CoinPostで今最も読まれています

Y.S.C.C.横浜がトークンスペシャルDAYを開催 サポーターと創る新たな試合の形

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Y.S.C.C.横浜

日本のスポーツシーンで、ファンやサポーターと新たな関係性を築く「クラブトークン」の活用に注目が集まっている。

クラブトークンは、仮想通貨等と同様にブロックチェーン技術を活用して発行。チーム運営などに関わる投票など、さまざまな企画に参加する「権利」として販売され、チームの新たな資金調達手段となるほか、トークン購入を通じて応援するサポーターとの持続的な関係性の構築に繋げることができる。

世界では、FCバルセロナをはじめとする欧州のサッカーチームを中心に2020年頃から導入が進み、日本でもフィナンシェが手がけるサービスで導入が進んだ。J3の横浜スポーツ&カルチャークラブ「Y.S.C.C.横浜」はフィナンシェで2ヶ月かけて実施された1次販売期間で4947万円を売り上げ、J1で優勝を争うような巨大クラブに限らず幅広いスポーツチームの新たな資金調達手段としての注目度も増す状況だ。

資金調達手段として、クラウドファンディングとの大きな違いは、支援金を送るファンとチームの距離を縮めエンゲージメントを強化できる点と、支援者がチームの成長と共にメリットを享受できる点にある。

クラウドファンディングでは購入や投資、寄付などの仕組みがあるが、購入のケースでは支援金に応じた「もの」を支援者に送る。一方、クラブトークンで資金調達をした場合、支援者に送られるのは支援金に相当するデジタル上のトークンで、トークンは支援したチームに関連した企画や体験イベントに参加できる権利として、継続的に利用される。

サッカーチームでいえば、チームが着るユニフォームのデザインやMVPを決める投票権や、試合前交流会の特別体験やスタジアムでのVIP試合観戦などの権利などで活用される。

こういったファンとの中長期のエンゲージメントを高めると共に、支援者が得られるのがトークンを活用したチームの成長に伴うトークン価格の値上がり益だ。

トークンを活用することで、株式や仮想通貨と同様に需給に応じて2次流通マーケットで取引価格が変動する。チームとファンがトークンを通じて継続的かつ良い関係性を構築することで高まる需要を反映した場合は、トークンの価格が1次の売り出し時より値上がりするケースがあり、チームが成長することが支援者に還元できる循環を生む格好だ。

「トークン」という形で実施する新たな資金調達で終わらずに、ファンと形成するコミュニケーションと体験を一緒に作れる魅力が、スポーツシーンで新たなムーブメントを起こしている理由として挙げられる。

Y.S.C.C.横浜が実施したトークンスペシャルDAY

ーーー希望の未来へ繋げーーー

7月4日(日)、カマタマーレ讃岐とのホームゲームにて、トークンを持つサポーターを主役としたサッカーイベントをY.S.C.C.横浜が実施した。

出典:Y.S.C.C.横浜

トークン保有者がマッチデーの名前や、選手への応援メッセージを決めるなど、トークン保有者の意見が当日のマッチデーに反映されるもので、Y.S.C.C.横浜がFiNANCiE内において実施したクラブトークン販売終了とともに始動したユーザー参加型のプロジェクトだ。

クラブトークンによる投票はトークン保有者であれば誰もが参加できる簡単な仕組みで、各テーマに合わせて用意される選択肢の中から決定する。

今回のトークンスペシャルDAYでは、投票によってマッチデーの名前は「希望の未来へ繋げ トークンスペシャルDAY」、選手への応援メッセージが「世界を変えていけ、変えるのは君達だ」に決定。トークンを通じた支援からチームの将来を応援する熱いメッセージが選ばれている。

こういった内容は、これまでスポンサー企業やチームに与えられている権利であったが、クラブトークンの投票の仕組みがこれをファンのレイヤーに落とし込むことに繋がっている。

マッチデー当日は、これらの文言がマッチデーに関連した様々な箇所に掲載され、スペシャルデーを盛り上げた。トークンを活用した特別な日として、スタジアムまでの道のりのほか、外を走る選手バスにも掲載。応援メッセージ入りのグッズも販売された。

出典:Y.S.C.C.横浜

選手がピッチへ入場する際に着るTシャツにも、トークンスペシャルDAYの名称「希望の未来へ繋げ トークンスペシャルDAY」と選手への応援メッセージ「世界を変えていけ、変えるのは君達だ」の両メッセージがプリントされ、記念撮影も実施されている。

出典:Y.S.C.C.横浜

また、トークン保有者の投票で決定したのは、マッチデーの名前や応援メッセージだけではない。

トークンスペシャルDAY当日は、トークン保有者向けの以下の様な限定イベントも開催されている。

1. ハマピィとのPK対決&写真撮影

出典:Y.S.C.C.横浜

2. 試合前のウォーミングアップ見学

出典:Y.S.C.C.横浜

3. キックインセレモニー

出典:Y.S.C.C.横浜

4. 第7回ハマピィチャレンジの投票

出典:Y.S.C.C.横浜

トークンスペシャルDAY、参加特典も

トークンスペシャルDAYには、トークン保有者に限らず、タオルマフラーの配布や新規ユーザー限定としてY.S.C.C.トークンのプレゼントキャンペーンも実施されるなど、トークンの存在を知らずに試合に訪れたファンへの還元も併せて実施されている。

タオルマフラーは、先着1,000名限定で各メッセージがプリントされたオリジナル品が配布され、試合を見る際の応援で活用された。

出典:Y.S.C.C.横浜

トークンがチームにもたらす新たなコミュニケーション

クラブトークンを通じて資金調達で終わらずによりコミュニティと共に作り上げるチームのあり方に変化が生まれていると、当日のイベントに参加したCoinPost編集部も感じた。

トークンスペシャルDAYの成功は、Y.S.C.C.横浜の運営陣の活動もあってのことだと言えるため、チーム側の負担も少なからずあるが、企画をファンと共に考え、チームとファンの間で新たなコミュニケーションの形が生まれたことは、トークンという支援方法がもたらした功績と言えるかもしれない。

また、流通市場でリアルタイムに価値が変動するトークンは、チームを応援するサポーターに限らず、新たな層のスポーツ業界への取り込みにも繋がるだろう。

トークンセールでは結果として4900万円のトークン販売額を記録したY.S.C.C.横浜。コロナ禍をファンと共に乗り越え、J2リーグ昇格を目指すチームに力を与えるだけでなく、チームが成長することで、クラブトークンの価値向上も目指している。

スポーツチームが目指す目標を応援することを表すデジタルアイテムが、チームの成長と支援者へのお礼に繋がる。世界でも拡大するクラブトークンの取り組みがサッカー業界のシーンを変える新たな形になる可能性を信じて、今後も注目したい。

Y.S.C.C.横浜のトークンは、フィナンシェが手がけるサービスを通じて、入手可能。現在の取引価格などは以下のリンクから確認できる。

フィナンシェ:Y.S.C.C.横浜
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/02 土曜日
16:25
エルサルバドルのブケレ大統領、2024年再選を見据え職務離脱へ
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン支持者で知られる、エルサルバドルのナイブ・ブケレ大統領が総選挙キャンペーンのため職を離れる。再選を目指す中で、国内政治のチェック・アンド・バランスの弱体化と、国際関係への影響を探る。
14:00
2024年に半減期を迎えるビットコインは1835万円到達、Matrixport分析
Matrixportによる暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格予測を深掘り。2024年に1835万円到達の可能性、歴史的なデータ分析、マクロ経済要因と地政学的影響を詳細に解説。ビットコイン投資の未来を探る。
13:00
米サークル社、「テロ資金調達への関与はない」
ステーブルコイン「USDC」を提供するサークル社は、公開書簡を米議員らに提出。テロ資金など不正金融への関与はないと強調した。
12:00
イーサリアム運用で高利回りを実現、Cegaのデュアルカレンシー戦略とは?
セガ・ファイナンスが新しいオプション戦略「デュアルカレンシー」を発表。暗号資産(仮想通貨)イーサリアム、stETH、USDCホルダーに向けて、年利22%以上の収益を提供。この戦略は、リスクを最小限に抑えつつ、市場での高い固定利回りを実現する。
10:45
コインベースCEOがBaseトークン発行を否定 ソラナなどの統合計画も
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、イーサリアムL2「Base」に関する展望について話した。独自トークンや取引高速化について説明している。
09:55
コインベース・マイニング株大幅高、ビットコイン年初来高値更新|2日金融短観
本日のNYダウは+294.6ドルと続伸し、債券市場は反発した。この日にパウエル連邦準備制度理事会議長の発言からトーンダウンが示唆され2024年にFRBが利下げに動くとの観測がますます広がった格好だ。
08:30
Starknet独自通貨の無料配布、スナップショット実施済み
仮想通貨イーサリアムのL2「Starknet」は今週SNSで出回っていたSTRKトークンのエアドロップのスクリーンショットの真贋を確認し権利獲得にあたるスナップショットはすでに実施されたことを明かした。
07:20
ビットコイン価格は24年に上昇加速か=グレースケールレポート
仮想通貨運用会社グレースケールは、2023年11月版の市況レポートを公開。2024年は複数の条件が重なることによって、ビットコインの価格に上昇圧力がかかる可能性があるとの見解を示している。
06:50
ビットコインETFの上場申請めぐり今週3社目のSEC面談、専門家が承認楽観視
米SECは、GBTCから現物型ビットコインETFへの転換申請について、今週29日に申請側のグレースケール(2度目)と会議を行ったことが判明した。仮想通貨ビットコインは年初来高値を更新した。
06:00
ソラナDEX「Jupiter」、仮想通貨JUP無料配布の事前確認ページ公開
ソラナ基盤の分散型取引所アグリゲーター「Jupiter Exchange」は独自トークン「JUP」の無料配布(エアドロップ)計画について、事前確認の公式ページを公開した。
12/01 金曜日
17:41
「暗号資産の投資状況と確定申告」に関する調査、年内取引で約7割が利益
Aerial Partnersが2023年の暗号資産取引調査結果を公開。ビットコインなどの現物取引だけでなく、PoS銘柄のステーキング利用度が高まりつつあり、利益を出している投資家増加に伴い「確定申告」の必要性も上がっている。
16:03
米投資会社タイガー・グローバル、BAYCやOpenSea投資の評価額を大幅下方修正
タイガー・グローバル・マネジメントが、有名なNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」(BAYC)と主要なNFTマーケットプレイスであるOpenSeaへの投資により、大幅な含み損を抱えていると報じられた。同社の直近の投資動向と報告内容についてまとめる。
16:00
「ビットコインがもたらす革命をSNSへ」Nostrasia特集を配信
第10回のGM Radio:Beyond The Priceは11月22日に公開。今回は11月に東京などで開催されたイベントNostrasiaを特集した。
14:00
「イルビウム」、eスポーツチームTeam Liquidと提携
Web3ゲームIlluviumは、世界最大級のeスポーツチーム「Team Liquid」と提携すると発表した。独自NFTのリリースやトーナメント開催を予定している。
13:21
4年越しの復帰、bitFlyerの加納CEOが“世界と戦う”ために求める人材は?
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer HD加納裕三CEOに独占インタビュー。bitFlyerの強みや求める人材、ビットコインETFの影響について注目される暗号資産市場の展望について伺った。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア