CoinPostで今最も読まれています

独大手クラウドホスティングHetzner社がユーザーのマイニング行為禁じる、仮想通貨Chiaの影響か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マイニング禁止の理由は

ドイツのクラウドホスティング大手Hetzner社が、同社のサーバーを利用した暗号資産(仮想通貨)マイニングを禁止する方針を明らかにした。

同社のクラウドストレージサーバー「Storage Box」の規約には、「当社がお客様にとって高性能で信頼性の高いネットワークを運営するため、仮想通貨マイニング用アプリの運用は禁止されています。」と書かれている。クラウドサーバーやウェブホスティングなど、その他全てのサービスにおいても同様に規約が変更され、禁止事項が加えられた。

Hetzner社がマイニング禁止措置を講ずるに至ったのは、ユーザーが大容量のデータストレージを使って、仮想通貨Chia(XCH)のマイニングを行なっていた背景がある。

Chiaは5月3日に取引が開始されたが、ローンチ後にHetzner社のストレージサーバーに対するユーザー需要が急増したという。Chiaのマイニングは、未使用のディスクスペースを活用する、新たなコンセンサスアルゴリズム「PoST」(Proof of Space and Time)を採用している。

Chiaのマイニングでは、ストレージドライブで継続的に大量のデータの読み取りや書き込みが行われるため、Hetzner社は、サーバーの劣化や故障に繋がることを懸念しているようだ。またシステムの処理能力にも問題が生じるとの考えを示した。

一方、中国のアマゾンウェブサービス(AWS)で、Chiaのマイニングが可能という報道もなされたが、現在、その関連情報ページは閲覧できなくなっているようだ。

関連:アマゾン、中国AWSで仮想通貨Chiaのマイニングを提供か

仮想通貨Chiaとは

Chiaは、P2Pファイル転送用プロトコルBitTorrentの発明者、Bram Cohen氏によって開発されたブロックチェーン ・プラットフォーム。新たなコンセンサスアルゴリズム「PoST」と、独自に開発したプログラミング言語Chialispを使用する。PoSTでは、専用機器やGPUなどの高度な処理能力は必要ないため、ビットコイン(BTC)に代表されるPoWネットワークのマイニングに比べ、電力消費量も低く抑えることができると考えられている。

Chiaネットワークでは、マイニングは「ファーミング」(耕作)、マイナーは「ファーマー」(農家)と呼ばれ、CPUではなく、記憶装置であるSSDやHDDの容量と速度を利用する。ファーマーは、ソフトウェアをインストールし、「プロット」と呼ばれる暗号化された数字を保管するためのストレージスペースを確保する。新たなブロック検証(ファーミング)には、ファーマーがプロットの中から、正解に最も近いデータを提出するという形式が用いられる。

そのため、より多くのプロットを確保したほうが、ブロック検証のチャンス(収益化の確率)が大きくなる。「ファーマーがブロックを獲得する確率は、ネットワーク全体に対して、各ファーマーが保有するスペースの割合となる」とChiaの公式サイトでは説明されている。

ファーミングの負荷

Hetzner社の懸念を裏付けるような報道もある。

中国メディア「快科技」によると、Chiaのファーミングには大容量のHDDとSSDドライブが必要だが、書き込みの量が通常使用量を遥かに上回るため、短期間で機器が故障する恐れがあるという。

Chiaファーミングで、256テラバイトの書き込み量を想定した場合、512GBの容量を備えたSSDは、わずか40日で壊れてしまう可能性があるという。1TBのハードディスクであれば80日、2TBモデルであれば約160日の継続した使用に耐えられると考えられているそうだ。

通常の使用条件下では、標準的なSSDは、約10年間使用できる仕様になっているという。そのため、3年から5年の保証期間もついてくるが、Chiaのファーミングで、データの書き込み量が一定量を超過した場合は、このような保証は無効になるとのことだ。

しかし、Chia開発者のCohen氏は、「Chiaがハードディスクを燃やしてしまう」という噂に根拠はなく、旧式のハードドライブや企業向けのグレードのものであれば、ファーミングには問題がないとの認識を示した。ただし、一般消費者向けのSSDをChiaのファーミングに使用しないよう、警告している。

ハードディスクの品不足

Chiaネットワークのローンチ前には、中国や東アジアを中心にハードディスクドライブが品不足なっていたと報じられた。

日本でも、大容量HDDを大量に購入する人が増え、PCパーツショップでは、HDDの購入台数に制限が設けられたようだ。特に10TB以上の大容量HDDを中心に品薄・品切れとなり、値上がりも目立つようになったと報道されている。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/29 水曜日
21:01
IOTA財団がUAEアブダビ当局と提携、エコシステム成長を促進
仮想通貨IOTAの研究・開発を行うIOTA財団は、UAEアブダビで、金融センターADGMと協力し、プロジェクトを成長させていくと発表した。
18:00
預けるだけで仮想通貨が増える?|CoinTradeのステーキングを解説
出典元:CoinTrade 2023年11月、ビットコイン(BTC)が年初来高値を更新したことをうけ、仮想通貨(暗号資産)業界は盛り上がりを見せています。 一方で「仮想通貨には…
16:28
米財務省 仮想通貨業界への調査権限拡大を議会に要請
米財務省がハマス制裁の一環として仮想通貨業界への調査権限を拡大へ。過激派組織のデジタル資産利用に対抗するための新たな法案を議会に要請し、アンチマネーロンダリング規制を強化する動きを加速。テロ資金の流れを追跡し、国際的な安全保障を高める目指す。
15:33
Coinbase顧客にBybit関連の「召喚状」通知、CFTCの動きに焦点
仮想通貨取引所Coinbaseが規制当局の召喚状について顧客に通知。Bybitの利用歴のあるCoinbase顧客に関する情報提供をCFTCが求める。Bybitは米国サービスを否定もVPNアクセスの可能性あり。Bybitは仮想通貨取引量トップ3で2,000万ユーザーを達成。
14:54
「中国の信用拡大はビットコインへの資本流入を促す可能性がある」ヘイズ氏
仮想通貨取引所BitMEXの共同創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏は、中国における信用拡大が世界市場に波及し、結果的にビットコインなどのリスク資産全般への資本流入を促進するとの見解を披露した。
14:00
SNS連携のWeb3ウォレット「TIPWAVE」公開
NextmergeがX(旧Twitter)やDiscordユーザーに便利なWeb3ウォレット「TIPWAVE」を発表。SNSとの連携で暗号資産(仮想通貨)とNFTの利用が簡単に。ソーシャルメディアアカウントに対するNFT配布も可能になる。
12:40
ビットコイン投資商品9週連続の純流入、21年11月の「強気相場」以来最大規模に
暗号資産(仮想通貨)市場では、CME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)の先物OIがバイナンスを上回る規模を拡大。CoinSharesのデータではビットコインETPなどの投資商品に21年11月以来最大の資金流入を観測した。
11:30
Jドーシー氏、ビットコイン採掘分散化推進の「OCEAN」に投資
ムーモリン社のビットコインマイニングプロジェクト「OCEAN」が620万ドル調達。ジャック・ドーシーも支援し、ブロック報酬をマイナーに直接分配する革新的なアプローチを採用。暗号資産(仮想通貨)ビットコインの分散化と発展に寄与。
10:45
香港行政長官、Hounax詐欺事件について発言
香港の行政長官や規制当局責任者は、仮想通貨取引所Hounaxの詐欺事件について発言し今後の姿勢を示した。また香港警察が事件概要を説明している。
09:50
チェーンリンク、ステーキング機能をアップグレード
チェーンリンクは、ステーキングの新バージョンを仮想通貨イーサリアムのメインネットにローンチしたことを発表。特化する目標や移行スケジュールを説明している。
08:30
ドル円一時147.3円 コインベース株大幅高、米FOMC理事ハト派転換か
コインベースやビットコイン採掘関連株などはFOMC理事のハト派的な発言を受けて大幅に上昇した。今夜は米7-9月期四半期実質GDP改定値が発表される。
07:45
アニモカブランズ、TONネットワーク最大のバリデータに
香港のWeb3大手アニモカブランズは28日、TONのエコシステムに投資し、L1ブロックチェーン「TON」の最大のバリデータになったと発表した。
06:50
CZ氏、バイナンスUSの取締役会会長を退任
仮想通貨取引所バイナンスの米国部門バイナンスUSは、CZ氏が同社の取締役会の会長を退任すると発表。退任はCZ氏が決断したという。
06:10
米SEC、2つのビットコインETF上場申請でパブコメを募集
米SECは新たに、Franklin TempletonとHashdexの仮想通貨現物ビットコインのETF上場申請について、パブリックコメントを募集すると発表した。承認が近いとの意見も。
05:45
バイナンス、イーサリアムフォーク銘柄のパーペチュアル取引を提供
海外版仮想通貨取引所バイナンスは28日、新たに銘柄のパーペチュアル(無期限先物)取引を開始した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア