiの専門家が集いパネルセッションを行った。現在の課題やトークン化などの潮流、今後の各プロジェクトの展望を議論した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧