Efinity関連情報が続々公開
現在、EnjinはNFT特化型の次世代ブロックチェーン「Efinity」を開発中だ。
Enjinは、現状のままではNFTのポテンシャルが全く活かしきれていないと感じている。その理由は、相互運用性のないエコシステム、ユーザーインセンティブの欠如、高い取引手数料、またネットワーク速度の遅さといった主にスケーラビリティの要因によるものだ。
Enjin曰く、Efinityはこうした課題を解消するため、Polkadotを用いた次世代型NFTブロックチェーンとして開発中という。Polkadotを用いることで、スケーラブルなソリューションを構築し、誰もが新たなNFT経済圏に参加できるようにすることが狙い。
またEnjinは、世界中のユーザーが、生活のあらゆる場面で物理的・デジタル的な資産を所有し、それらを取引する方法をEfinityとそのネイティブトークンであるEfinity Token(EFI)で実現させることに取り組んでいる。
イーサリアムとは対照的に、すべてのシャード(Polkadotでは「Parachain」と呼ばれる)は完全にカスタマイズ可能であり、スケーラブルで拡張可能なブロックチェーンを構築するには、最適なプラットフォームになるという。
NFT特化型ブロックチェーンとしての特徴
Efinityはクロスチェーン・プラットフォームとして、人気の高いERC-20、ERC-721、ERC-1155といったEthereumトークン規格を含む、あらゆるブロックチェーンのFT(ファンジブルトークン)およびNFT(ノンファンジブルトークン)をサポートする。
Efinityはオープンプラットフォームになるように設計されている。高いガス代を心配することなく、異なるブロックチェーンが採用する様々なウォレットやマーケットプレイスを使用できるソリューションとなる。
また、従来のブロックチェーンでは、処理速度が遅いことが問題になるが、Efinityでは、1回の取引で数千万のデジタル資産を鋳造できる。ユーザーにとってはより快適な体験を、開発者にとってはより幅広いアプリケーションを提供することが可能になる。
Efinityの取引手数料に関しては、バックグラウンドで行われるように設計されている。また、Efinity には「Discrete Accounts」という機能が追加された。これは、開発者が秘密鍵のないウォレットを作成し、ユーザーがNFT を管理する準備が整うまで、「Discrete Account」でアイテムを使用することが可能になる機能だ。ユーザーが自身のウォレットを作成し、所定のボタンを押すと、アイテムは離散ウォレットから自分のウォレットに移される仕組みとなる。
そして「Fuel Tanks」と呼ばれる独自機能により、企業やクリエイターがユーザーのために取引手数料を補助することもでき、一般ユーザーが気軽にNFTの購入・取引に参加することができるようになるのも特徴の一つだ。
関連:EnjinがNFT特化型のスケーリングソリューションを発表、ガス代削減に尽力
Efinityで実現する新機能
従来のような、柔軟性に欠ける技術ではNFTの本格普及に対して歯止めがかかってしまう。企業や個人の持つそうした懸念を解消するのが、以下に挙げるEfinityの新しい機能だ。
1.オファー
どこでも、どんなNFTにもオファーを出し、報酬を得ることができる、グローバルなデジタル・トレーディング体験の提供を目的とするのが「オファー」メカニズムだ。
オファーは、Efinityが提供するNFTマーケットプレイスに取引されている資産だけでなく、Efinityが提供するゲームやアプリ、また一般のウェブサイトで見かけるような、販売されていないNFTに対しても行うことができるようになる。
ブロックチェーンベースのデジタルや物理的な資産を、どのチェーンやプロジェクトであるかを問わず、購入や取引できる力を与えてくれる。どのブロックチェーンのどのNFTであれ、簡単にEfinityへ転送できるため、他のネットワーク上に存在するNFTにもクロスチェーンでオファーを出すことができる。
また、どのアセットに対して出されたオファーでも、最も高い提示額のオファーは、インセンティブとしてネットワークリベートによる報酬を受ける仕組みをとっている。
2.レシピ
「レシピ」と呼ばれるEfinityの機能によって、ユーザーは報酬の形で企業からインセンティブを受けることが可能となる。
レシピでは、誰でも既存のNFTを用いて新しいNFTを作成することが可能。レシピのコピーを持つユーザーは、コーディングの経験がなくてもEfinity上でレシピを実行することができる。
3.ガバナンス
Efinityネットワークに参加してEFIを保有すると、コミュニティメンバーとしてネットワーク全体の運営方法について提案し、投票することができるようになる。
さらに、Efinityに組み込まれたメカニズムにより、すべてのユーザーがネットワークの運営に貢献するというインセンティブが働くことから、ネットワークが民主的かつ公平に機能するようになっている。
EFIトークンの特徴
EFI保有者は、将来的なネットワークのあり方に関し、上述のコミュニティガバナンスで提案および投票できる。
また、Enjinエコシステム内で利用されているEnjinコイン(ENJ)を、Efinityにステーキングすることによってトークン作成をしたユーザーに対し、EFIが報酬として付与される予定だ。Enjinは報酬用に、全供給量の15%に相当するEFIを確保しており、供給は約8~10年後までには完全に分配される計画となっている。
また、Efinityでは「NFT.io」というNFTマーケットプレイスが稼働する予定だ。NFT.ioでの入札者にEFIを提供することにより、アセット(資産)の流動性を向上させ、コレクターが所有しているNFTへの評価が可視化されると考えられている。
国外では、すでに流通が始まっているEFI。海外の主要取引所(OKEx, Blockchain.com Exchange, Crypto.com, CoinList)では上場済みだ。
関連:初心者でもわかるエンジンコイン(ENJ)とは|NFTゲーム業界との連携と将来性
潤沢な資金調達に成功
Enjinは今年7月、仮想通貨取引所でのパブリックセールを通じて、新たに発行されたEFIトークンを2,000万米ドル分(約22億円)販売したことを発表していた。それによると、6月24日に開催されたパブリックセールに40,089人の投資家が参加し、わずか2時間半で供給可能なEFIトークンが売り切れたという。
関連:Enjin(エンジン)が新たに20億円超調達、EfinityのEFIトークンで
また、今年3月にもEnjinはプライベートセールを実施しており、その際1,890万ドル(約21億円)を調達した実績がある。このことからもEnjinとEfinity、またNFT市場への期待度の高さが伺える。
関連:Enjin(エンジン)、PolkadotのNFT専用チェーン開発へ 約20億円を資金調達