CoinPostで今最も読まれています

オーストリアのゲーミフィケーション・プロジェクト「HotCity」とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

環境問題に活用されるIgnis

Jeluridaが開発するArdor(アーダー)ブロックチェーン上では、「Ignis(イグニス)」のような、完全に分散化されたパブリックチェーンが実装されている。

Ignisチェーンには機能制限がなく、Ardorプラットフォーム上の全ての機能が利用できるパーミッションレス型ブロックチェーンとして稼働している。そうした特性を生かし、「Cycle4Value」のような環境配慮型の類似プロジェクトや同様の研究事例が複数進行中だ。

本稿では、ゲーミフィケーションによる報酬モデルを実装し、環境問題への対処とサステナビリティ実現に向けた実証試験が行われているブロックチェーンユースケースの一つとして、「HotCity(ホットシティ)」を紹介する。

ゲーミフィケーションとは

ゲーミフィケーションとは、ゲームプレイの要素をゲーム以外の分野に取り込み、ゲーム感覚で楽しみながらユーザーのモチベーションや効率性をあげる手法のこと。

仮想通貨用語集

関連:墺政府機関も参画する実証実験「Cycle4Value」とは

HotCityとは

HotCityプロジェクトは、オーストリア工科大学(AIT)、オーストリア研究振興機関(FFG)などを中心とするコンソーシアムが開発。彼らの掲げるコンセプトは、都市計画におけるデータ収集のゲーミフィケーション化だ。従来、特定が困難とされていた産業および商業用排熱の、新しいアプローチによるビッグデータ取得を目指す。

市民が自発的に、かつ楽しくプロジェクトに参加できるよう、情報提供のプロセスにゲーム的要素を取り入れ、貢献した市民がIgnisチェーン上で発行されたトークンやデジタルポイントを報酬として獲得できる仕組みとなっている。

都市計画データの自発的収集を促す

ブロックチェーン技術を通し、排熱源のデータをクラウドソーシングすることにより、政府は潜在的に再利用の可能な排熱データを、市民側からゲーム感覚で楽しみながら収集してもらうことが可能となる。

プレイヤーである市民は、ゲーミフィケーションを通してさまざまな報酬ポイントを受け取ることができる。それらは、Ardorブロックチェーン上のメイン・チャイルドチェーンであるIgnisチェーン上で発行されるデジタル資産(トークン)となる。

関連:サステナブルなエコシステム構築を目指すアーダー(Ardor)、南米などでのユースケース解説

オーストリア政府支援事業

HotCityは、「オーストリア連邦気候保護・環境・エネルギー・モビリティ・イノベーション・テクノロジー省」(BMK)から資金提供を受けた、オーストリア研究振興機関(FFG)との共同プロジェクトだ。

持続可能な発展の推進を目標に掲げるオーストリア政府は、HotCityプロジェクトを通し、ウィーンとグラーツの2都市の各所で発生する排熱をクラウドソース化し、それらの再利用の実現可能性を検証する実証試験を行っている。

HotCityプロジェクトではそうした背景から、市民が特定・収集した小規模な廃熱源の情報を、現場査察や写真、Googleマップなどからなる複数のデータとして提出できるHotCityアプリが開発された。

関連:NFTやブロックチェーンゲームなどの開発が活発化、アーダーエコシステム概説

HotCityアプリの仕組み

出典:HotCity

HotCityアプリでは、プレイヤーは潜在的な再生可能エネルギーとして、「廃熱源」の可能性がある物体を自ら特定・確認し、写真撮影などを通したデータ化・可視化が達成すべき目標となる。

具体的には、プレイヤーは対象物の種類(例えば煙突、冷房装置ユニットなど)に関する情報を入力し、対象物の正確なGPS位置を地図上にマーキングしなければならない。こうした、潜在的な廃熱源をゲームのマップに保存するという一連の作業に対しての報酬として、プレイヤーに「ヒートトークン」が付与される仕組みとなっている。

ゲームが遊べる都市では、碁盤の目のようにプレイエリアが分かれており、各エリアは、1人のプレイヤーまたはチームで分担することができる。そして最も多くの廃熱源を特定したプレイヤーまたはチームが、そのエリアを「制覇」できるといった設定だ。

また、このアプリでは基礎的なバウチャー・インセンティブ・システムも組み込まれており、獲得したトークンをパートナー企業のバウチャー(コーヒーのクーポンなど)として交換できる機能も備わっている。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/19 金曜日
09:35
Aptos開発企業、マイクロソフトやSKテレコムなどと提携
アプトス・ラボが数社と共同で開発するAptos Ascendは、金融機関向けのデジタル資産管理プラットフォームだ。この製品はAzure OpenAI Serviceを使用する。
07:55
仮想通貨取引所バイナンス、ドバイで完全な事業ライセンス取得
バイナンスは昨年同局からMVPライセンスを取得したが、同ライセンスには3段階のプロセスがあり、今回は最終段階をクリアしたことになった。
07:20
「半減期後にBTC価格は下落する可能性」JPモルガン
半減期後に仮想通貨ビットコインの価格は下落する可能性があると、JPモルガンのアナリストは分析。17日のレポートで分析の根拠を説明している。
06:30
バイナンス、新たな仮想通貨ローンチパッド「メガドロップ」発表
最初に選ばれたプロジェクトは仮想通貨ビットコインのステーキングプラットフォーム「BounceBit」で、168,000,000 BBトークンがMegadropを通して配布される予定だ。
06:00
コインベース、ソラナミームコイン「WIF」の永久先物提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベース(およびインターナショナル取引所)は19日、ソラナ基盤のミームコイン「WIF」のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
04/18 木曜日
17:05
Flare Network、PFP NFT生成AIサービスの一部機能を公開
Flare Network(フレアネットワーク)はデータに特化したブロックチェーンとしてAIを強化。Atrivと提携してコードなしでNFTを生成するプラットフォームを提供。このプラットフォームは、デジタルアートの取引と集大成を容易にし、安全なクロスチェーン取引をサポートする予定。
17:00
ビットコインの新トークン標準「Runes」が注目される理由
仮想通貨 ビットコイン新たな代替トークン基準「Runes」にコミュニティの注目と期待が集まっている。ビットコイン版NFTの発行を可能にしたOrdinalsの開発者が、設計した新たなプロトコルで、ビットコインの半減期に合わせてローンチされる。
16:25
ソラナのDEX「Drift」、18万ユーザーに1億トークンのエアドロップ実施へ
ソラナのDEXプロトコル、Driftが1億トークンのエアドロップを実施予定。取引量200億ドル超のプラットフォームで、ユーザー活動に基づくトークン配布が行われる。新たな暗号資産(仮想通貨)DRIFTの詳細を解説。
15:00
コンサル大手EY、イーサリアム基盤の契約管理サービスを立ち上げ
世界四大会計事務所の一つ、アーンスト・アンド・ヤングは、ブロックチェーン技術を活用した企業契約管理ソリューション「EY OpsChain Contract Manager」の立ち上げを発表した。
14:00
「ビットコイン半減期は年単位で見れば価格に大きなインパクト」Bitwise分析
Bitwiseは今後の価格についてビットコイン半減期の長期的な影響は過小評価されていると述べた。一方、ゴールドマン・サックスはマクロ経済情況も重要と分析している。
12:00
RWA分散型金融Centrifuge、23億円調達
Centrifugeは新たな資金を利用し、Baseチェーン上に構築され、Coinbase Verificationと統合されたRWA向けの機関投資家グレードの融資市場の構築に取り組んでいく。
10:50
分散型決済Slash Payment、エアドロップ第一弾の詳細発表
仮想通貨決済サービス「Slash Payments」は、独自トークンSVLエアドロップ第一弾の詳細を発表した.。SlashのNFT保有者などが対象となる。
08:15
Roninチェーンが初のWeb2ゲームIP導入、韓国の「Ragnarok」
「Ragnarok: Monster World」は、Ragnarokが出すWeb3戦略ゲームで、タワーディフェンスとモンスター収集の要素を組み合わせたこのゲームだ。プレイヤーは「Ragmons」を集めたり、PvPモードで戦ったり、ギルドを作ったりできる。
07:15
「4月末までにブラックロックのビットコインETFがGBTCを追い抜く可能性」アナリスト予想
仮想通貨ビットコインのETFについて、4月末までにはブラックロックのIBITがGBTCを追い抜くとブルームバーグのアナリストが予想。両ETFの差は確実に狭まってきている。
06:30
ワールドコイン、独自のレイヤー2「World Chain」発表
ワールドIDを持ち人間であることが確認されたユーザーは、ボットよりも優先的に仮想通貨のブロックスペースを利用でき、無料のガスも利用できる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/20 ~ 2024/04/21
大阪 京セラドーム大阪
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
重要指標
一覧
新着指標
一覧