CoinPostで今最も読まれています

Bloombergと億万長者のNovogratz氏:仮想通貨インデックスを開始・10種類の通貨を取扱い

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨インデックス設立
投資家Mike Novogratz氏とBloomberg社は仮想通貨インデックス、Bloomberg Galaxy Crypto Indexを設立しました。このインデックスはビットコイン、イーサリアム、リップルなどの時価総額が大きい10種類のコインを取り扱っています。
仮想通貨インデックスとは
インデックスとは、市場全体の動きを表す指標や指数のことで、それを仮想通貨市場に応用させたものが仮想通貨インデックスです。 日本で一番有名なのは日経平均株価と東証株価指数TOPIXです。 アメリカだと、ダウ平均(ニューヨーク平均株価)やS&P500(米国の大型株500銘柄で構成)は有名です。

Bloomberg社と投資家Novogratz氏が共同で仮想通貨インデックスを設立

ビットコイン投資家の雄Mike Novogratz氏(以下 Novogratz氏)は仮想通貨インデックス(Cryptocurrency Price Index)を設立するために、予想外のパートナーと契約を結びました。

そのパートナーとは、Bloomberg LP(ブルームバーグ社)です。

両者は共同でBloomberg Galaxy Crypto Index(以下 BGCI)を設立することを水曜日に発表しました。

このインデックスは、時価総額の大きい複数の仮想通貨の総合的な情報を追っていきます。

Bloomberg IndicesのグローバルプロダクトマネージャーのAlan Cambell氏はインデックスについて次のように述べています。

「今日のBGCIの設立は私たちのクライアントの仮想通貨への関心の高まりによるものです。

インデックスを設立するための厳格な手法をこの仮想通貨インデックスに持ち入りました。

そして、大きな市場の状態を正確に評価するためのベンチマークを投資家たちに届けるでしょう。」

Novogratz氏は上場ヘッジファンド運用会社Fortress Investment Groupのヘッジファンドマネージャーを務めた後、現在は2億5千万の資金を調達し、「仮想通貨マーチャントバンク」を設立し、カナダで上場する予定です。

同氏はこのインデックスについて以下のように述べました。

「BGCIによって「今までにないほどの透明性」を仮想通貨市場は持つことになります。

私たちはBGCIによって分散型革命を推し進めることができることに興奮しています。」

設立時点で、BGCIは10種類の銘柄を追っており、時価総額が大きい銘柄に重点をおいています。

ビットコイン(30%)、イーサリアム(30%)、リップル(14.14%)、ビットコインキャッシュ(10.65%)、イオス(6.11%)、ライトコイン(3.77%)、ダッシュ(1.67%)、モネロ(1.66%)、イーサリアムクラシック(1%)、ジーキャッシュ(1%)となっています。

様々な企業が仮想通貨インデックスに乗り出しており、コインベースやグレイスケールはすでに今年のはじめには仮想通貨インデックスファンドを設立しました。

それに加え、仮想通貨スタートアップのブロックストリーム(Blockstream)は、機関投資家のための仮想通貨データフィードを作り出すために、ニューヨーク証券取引所の親会社であるIntercontinental Exchange(ICE)と提携を結びました。

最近では、ウォール・ストリートのFundstrat社は、それぞれ市場の異なる分野を担当する5つの仮想通貨インデックスを明らかにしました。

今回の仮想通貨インデックスの設立はこれらの流れに続く形になり、投資家たちの仮想通貨への興味の高まりを示唆しています。

Bloomberg, Billionaire Bull Novogratz Partner to Launch Cryptocurrency Price Index

MAY 09, 2018, Josiah Wilmoth

参考記事はこちらから

 rvlsoft / Shutterstock.com

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/02 金曜日
09:35
ナイキ、米ゲーム大手EAと協業へ
Nikeとデジタルエンターテインメント企業EAは、新しいパートナーシップを締結。Web3プラットフォーム.SWOOSHのユーザーらの体験をカスタマイズできるようにしたり、向上させたりしていくという。
08:45
香港企業、米ドルステーブルコインをローンチへ
香港拠点のカストディ企業First Digitalは、仮想通貨の米ドルステーブルコインFDUSDをローンチすることを発表。FDUSDは、BNBスマートチェーンを基盤にするという。
08:15
デフォルト懸念後退 米国株反発、c3.aiは決算受けて大幅安
本日のNYダウは+153.3ドルと反発。ナスダックも+165.7ドルで取引を終えた。米下院が前日に債務上限法案を可決したことによって米国のデフォルトリスクは大きく後退している。
06/01 木曜日
21:40
Zaif、暗号資産FXサービス終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を決定
暗号資産(仮想通貨)交換業者Zaifは1日、ビットコインやイーサリアムの暗号資産FXサービスの終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を発表した。
15:29
AI のもたらし得る「深刻なリスク」に一部専門家が警鐘
「AIによる絶滅リスク」の軽減を訴える公開声明に、世界に名だたるAI技術の研究者や企業幹部ら350名が署名し、話題となっている。声明の主張には賛否両論あるが、AIについての議論の場を広げるものとして歓迎される。
15:10
Web3企業向けマーケティングツール「ソシャマ」リリース
ソーシャルマーケティング株式会社がWeb3企業向けのマーケティングSaaSツール「ソシャマ」の提供を開始した。仮想通貨やNFTを取り扱うWeb3事業者が抱える、ツイッターなどソーシャルメディア上でのマーケティングニーズに対応する。
12:32
英TP ICAP、機関投資家向け仮想通貨マーケットをローンチ
世界有数のインターディーラーブローカーTP ICAPは、ビットコインなど仮想通貨のスポット取引市場「Fusion Digital Assets」をローンチした。機関投資家向けで、分離運営モデルを採用している。
11:30
東京都政策企画局がデジタル証券発行支援を開始
東京都政策企画局は、デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の開始を発表した。これは、ブロックチェーン技術の広範な活用を促進し、スタートアップ企業の資金調達を多様化するための取り組みだ。
10:55
EU、包括的な仮想通貨規制案MiCAを正式承認
EUは、ビットコインなど仮想通貨に関する包括的な規制案「MiCA」を正式承認した。ステーブルコインに関する規定は2024年7月から、その他規定の多くは2025年から発効する予定である。
10:05
香港の新しい仮想通貨関連組織、Huobiが参加へ
Huobiは、香港の仮想通貨関連の新組織に加わることを発表。この組織は、香港を世界最大の仮想通貨市場にすることなどをミッションにしている。
08:20
PayPalベンチャーズなど、仮想通貨ウォレットサービス「Magic」に72億円出資
仮想通貨ウォレットプロバイダーMagicは昨日、72億円(5,200万ドル)規模の戦略的資金調達ラウンドを終えたことを発表した。
07:40
バイナンス、欧州で12のプライバシー関連銘柄を上場廃止へ
バイナンスは5月31日、欧州市場でプライバシー関連銘柄の取引提供を中止する予定を発表した。
07:10
バイナンス、人員削減の報道を否定
仮想通貨取引所バイナンスは、従業員の解雇を実施したことが報じられた。人員の20%を削減したとの報道もあるが、同社CEOのCZ氏は「解雇に関する報道は悪い噂(FUD)である」と説明している。
05/31 水曜日
17:22
改正資金決済法施行で国内ステーブルコイン発行可能に
改正資金決済法施行により、法定通貨を裏付けとするステーブルコインが発行可能になることへの関心が急上昇している。海外発行のステーブルコインについては、発行者ではなく流通業者が資産を保全するよう義務付けられる。
16:59
仮想通貨取引所SBI VCトレード、エックスディーシー(XDC)を国内初上場
SBIグループにて暗号資産(仮想通貨)交換業を運営するSBI VCトレード株式会社は31日、国内初となる「エックスディーシー(XDC)」の取扱い開始を発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧