はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「モナコイン半減期、DASHアップデート迫る」次週注目ファンダとTAOTAO仮想NISHIクリプト指標解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

来週の注目ファンダ

来週の注目ファンダとビットコイン(BTC)のハッシュレート推移、難易度調整予想、クリプト指標について解説します。

DASHアップデート

2020年09月08日(頃)

2020年08月25日から2020年09月08日までの期間、Dash Core Group(DCG)は、DASHプラットフォームのアップデートに伴い、ドキュメントのタイムスタンプ機能、コード品質の向上のためのDAPIクライアントの改善、テストの簡易化、配布パッケージの改善が行われます。

また、Dashプラットフォームは年末までにDashのテストネットへ統合され、それまでにさらに4つのリリースを予定しています。

MONA半減期

2020年09月08日(頃)

2020年09月08日21時前後(2,102,400ブロック)の半減期に伴い、ブロック報酬は25MONAから12.5MONAへ半減します。

モナコインとは、日本の巨大掲示板サイト2ちゃんねるのソフトウェア板で、Mr.Watanabeによって開発されている日本初の仮想通貨です。 国内外で取引が行われているものの、取引高の約90%は国内仮想通貨取引所bitbankにて行われています。

BTCハッシュレート

先週のBTCハッシュレートの最低値は23日の119.3TH/s(前週比98.0%)、最高値は29日の123.6TH/s(前週比95.8%)でした。

BTCハッシュレート推移

一方でBTC価格の最低値は28日の約118万円(前週比96.7%)、最高値は24日の約125万円(前週比96.1%)でした。

BTC価格チャート

いずれにしても、ハッシュレートは過去最高値である129.03TH/s近くで推移しています。

BTC難易度調整

前回の難易度調整は、2020年08月24日17:30(645,120ブロック)に行われ、変動率は+3.60%となりました。

BTC難易度調整値

具体的な数字として、難易度は17.56 T(前回比103.5%)、平均ハッシュレートは125.59 EH/s(前回比103.5%)で共に過去最高値を更新する結果となりました。また、難易度調整の基準になる平均ブロック生成時間は09分40秒(前回09分57秒)となっています。

次回の難易度調整は、2020年09月08日に行われる予定です。

重要ファンダ情報などのクリプト指標カレンダーは、CoinPostアプリ(iOS)、TAOTAOアプリ(iOS/Andorid版)で好評配信中。

関連:クリプト指標導入「CoinPostアプリ」の使い方をトレーダー目線で解説|寄稿:Bit仙人

ECB政策決定会合(10日)

(以下は、仮想通貨取引所TAOTAOのクリプトアナリスト「仮想NISHI」寄稿記事)

ユーロ圏における金融の最高意思決定機関による政策発表日。

一般的に法定通貨には、中央銀行が存在し、資金供給量・物価をコントロールしようとしています。昨今、主要国中央銀行はコロナ渦による景気低迷に対抗すべく、金融緩和政策(政策金利の低下、市中に大量に資金を供給する政策等)を採用し景気浮揚策を行っています。

政策決定会合の発表内容次第では、金融商品全般の価格が大きく動くことがあります。

一方、ビットコインは、通貨自体に金利はなく、発行上限があらかじめプログラムで決められており、新規発行量も半減期のタイミングで減少していく設計となっています。

『政策金利を下げ、通貨供給量を増やそうとする法定通貨』と、『金利自体がなく、発行量上限・新規供給量が事前に決まっているビットコイン』は、対極的という見方もでき対比させられやすい存在です。

なお、今月は主要国の政策決定会合の予定が過密であり、16日に米中銀(FRB)、17日にも日銀が政策を発表する予定です。

関連:ビットコインなど仮想通貨の値動き解明へ|寄稿:仮想NISHI

寄稿者:仮想NISHI@Nishi8maru
「新しいお金。新しい世界。」を掲げる仮想通貨取引所TAOTAOのクリプトアナリスト。DECOCHARTやTASKALの企画・監修者としても、日本の業界に必要な投資関連情報の配信に携わっている。

関連:TAOTAO公式サイト

関連:TAOTAO 公式Twitter

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/28 金曜日
13:10
途上国インフレが仮想通貨の促進要因に 今年のチェイナリシス「グローバル仮想通貨採用指標」
チェイナリシスの2025年仮想通貨採用指標でインドが首位に。各国でインフレがステーブルコインなど仮想通貨の需要を喚起している。日本はAPAC地域で最高成長率を記録した。
12:46
トム・リー氏、ビットコイン年末25万ドル予想を軟化 史上最高値更新は「可能性ある」
ビットマインのトム·リー会長が年末25万ドルという強気予想を初めて軟化。10月に200万口座が消滅した史上最大の清算イベント後、年末10万ドル突破は「非常に可能性が高い」と予想を下方修正したが、楽観的な見方は維持している。
11:35
欧州最大級の資産運用会社アムンディ、イーサリアム上で初のトークン化ファンドを運用開始
欧州最大級の資産運用会社アムンディが、マネーマーケットファンドの初のトークン化シェアをイーサリアムブロックチェーン上で開始した。24時間365日の運用が可能になり、投資家は従来型とトークン化の両方でファンドにアクセスできる。
11:26
Visa、中東欧・中東・アフリカでステーブルコイン決済を拡大 Aquanowと提携
決済大手Visaが27日、Aquanowと提携し中東欧・中東・アフリカ地域でステーブルコイン決済を拡大すると発表。USDCを活用し、コスト削減と決済時間短縮を実現。世界のステーブルコイン市場は5年で10倍に成長。
10:25
USDT発行のテザー、ウルグアイのBTCマイニング施設を閉鎖 高コストで採算合わず
ステーブルコインUSDT発行のテザー社がウルグアイでのBTCマイニング事業を停止した。電力コストが折り合わなかったことを理由としている。7月にはブラジルでの計画を発表していた。
09:45
ヴィタリック、計1億円超相当のETHをプライバシー領域のプロジェクトに寄付
仮想通貨イーサリアムのヴィタリック・ブテリン氏は、プライバシー機能を持つメッセージアプリSessionとSimpleXにそれぞれ6000万円相当のETHを寄付した。期待する点を説明している。
08:55
トランプ関連プロジェクトと提携のALT5シグマ、CEO解任 内部混乱が明らかに
ナスダック上場のALT5シグマが、トランプ前大統領の家族が支援するワールドリバティファイナンシャル(WLFI)との提携後、株価が80%下落し内部混乱に陥っている。CEOや複数の幹部が解任され、規制当局の調査やルワンダでのマネーロンダリング有罪判決も明らかになった。
07:40
ネイバーとアップビット親会社ドゥナム、AIとブロックチェーン融合で1兆円投資へ
ネイバーとアップビット運営のドゥナムが、AIとブロックチェーンを組み合わせた次世代金融インフラ構築に向け、今後5年間で1兆円超を投資する計画を発表した。韓国ウォン連動型ステーブルコイン発行も視野に入れている。
07:10
イーサリアム、ブロックのガスリミットを6000万ユニットに引き上げ
仮想通貨イーサリアムは、ブロックのガスリミットが6000万ユニットに引き上げられた。これにより、フサカアップグレードの前にトランザクション処理能力が向上した。
06:35
アップビットのハッキング後に一部のソラナ系銘柄で大幅なキムチプレミアム発生、Orcaは50%超の価格乖離
韓国のアップビットで27日にハッキングが発生し入出金が停止された後、ソラナ系トークンで大幅な価格乖離が発生した。オルカは国際価格と比較して51%のプレミアムを記録し、Meteoraも40%のプラス乖離を示している。
05:56
ビットワイズがアバランチETF申請を更新、最大70%のステーキング機能導入へ
ビットワイズが米証券取引委員会に提出したアバランチ現物ETFの申請書類を更新した。ティッカーはBAVAに変更され、保有AVAXの最大70%をステーキングできる仕組みを導入する。
05:40
ソラナミームコインBONKの現物ETP、スイス証券取引所に上場
ソラナミームコインBONKがスイスのSIX証券取引所で取引を開始した。ビットコイン・キャピタルが発行するETPにより、投資家は従来の証券口座を通じてBONKへのエクスポージャーを得られるようになった。
11/27 木曜日
17:20
モブキャストHD、ソラナ財団認定バリデータに選定 ステーキング運用規模を拡大
モブキャストHDがSolana財団の公式バリデータプログラムに採択。累計3億円・約1.1万SOLの取得実績が評価され、将来的には50万SOL規模の運用を目指す。
17:00
韓国大手取引所アップビット、約48億円の不正流出 全額を自社資産で補償へ
韓国最大の仮想通貨取引所アップビットがソラナネットワークで約48億円の不正流出を発表。24銘柄が流出も全額補償へ。ホットウォレットから未承認送金、入出金サービスは一時停止中。
15:07
リップル社のステーブルコイン「RLUSD」、アブダビADGMが正式認定
中東での企業利用が加速へ リップル社は27日、同社の米ドル連動型ステーブルコイン「RLUSD」が、アブダビ金融サービス規制庁(FSRA)により「法定通貨参照トークン」として正式…
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧