はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアムコミュニティも警戒する、ASIC台頭による中央集権化問題

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ASICと、その影響力
イーサリアムの価格および市場の存在感が高まるに連れ、ASIC(マイニングに特化した集積回路)などの機器メーカーである「Bitmain」のような仮想通貨業界の強力なプレーヤー台頭し、51%攻撃のような中央集権化問題などのリスクが顕在化することが懸念されています。

仮想通貨のパワーバランス

ビットコインに次ぐ規模で時価総額730億ドル(約8兆円)を誇るイーサリアム(ETH)が、そのソフトウェアアプリケーションを取引上に構成することができる性質から、次世代のデジタル金融として歓迎されています。

イーサリアムの価格と重要性も高まるに連れ、ASIC(マイニングに特化した集積回路)などの機器メーカーでもある「Bitmain」のような仮想通貨業界の強力なプレーヤーが、さらなるコントロールや利益を狙って活動しています。

ネットワーク機能の維持のために多数のコンピュータが複雑な数学的問題を解き、取引を承認、その報酬として新規通貨を得られる”マイニング”という過程での独占化が危惧されています。

イーサリアム開発者は、そのプロジェクトにおいて、数百万台以上のPCやグラフィックカード基盤の機器がデジタル台帳上で機能する”世界のコンピュータ”を目指してきました。

イーサリアムの公式ドキュメントにおける記述でも、多数の参加者によって、「イーサリアムにおける高い基準の不正耐性、中断時間の排除、ブロックチェーン上データの不可逆性、検閲耐性を可能にしている。」とされています。

しかし、Bitmain等の本格参入によって、新しいタイプのハードウェアが参入してくることで、取引承認の際の不均衡が生じ、マイニング参加者の多様性が低下しています。

Digital Asset Researchのシニアアナリストを務めるLucas Nuzzi氏は、7月を目処に公開される新規ハードウェアによって、小規模マイナー達が排除され、”非中央集権にとっての悪夢”がやってきてしまうことを危惧しています。

イーサリアム開発者は、不均衡をもたらす存在の参入を防ぐため躍起になっています。

先日、イーサリアムの共同創業者であるVitalik Buterin氏はコミュニティに対し、以下のように述べました。

「マイナー制度を廃止し、より多くの人々の参加を推進することで、新しい取引承認方法を採用する”Casper”が反映されることで、そのリスクはなくなる」

“Ethereum Asic”のGoogle検索

さらにコミュニティメンバーは、イーサリアムの発行量に上限を設けることや、ASIC基盤のハードウェアに対抗するため、アルゴリズムを変更することに関して議論を重ねています。

マイニングに特化したASICは、一般的なPCや携帯電話で使用される「グラフィックカード」よりも、取引承認の際の特殊なアルゴリズムを解くことに秀でているため、より安価かつ迅速に利益を上げることが可能です。

BitmainのASICは、長い間ビットコイン(BTC)で使用されておりましたが、その後ライトコイン(LTC)やダッシュ(DASH)にも対応し、シェアを伸ばしています。さらに5月にはZキャッシュ(ZEC)に初対応、先月には、イーサリアム(ETH)対応のASICが発表されています。

イーサリアムを保有し、Fundstrat Global Advisorsの運営ディレクターを務めるSam Doctor氏は、

「この件は、イーサリアムの価格に悪影響を及ぼす恐れがある。」と危機感を露わにし、それが短期的だとしても「市場平均以下のパフォーマンス」に繋がる可能性があると警鐘を鳴らしています。

あまりにも優位なマイニングパワーは、ネットワークにおけるBItmainの存在と、同社のASICを購入した大規模マイナーによって、市場における”パワーバランス”を大きく崩しかねず、不正に他者の取引を排除する「51%攻撃」が行われるリスクを高めてしまう問題が生じてしまうのです。

「Susquehanna Investment Group」のChristopher Rolland氏は、「もしBitmainのマイナーが今後も急成長を遂げ、51%攻撃のリスクがさらに高まれば、価格に悪影響を及ぼす可能性は十分考えられる。」と言及しています。

Bitmainは、取引プロセスを阻害することのないように、特別な取り組みを行っていることを主張しました。

またEメールでのやり取りでは、以下のように記述されています。

「通貨の将来性を断ち、その価値を下げることから、仮想通貨エコシステムの誰にとっても経済的なメリットはない。」

「イーサリアム対応の機器を顧客に販売する際、Bitmainは、極端な独占状態に陥らないよう配慮して販売を行った。この結果、ネットワークを牛耳る第三者の台頭リスクをさらに削減することに成功している。」

しかし、市場を混乱させる可能性を持っているのは、Bitmain1社だけではありません。

Rolland氏によると、イーサリアムのASICマイニングに取り組んでいる企業は、Bitmain以外に少なくとも3社存在しており、一部のメーカーは、イーサリアムマイニングのためのASICをすでに展開しているのではないかと予想されています。

市場インテリジェンスプラットフォームの「CoinFi」の共同創業者であるTimothy Tam氏は、以下のように述べました。

「コミュニティの中では、ASIC製造企業が”自社でマイニング機器を大量保有”し、マイニングを行うのではないかという懸念も払拭できない。」

Bitmainの公式ウェブサイトによると、800ドル(約8,800円)のイーサリアムマイニング機器は、7月に発送される予定で、ハッシュ(プロセス)値は、毎秒180メガハッシュであるとされています。

それに比べ、Bitmainの同じくイーサリアムマイニングの既存のGPU基盤機器は、220メガハッシュであり、オンライン上で4,000ドル(約44万円)ほどの価格で販売されています。

このように、新しい機器は既存のどの機器よりも効率的でありながら、大幅に安価で販売されるのです。

同社はウェブサイトにて、「私たちは、さらに高いパフォーマンスと効率性を(発送までに)準備し、マイナーのみなさまにお届けしたい。」と記述しています。

多くの投資家は、すでに一歩引いて俯瞰的に見ており、マイニング機器メーカーが強力になるに連れて、ASICとも共存共栄していかなければならないと考えているようです。

「ASIC(Bitmain)の存在は、市場のリアルだ。」と仮想通貨関連の投資商品を扱うFlipside Cryptoのパートナーを務めるDave Balter氏は言及。以下のように続けました。

「良し悪しに関わらず、今後も市場に多くの影響を与えることになるだろう。」

「ただし私たちは、イーサリアムは、常に素晴らしいプロジェクトであるという基本に立ち返るべきだ。いくらマイニングの速度が向上しようが、イーサリアムはイーサリアムであるという事実に変わりはありません。」

Bitcoin’s Biggest Rival Faces Overhaul as Computing Power Rises

May8, 2018 by Olga Kharif

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/26 日曜日
13:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRPコミュニティイベントやミームコインTRUMP乱高下など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ氏の準備金に関する大統領令に高い関心
今週は、トランプ大統領の公式ミームコイン発行と仮想通貨の戦略的国家準備金に関する大統領令署名、ブラックロックのラリー・フィンクCEOのビットコイン価格予想に関するニュースが最も関心を集めた。
01/25 土曜日
13:35
「TRUMPミームコインは収集品のようなもの」AI・仮想通貨特命官サックス氏
トランプ政権のAI・仮想通貨特命官デビッド・サックス氏が、ビットコインなど仮想通貨に対する規制の方向や資産の分類について話した。
10:22
マイクロストラテジー、ビットコイン戦略に連動した財務再編へ
マイクロストラテジーは1月24日、2027年2月に満期を迎える10億5000万ドル相当の無利子転換社債の全額償還を発表した。ビットコイン価格の上昇に伴う自社株高を背景に、転換社債の早期清算で希薄化リスクを回避する戦略と考えられる。
09:50
米下院、コインベースCEOらから銀行サービス制限について聞き取りへ
米国下院監視委員会が、仮想通貨業界に対する銀行サービス制限の実態調査を開始した。コインベースCEOらに書簡を提出している。
08:55
「BTCは売り圧低下も需要が鈍化傾向に」CryptoQuant
仮想通貨ビットコインは売り圧が低下するも需要が鈍化傾向にあるとCryptoQuantが指摘。また、イーサリアムのパフォーマンスにも言及している。
07:40
マイクロストラテジー、3兆円のビットコイン含み益に対する税金リスクに直面か WSJ報道
マイクロストラテジー社について、約190億ドルの未実現利益に対して15%の課税の可能性があるとの報道があり株価を下落させた。
07:15
XRPやライトコインの現物ETF上場申請、グレースケールなども参入
申請ラッシュに 仮想通貨資産運用企業CoinSharesは24日に米国で、ライトコインの「CoinShares Litecoin ETF」とXRPの「CoinShares XR…
06:55
ナスダック、ブラックロックのビットコインETFで現物償還へ変更申請
米ナスダックはブラックロックに代わり、同社のビットコイン現物ETFの運用方法を現金ではなく「インカインド」(in-kind)方式での償還が可能となるよう変更を求めている。
06:35
ビットコイン準備金は実現するのか? トランプ政権の新たな動き 
トランプ新政権は仮想通貨業界を支持する初期措置を講じたものの、実質的な規制の明確化にはまだ時間がかかる可能性が高いと指摘されている。
01/24 金曜日
15:37
仮想通貨AIエージェント銘柄ai16zとは?特徴・購入方法まで解説
ソラナ AI Hackathonから生まれた注目トークン『ai16z』について解説。a16z提供の開発キット「Eliza」を活用したAIエージェントプロジェクトの特徴や、Raydiumなどソラナ系DEXでの買い方を紹介。AI×ブロックチェーンの新たな展開を探る。
14:00
JPモルガンCEOが銀行秘密法の欠陥を指摘 仮想通貨企業の口座解約の真相とは
米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOは、仮想通貨企業に対する口座解約措置は、銀行秘密法による制約によって余儀なくされたものだと指摘し、規制を見直す時期に来ていると主張した。
13:30
仮想通貨トロン(TRX)とは|今後の将来性とおすすめ取引所
仮想通貨トロン(TRX)の特徴や将来性、取引所情報を詳しく解説。高速な取引処理と低コストを実現する分散型プラットフォームとして、エンターテインメント分野での活用が進む注目の仮想通貨を紹介。
13:25
米SEC、仮想通貨カストディ事業の壁となる「SAB121」ルールを撤回
トランプ新政権下の米証券取引委員会が、仮想通貨カストディ事業への妨げになるとみられたガイドライン「SAB121」を撤回した。
12:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方を初心者向けに解説
ソラナで発行されたトランプ大統領公式ミームコイン『TRUMP』について初心者向けに詳しく解説。Phantomウォレットやソラナ系DEXでの買い方、投資リスク、今後の見通しまで説明しています。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧