はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「Web3.0が世の中を変えていく様子を見届けたい」Huobi Japan代表取締役インタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Huobi Japan代表取締役インタビュー

世界130ヶ国以上に暗号資産(仮想通貨)取引所や関連サービスを展開しているHuobiグループの日本子会社、Huobi Japanで代表を務める陳海騰(チン・カイトウ)氏にインタビューを実施。Web3.0、コインベース上場、Huobi Japanがどのように日本市場でビジネスを展開していくか、自身の考えを回答して頂いた。

価値交換のインターネットとは

フォビグループが提唱する考え方の一つでもありますが、プライバシー保護という前提ですべてのデータをブロックチェーンに載せることにより、価値交換が可能なインターネットが当たり前の時代が到来すると考えています。

Web1.0とは、ニュースや新聞などのコンテンツをインターネット上で見ることが可能にな状態を指しており、情報発信側から閲覧側へと情報が発信される形の、一方通行なインターネット空間です。

Web2.0は、双方向性のコミュニケーションが可能なインターネット空間です。ソーシャルメディアのような仕組みの中で人と人がつながり、自由に交流できるようになった状態です。

Web3.0は、たとえ実態のないデジタルデータであっても、その存在が保証されるデータをインターネット上で交換できる世界です。「インターネット上で価値を交換できる世界」ともいえるでしょう。

ブロックチェーン技術は、特定の企業ではなくブロックチェーンに参加したユーザーによって、個人情報などのデータを分散管理できるようにします。この仕組みにより、不正アクセスや情報漏えい、データ改ざんのリスクを軽減させることができ、信頼性の高いネットワークの構築が可能になります。

私は約15年前、インターネットの普及が本格化し始めたころに、検索エンジンの中国大手百度(現バイドゥ株式会社)の日本法人の代表に就任しました。Web2.0による情報共有・交換が従来よりも飛躍的に便利にできるようになったことで、人々のライフスタイルを変化させていくのを目の当たりにしました。

現在はフォビジャパンの代表として、Web3.0のインフラでもあるブロックチェーン技術を通じ、「価値の交換」に関わるイノベーションを日本の様々な企業と一緒に起こしていきたい。その思いで、今後も日本の暗号資産やブロックチェーン技術の普及・促進に貢献すべく、様々な可能性を追求し続けます。

コインベースの上場について

私にとって、仮想通貨業界にとって一番大きなニュースは、4月14日にアメリカの暗号資産交換業者コインベースがナスダック市場に上場し、時価総額は一時1120億ドル(約12兆円)を超えたことです。

コインベースは現在、1250人の従業員を抱え、5300万人の認証済みユーザーと機関投資家が利用しています。サービスを提供している国は、ゆうに100カ国を超えているグローバル企業です。

2012年に設立して以来、さまざまな形で事故や盗難などの困難を乗り越え、金融企業として健全なシステムを構築することができたからこそ、現在のような評価を市場から受けているのだと思います。

一部の既存の金融機関が暗号資産の取り扱いを始めたことは、このような状況も背景にあると思います。また、仮想通貨が一部の貴金属よりも良い投資対象だとみなされ始めています。

とてもいい循環ができてきました。我々の良いお手本になるのではないでしょうか。

フォビジャパンの日本市場について

フォビグループは2000万以上のユーザーを持ち、世界トップレベルのセキュリティレベルを誇り、8年で一度も、資産盗難の被害を受けたことがありません。

フォビジャパンは、2016年に日本で設立された暗号資産(仮想通貨)交換業者です。フォビグループの本社は中国ですが、アメリカや韓国、中東でもビジネスを展開しています。

フォビジャパンは「ローカライズ戦略」を掲げ、日本でのビジネス展開を進めています。

コンプライアンスのもとでプロダクト、サービス、顧客対応、新規コインの上場など、すべて日本市場に最適な形で提供したいと考えております。

例えば、20年からは、フォビグループ独自開発の暗号資産「フォビトークン」の取り扱いを開始しています。フォビトークンは現在、世界30カ所の取引所での取り扱いがありますが、日本での取り扱いは当社のみです。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/20 火曜日
08:02
ステーブルコイン大手サークル、コインベースとリップルから買収アプローチ=報道
USDC発行元のサークル社が50億ドル以上の企業価値での買収提案を複数社から受けている。リップルとコインベースからアプローチされ、IPO計画と並行して検討中か。
07:45
過去最高515億円含み益達成、エルサルバドルのビットコイン投資
エルサルバドルが保有するビットコインが515億円の含み益を達成。国際通貨基金との合意に反してビットコイン蓄積を継続中。
07:25
コインベース顧客情報流出事件、米司法省が捜査開始=報道
米司法省が仮想通貨取引所コインベースの顧客データ流出事件について刑事捜査を開始。インド拠点従業員への贈賄による情報漏洩で、ハッカーが2000万ドルの身代金を要求していた。
06:40
ストラテジー社とセイラー氏、ビットコイン投資の収益性めぐり投資家から集団訴訟
ストラテジー社とマイケル・セイラー会長が、仮想通貨ビットコインの投資戦略の収益性について虚偽の説明をしたとして投資家から集団訴訟を起こされた。
06:15
Bybit、USDT使用の株式取引開始 ストラテジーなど78社が対象
仮想通貨取引所Bybitが株式取引機能をGold & FXに追加。ストラテジーやコインベース、マグニフィセント7を含む78社株式をUSDTで取引可能。CFDモデル採用で実株保有は不要。
06:05
SEC、ソラナ現物ETFへの決定を延期 21SharesとBitwiseが対象
米証券取引委員会が21SharesとBitwiseのソラナETF提案について決定期限を延期し、パブリックコメントを求めると発表。Canary、VanEckも含む複数企業が仮想通貨ETF承認を競う中、SECの審査が本格化へ。
05:45
米メガバンクJPモルガン、顧客のビットコイン購入を許可
CNBCによると、JPモルガンのダイモンCEOが顧客によるビットコイン購入を許可すると発表。長年の仮想通貨批判にも関わらず顧客選択の自由を重視。
05:35
1100億円相当のビットコインを買い増し、セイラーのストラテジー社
米ストラテジー社は19日夜、2025年5月12日から18日の間に総額1,100億円を投じて、7,390 BTCを購入したことを報告した。
05/19 月曜日
18:00
Bitcoin革命、ZK技術で実現するBitcoinOSのアプローチ
ビットコインの可能性を広げるBitcoinOS(BOS)は、ZK技術を活用してビットコインのコードを変更せずにスマートコントラクト機能やスケーラビリティを実現。BitSNARK、Grailブリッジ、xBTCなどの革新的プロダクトで、ビットコイン中心の統合エコシステムを構築。
17:15
リミックスポイント、最大56億円を調達へ 44億円でビットコイン買い増し
リミックスポイントがEVO FUND向け新株予約権で約56億円を調達。44億円で仮想通貨ビットコイン買い増し、12億円をWeb3バリデーター事業に投資へ。
16:50
変わるWeb3業界の投資地図 今注目のVC3社が語る「実需とインフラ」重視の新戦略
TEAMZ WEB3 AIサミットで取材したC² Ventures、DFG、Jsquareの3社が語るWeb3投資の現在地。実需・収益性・規制対応を軸に見極めが進む中、インフラやAIへの関心、そしてアジア市場の可能性にも注目が集まる。
15:05
アーサーヘイズが今夏以降の「アルトシーズン」再来の見通し 年末までにビットコイン2.5倍予想も
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨の強気相場を予測、今夏を目処にBTC20万ドルへの上昇とアルトシーズン開始を見込む。自身のポートフォリオは20%を金(ゴールド)に配分し「最終的に1〜2万ドルまで上昇」と展望する。米国債務拡大がビットコイン高騰の追い風になると分析した。
14:15
中国系上場企業DDC、5000BTC保有目標のビットコイン準備金戦略を発表 
米国上場の中国系食品企業DayDayCook(DDC)が、ビットコインを戦略的準備金として3年間で5,000BTCの蓄積を目指す計画を発表した。同社は、すでに100BTCを購入済みで、2025年末までに500BTCの取得を目指す。一方、中国の仮想通貨規制をいかに回避するかにも注目が集まる。
13:22
メタプラネット、151億円でビットコイン追加購入 保有数7,800 BTCに
メタプラネットが約151億円で暗号資産ビットコイン1,004BTCを追加購入。保有総数は7,800枚に拡大。5月の資金調達・債務償還の経緯も紹介。
11:40
過去最高値目前のビットコイン、迫るゴールデンクロスが中・長期の買いシグナルを示唆
ビットコインは投資家が重視する50MAと200MAのゴールデンクロスによる買いシグナルが形成間近に。米国債格下げでドル安圧力も追い風にとなるか。トランプ米政権の貿易・関税政策とインフレ懸念がのヘッジ需要を高める可能性が指摘される中、さらなる上昇を示唆する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧