はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米ニューヨーク市長選、仮想通貨支持派が勝利を納める

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Adams氏が次期NY市長に決定

暗号資産(仮想通貨)支持を表明するEric Adams氏(民主党)は3日、米ニューヨーク市長選で勝利を納め、ニューヨークの次期市長になることが決まった。

Adams氏は6月の予備選挙の際に、ニューヨークを最新テクノロジーの本拠地にするとして、次のように述べている。

1年以内にニューヨーク市は、新たな都市として生まれ変わる。生命科学を始め、サイバーセキュリティ、自動運転車、ドローン、ビットコイン(BTC)の中心地になるだろう。

Adams氏は、半数以上の予測票が数えられた時点で、もう一人の有力候補Curtis Sliwa氏(共和党)に対して、66%対29%と大差を付けていた。なお、このSliwa氏も「(ニューヨークを)米国で最も仮想通貨フレンドリーな都市にしたい」と言及するなど、仮想通貨について前向きな人物である。

Adans氏は、1990年代のDavid Dinkins氏に次いで、アフリカ系アメリカ人として2人目の市長となる。政府の非効率性を改善することを公約に掲げ、公共の安全も選挙戦の中心に据えていた。

貧しい環境で育ち、15歳の時に警官に殴られたことをきっかけに、内部から警察を変えようと、ニューヨーク市警へと入隊。その後、ニューヨーク州上院議員、ブルックリン区長などを務めている。

現在のところ、仮想通貨について具体的な政策を明かしてはいないが、今後ニューヨーク市における仮想通貨をめぐる環境に変化が起こるのか注目されるところだ。

仮想通貨をめぐる環境に進展は?

ニューヨーク州は、米国でも仮想通貨に対する規制が厳しい場所として知られており、州の金融サービス局(NYDFS)は、マネーロンダリングなどの不正行為を防止することを目的に「BitLicense(ビットライセンス)」を設けている。

州内で、仮想通貨の取引や発行、送信などを提供する企業は、このビットライセンスを取得しなくてはならない。しかし、この申請プロセスには通常、10万ドル(約1,100万円)以上の費用が必要になるとされており、予算に余裕のある大企業ではないと難しい状況だ。

Adams氏は、ニューヨーク州ではなく、ニューヨーク市のリーダーとなるため、この制度について変更するのは困難だろうとみられている。

そのかわりに、米国でも名門の学校が集まる環境を活かして、地元の学生を対象としたブロックチェーン教育の支援プログラムなどができるのではないかと期待する声もある。

ニューヨーク州金融サービス局とは

金融サービスや製品を規制するニューヨーク州の政府機関のこと。2017年には、金融機関に対するサイバー攻撃に対処するために、金融機関向けのサイバーセキュリティに関する規制を導入している。

▶️仮想通貨用語集

仮想通貨擁護の自治体リーダー

米国では、仮想通貨を支持し、業界を後押しする政策を進める自治体リーダーが少しずつ増えているところだ。例えばSuarezマイアミ市長は、給与の100%をビットコインで受け取ることを宣言。Abbottテキサス州知事も、「テキサスは、新たなビットコインマイナーのメッカ」になるとして法的な整備を行っている。

関連米マイアミ市長、給与の100%をビットコインで受け取りへ

関連マイニング産業発展する「米テキサス」で新法案成立、仮想通貨を商法に位置付け

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/27 土曜日
07:50
取引所クラーケン、200億ドル評価で資金調達検討 IPO前の準備か
ブルームバーグが仮想通貨取引所クラーケンが企業価値200億ドルで新規資金調達の協議を進めていると報じた。来年のIPOに向けた準備の一環となる。
07:46
エリック・トランプ「ステーブルコインは米ドル覇権の維持に役立つ」
ドナルド・トランプ米大統領の次男エリック・トランプ氏は、ステーブルコインが米ドル覇権の維持に役立つと強調。ステーブルコインの普及で、米国に兆単位のドルが還流するだろうとの見方を示している。
07:10
SWIFT、イーサリアムL2「Linea」でメッセージングシステムの移行実験か=報道
国際銀行間決済ネットワークSWIFTがイーサリアムレイヤー2のリネアでメッセージングシステムのオンチェーン移行実験を行うとザ・ビッグ・ホエールが報じた。
06:25
ソフトバンクとアーク、テザーの200億ドル資金調達に参加検討か
ブルームバーグがソフトバンクグループとアークがステーブルコイン発行大手テザーの200億ドル資金調達への参加を検討していると報じた。企業価値5000億ドルでの調達となる。
06:05
米規制当局、仮想通貨購入発表前の異常な株取引を調査=WSJ報道
米規制当局SECとFINRAが上場企業の仮想通貨購入発表前の異常な株取引パターンを調査していると報じられた。内部取引疑惑を調べている。
05:45
米バンガード、仮想通貨ETFアクセス提供を検討か
運用資産10兆ドルを持つ世界第2位の資産運用会社バンガードが、証券仲介プラットフォームで仮想通貨ETFへのアクセス提供を検討していると報じられた。
05:10
ビットコインを保有する上場企業ランキング|日本・米国の注目企業を解説
暗号資産(仮想通貨)ビットコインを大量保有する上場企業ランキングを紹介。メタプラネットやマイクロストラテジーなど、日本株・米国株の注目企業や投資メリットを解説します。
09/26 金曜日
21:59
堀田丸正、「Bitcoin Japan株式会社」への商号変更と新経営陣を発表 11月臨時株主総会で承認へ
堀田丸正は11月11日の臨時株主総会で「Bitcoin Japan株式会社」への商号変更決議を発表。親会社Bakktとの提携によりビットコイン・トレジャリー事業を開始し、アクシェイ・ナヘタを会長に迎えた新経営陣による企業変革を推進する。
19:00
Bakkt・堀田丸正(8105)のビットコイン戦略とは?「Bitcoin Japan」への転換を解説
2025年8月、米仮想通貨企業Bakktが堀田丸正の筆頭株主に。10億ドル調達戦略の第一歩として日本進出を果たし、社名をbitcoin.jpに変更予定。株価は19日時点で10倍に急騰。ビットコイン財務戦略の詳細を解説。
16:00
スイ(SUI)リキッドステーキング解説|二重収益を狙う運用方法
スイ(SUI)のリキッドステーキングは、ステーキングによる安定した報酬を得ながら、さらにDeFiで追加利回りを狙える点が大きな魅力です。 特に、スイの代表的なリキッドステーキン…
13:55
世界の仮想通貨億万長者が24万人突破、1年で40%増加 利確リスクも=レポート
ヘンリー&パートナーズのレポートによると、世界の仮想通貨億万長者数が24万人を突破し、前年比40%の驚異的増加を見せた。利確リスクは高まっている。
13:10
グーグルが支援 サイファー・マイニング、AIインフラのフルイドスタックと4500億円契約
ビットコイン採掘企業サイファー・マイニングがAIクラウドのフルイドスタックと10年契約を締結。グーグルが債務保証する。各マイナーはAI向けデータセンター事業を拡大している。
11:03
Web3時代のVisaを目指すPlatON──創立者が語る伝統金融とデジタル金融をつなぐ「決済の高速道路」構想
PlatON創立者孫立林氏。決済・清算システム「Topos」での金融機関連携、ゼロ知識証明技術「ZKPay」実装、日本を含むアジア市場でのWeb3金融インフラ展開について語った。
10:50
ストラテジーのセイラー会長、BTCは年末に向けて上昇に転じると予測
ストラテジーのマイケル・セイラー会長はCNBCの番組で、ビットコインの価格は年末に向けて上昇するとの見方を示した。米政府のビットコイン戦略準備金に関する質問にも回答している。
10:35
米クラウドサービス大手Cloudflare、ドル建てステーブルコイン発行を計画
米上場のウェブサイト高速化サービス大手のクラウドフレアがNETドル・ステーブルコインの発行計画を発表した。自動取引とAIエージェント向けの機能を重視した設計となる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧