はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

NBAのスーパースターStephen CurryとCryptoKittyのコラボが実現

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

人気No.1ブロックチェーンゲームとコラボ
NBAのスーパースターStephenが、人気No.1ブロックチェーンゲームCryptoKittyと提携。オークションはすでにスタートしており、昨年12月に記録した過去最高の落札額「約1,000万円」を超えるか注目を浴びています。
dAppsの現状
CryptoKittyの可能性は賞賛に値しますが、現時点で1日1,000人以上のアクティブユーザーを抱えるdAppsは1つに過ぎず、1日100人以上のアクティブユーザーを抱えるdAppsが20に満たないことからも、未だ普及率は発展途上にあり、まだまだ克服すべき課題も多いと言えるでしょう。

NBAスーパースター×ブロックチェーンゲーム

世界的人気のプロバスケットボールリーグ「NBA」のスーパースターであるStephen Curry氏(以下、Curry氏)は、仮想通貨で一番有名なdApps「CryptoKitty」を取り扱う最初の著名人として、契約書にサインしました。

この提携は、Curry氏の絵文字アプリ開発会社であるMojiを通じて行われ、Golden State WarriorsのポイントガードであるCurry氏にちなんだ、独自のコラボCryptoKitty3種類が発売されます。

出典:クリプトキティ公式

CryptoKittyの共同創業者であるMack Flavelle氏は、「Curry氏は、この新しいタイプの子猫を試すのに、最適なパートナーです。」と述べ、「彼は、素晴らしいアスリートであると同時に、技術やイノベーションに対して、深い興味を持っています。」と主張しました。

Steph Fur Three”と名付けられたその最初のCurryKittyは、月曜日にオークションにかけられ、最終的な落札価格は、昨年の12月にCryptoKittyマニアによって落札された約1,000万円に匹敵する高値が予想されています。

この特別な猫3種類の内の1匹は、Curry氏のスポーツ選手としての成功に焦点を当てているのに対し、もう一匹の”Chef Furry”と呼ばれるCryptoKittyは、彼の料理スキルに焦点を当てています。

Curry氏のプロフィールには、ユーモアを交えてこのように書かれています。

「こんにちは。僕は、Chef Furry! みんなは僕のことを2度MVPを獲得したバスケットボールプレイヤーとしか認識していないだろうけど、僕は料理においてもMVP獲得に近づいているんだ。(パートナーと共同でキッチンを使用しているが、彼女は僕の自信を毎回喪失させる…)」

「僕の好きな料理が何だかわかるかい?カレーと言いそうになったあなたは、もう一度考え直してみてくれ。もし妻のチキンパルメザンと答えられたなら、もはや用はない!」

CryptoKittyは、ユーザーがデジタル化された猫を売買、飼育することができる非中央集権的アプリ(dApps)としてイーサリアムブロックチェーン上で作動しています。

そのデジタル化された猫は、「ERC-721トークン」として構成されており、代替不可能で、唯一無二の資産としての特徴を持ち合わせています。

このゲームは、カナダ基盤のAxiom Zenという開発スタジオで作成され、最近、シリーズAラウンドの資金調達で1200万ドル(約13億円)を調達した後、自身のベンチャーとして独立しました。

このプロジェクトの可能性は賞賛に値しますが、世界的な普及率という意味では、まだまだ発展途上であり、克服すべき課題も多いと言えるでしょう。

Dapp Radarの調査によると、1日1,000人以上のアクティブユーザーを抱えるdAppsゲームは1つに過ぎず、1日100人を越すアクティブユーザーを抱えるdAppsゲームも、現時点では20にも満たないとされています。

CoinPostの関連記事

アクセルマークがブロックチェーンゲームdApps参入|話題のCryptoKittiesとは
ソシャゲ銘柄として知られる「アクセルマーク」が、仮想通貨とブロックチェーン技術を活用したdAppsの参入を発表、株価が高騰しています。dAppsの海外成功例として、イーサリアムを使用したCryptoKittiesがあり、ゲーム内取引が盛んに行われた結果、ETHの総取引量の内30%を占めるまでに急成長を遂げています。
ConsenSys社John Lilic氏が語る:イーサリアムの今後と有価証券トークンやdApps開発の将来性
CoinPost編集部の取材に対し、John Lilic氏はイーサリアムのPoW→PoS移行、Sharding(シャーディング)について肯定的な意見を述べました。また、有価証券トークンやdApps開発への期待感も露わにしました。

NBA Superstar Stephen Curry Inks Deal to Release His Own CryptoKitties

May 7, 2018 by Josiah Wilmoth

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:35
イーサリアム財団、レイヤー2を単一チェーンのように操作できる「相互運用レイヤー」構想
仮想通貨イーサリアムの財団が複数のL2を単一チェーンのように操作できる相互運用レイヤー(EIL)の構想を解説。現在開発中のEILへの参加を呼びかけている。
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁が銀行による仮想通貨保有を正式承認、オンチェーン手数料支払い目的で
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
05:35
フィデリティ、ステーキング機能付きソラナ現物ETFを提供開始
フィデリティが11月19日にステーキング機能を備えた仮想通貨ソラナETFを開始した。ティッカーシンボルはFSOLで、同社初のステーキング機能付きETFとなる。
11/18 火曜日
18:06
トランプ一族、世界初のトークン化ホテル開発プロジェクト参画を発表
トランプ・オーガニゼーションとDAR Globalが世界初のトークン化ホテル開発をモルディブで発表。ブロックチェーン技術を活用した新たな不動産投資モデルとして注目される。
18:03
Aave、米国で高利回り貯蓄アプリ「Aave App」開始へ 銀行入金・残高保護に対応
DeFi大手Aaveが一般ユーザー向け貯蓄アプリ「Aave App」を米国で提供開始予定。最大100万ドルの残高保護、自動積立機能など、従来の銀行預金(平均0.4%)を上回る利便性を提供する。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧