はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所ログインに新たなセキュリティの仕組み──USBセキュリティキーを導入

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ハードウェアキーで強力なセキュリティ保護

ウィンクルボス兄弟が運営する米仮想通貨取引所Geminiが、モバイルアプリでハードウェアセキュリティキーをサポートすることを発表。ユーザーはGeminiへのログイン時に、強力なセキュリティ保護を受けられるようになる。

提携するのは、アメリカとスウェーデンを拠点とするYubico社が開発した認証デバイス「YubiKey」。AndroidとiOSの両方のモバイルデバイスに導入可能、USBポートや非接触の近距離無線通信(NFC)を使用してGeminiのアプリに安全にログインすることが出来る。

ハードウェアセキュリティキーにより、外部の攻撃者がパスワードを盗んだり、モバイル機器のSIMカードを犯人のものと取り替えて不正にアクセスしようとした場合でも、アカウントにアクセスできるのは物理的なハードウェアキーの所有者のみとなる。

これにより、パスワードの盗難やワンタイムパスワード(OTP)コードに依存するフィッシング、通信を傍受する中間者攻撃やリプレイ攻撃によってもたらされるリスクなども軽減されることになる。

YubiKeyとは?

「YubiKey」は、USBポートやNFC接続により、全てのOS・ブラウザで動作可能。

スティック型・カード型のトークンに付いているボタンを押すだけで、自動的にワンタイムパスワードを生成し入力するため、SMS認証や従来型OTPトークン認証のような手入力が不要。パスワード忘れも回避し、短時間でスムーズにログインできる。

USBキーボードとして識別するため、クライアントソフトウェアやドライバのインストールも不要で、衝撃や水に対して優れた耐久性を持っている。

スウェーデンの自治体や学校、トルコ政府、米国消防署などでも採用されており、現在Gmail、Facebook、Dropbox、Twitterその他多くのアプリケーションのログインをサポート。

セキュリテイを優先して開発するGemini

「YubiKey」は、公開鍵暗号を使用するセキュリティインターフェイスの一種である「WebAuthn」と呼ばれる標準を介してユーザー認証を行うもので、提携によりGeminiの「TouchID」「Windows Hello」など現在のセキュリティレイヤーに追加される。

Geminiによると、Authy / SMSベースの認証を無効にして、ハードウェアセキュリティキーのみでログインを行うようにするには、少なくとも2つのハードウェアキーを登録する必要があるという。

これには、MacOS TouchIDやWindows Helloなどのプラットフォームが提供するセキュリティキーや、YubiKeyなどのクロスプラットフォームのハードウェアセキュリティキーを使用可能だ。

Geminiは、今回の発表の最後に「今後数か月以内に、セキュリティに関する更にエキサイティングな情報をシェアすることを楽しみにしている」と述べており、セキュリティ機能を優先的に開発している姿勢を見せた。

ウインクルボス兄弟は今年1月、Gemini専門の保険会社「ナカモト」設立を発表している。自社専用の保険サービスにより、コールドウォレットに保管してあるGeminiカストディの顧客資産のみを対象として、最大2億ドル(約210億円)相当の補償を行うと説明。「仮想通貨普及への最大のハードルの1つ」である保険提供にも取り組むという。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
16:00
TRON創設者ジャスティン・サンが語るWeb3の未来|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、TRONのジャスティン・サン(Justin Sun)独占インタビュー。80億人の金融自由実現に向けたビジョンと、日本のWeb3市場への期待、WebX 2025参画について聞く。
16:00
xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
xStocks(エックスストックス)はAppleやTeslaなど米国株をブロックチェーン上でトークン化し、24時間365日取引可能にした革新的サービス。DEXでの購入方法、リスク、税務上の注意点まで初心者向けに詳しく解説します。
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。
13:50
シティ、ステーブルコインとビットコインETF向けカストディを検討
シティグループがステーブルコインの裏付資産カストディや仮想通貨ETF関連サービスの提供を検討。議会法案成立を受け大手金融機関の参入加速。
13:20
今秋はアルトコインシーズン本格化か=コインベース分析
コインベースが今後本格的なアルトコインシーズンへ移行すると予測。個人投資家のキャッシュ蓄積や、イーサリアムへの関心の高まりなどを分析した。
11:46
ビットコイン一時急落、米財務長官の方針転換で市場動揺か
スコット・ベセント財務長官の相次ぐ発言変更でビットコイン市場の混乱を招いた。13日の購入否定から14日の取得検討表明まで24時間で方針転換となった。機関投資家のコインベース購入比率75%も話題に。
11:25
イーサリアム、BTC建てで強気転換も売り圧力増加の兆候=クリプトクアント分析
イーサリアムがビットコインに対して強気サイクル入りし投資家需要が急増。一方で取引所への流入増加により利確の動きが活発化し警戒感高まる。
10:55
楽天、NFTチケットでスポーツ観戦チケットの公式リセール開始
楽天グループが運営するRakuten NFTは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の公式チケットリセールにNFT技術を導入。ブロックチェーンによる偽造防止と取引透明性を確保し、出品者による自由な価格設定が可能に。2025年9月から順次開始。
10:02
仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの材料とは? Bitwise分析
Bitwise最高投資責任者が、仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの要因を指摘した。今後ビットコインなど市場の価格を押し上げる可能性があるとしている。
09:45
トルコの仮想通貨取引所BtcTurk、70億円超相当の資産が不正流出か
仮想通貨取引所BtcTurkは、ウォレットで異常が検知されたとして仮想通貨の入出金を一時停止。70億円超相当の資産が不正流出した可能性が指摘されている。
09:10
カインドリーMD、「中本」と合併完了 800億円調達でビットコイン財務戦略開始
カインドリーMDがナカモト・ホールディングスとの合併を完了し、5億4000万ドルを調達。デビッド・ベイリー氏がCEOに就任し、ビットコイン財務戦略を本格展開。
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。
07:20
イーサリアム、ステーキング解除待ちの数量が4500億円相当に
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンは、ネットワークからの退出を待つバリデータのETHの数量が増加傾向に。売り圧増加の可能性など背景の分析が行われている。
07:05
イーサリアムICO時代の大口投資家が大規模利確か、1週間で30億円相当を取引所へ送金
イーサリアムICO参加者が仮想通貨取引所へ大量のETHを送金。4日間で2000万ドル以上の利確行動が確認された。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧