
VISA、仮想通貨関連で新サービス
決済会社大手のVISAは3日、従来の銀行がビットコインなどのデジタル資産の売買サービスを提供できる仕組みを整える新事業を発表した。
機関投資家向けにデジタル資産のカストディ(資産保管)サービスなどを手がける米アンカレッジ(Anchorage)と連携。銀行が顧客向けに、デジタル資産を売買できるサービスを提供することを可能にするテストを実施している。実際のサービスとして実現すれば、銀行は、アンカレッジのデジタル資産プラットフォームにアクセスできるAPIに接続することで、サービスの提供を行うことができるようになる。
VISAは、仮想通貨(暗号資産)関連企業と連携することで、仮想通貨決済を可能にするカードの発行を行なってきたが、銀行向けにデジタル資産の売買サービスの仕組みを提供するのは初めて。当該ニュースを報じたCoinDeskによると、VISAの構想としては、ステーブルコインや他のアルトコインへの対応も検討しているという。
現在は、First Boulevard銀行がテストに参加した最初の銀行で、他の銀行の受け付けも開始している。
関連:大幅続伸のイーサリアムが新高値1700ドル、ビットコイン400万円回復で強気トレンド回帰なるか

大幅続伸のイーサリアムが新高値1700ドル、ビットコイン400万円回復で強気トレンド回帰なるか
02/04 12:10




決済大手Visaが仮想通貨を取り込む未来は? CEOが語る事業戦略
01/29 14:17


クレカ最大手Visa CEO「コモディティではなく決済面での仮想通貨に注目」
11/24 15:47


米マイアミ市、ビットコインの活用を構想 BTC保有・給与支給など=報道
02/03 09:52
