はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|5月29日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。

CoinPost重要ニュース3選

まずは、CoinPost記事のニュースから。

イーサリアム価格暴落の売り圧力はEOSによる大量売却か|過去の状況から考察

昨日、イーサリアムの価格が急落し、取引所BitfinexのETH/USDにて取引量の急騰が見られた。

この取引量の急騰と下落の裏にはEOSがICOで集めたイーサリアムの売却が絡んでいる可能性が浮上し、過去にも同様の出来事があったことがわかった。

イーサリアム価格暴落の売り圧力はEOSによる大量売却か|過去の状況から考察
イーサリアムの価格が急落し、取引所BitfinexのETH/USDにて取引量の急騰が見られ、大きな下落を記録。この取引量の急騰と下落の裏にはEOSがICOで集めたイーサリアムの売却が絡んでいる可能性が浮上しました。

米証券取引所が有価証券トークン化を義務付ける日が近い:有名投資家がコメント

Morgan Creek Blockchain Capital社の共同経営者のAnthony Pompliano氏が、米証券取引委員会(SEC)は有価証券のトークン化を義務付けるだろうという見解を公表し、有価証券のトークン化が進むと、規制に準拠したプロトコル統制システム自体が市場の違法行為を未然に防ぐことが可能になるメリットがある。

Pompliano氏は、この新しいアイディアは一般の理解を得られるまでには時間がかかるだろうとしながらも、資本の所有者、投資家、そして規制当局者によって徐々に受け入れられると予想している。

米証券取引所が有価証券トークン化を義務付ける日が近い:有名投資家がコメント
Morgan Creek Blockchain Capital社の共同経営者のAnthony Pompliano氏が、米証券取引委員会(SEC)は有価証券のトークン化を義務付けるだろうという見解を公表しました。このアイデアは、市場のみならず規制機関にとってのメリットも大きいようです。

仮想通貨を狙う51%攻撃の脅威は今後も業界を苦しめるのか?対応策は?

ここ2か月の間に立て続けに起こったビットコインゴールド(BTG)や、Verge (XVG)の二度ハッキング事件で、巨額の損失を被り、そのネットワークハッシュレートの問題により、仮想通貨の価格へも影響を及ぼしている。

どの程度の資金で51%攻撃が行えるかなどについては、下記記事に記載している。

従来のマイニングビジネスの観点からコストが大幅に削減されて試算されているものの、通貨によってはかなり低いコストで51%攻撃が可能と示されている。

仮想通貨を狙う51%攻撃の脅威は今後も業界を苦しめるのか?対応策は?
ここ2か月の間に立て続けに起こった「51%攻撃」と呼ばれるハッキングで、ビットコインゴールド(BTG)や、Verge (XVG)に至っては二度、巨額の損失を被り、そのネットワークハッシュレートの問題により、仮想通貨価格へも影響を及ぼしています。

Pick Up(全般)

独検察庁、押収した仮想通貨をオークション 約15億円の売り上げ

バイエルン州のドイツ連邦検察局は、1200万ユーロ(約15億円)分の押収された仮想通貨を売却した。

  • 1312 Bitcoins (BTC)
  • 1399 Bitcoin Cash (BCH)
  • 1312 Bitcoin Gold (BTG)
  • 220 Ethereum (ETH)

全仮想通貨が、大きな価格変動、もしくは完全に無くなるかもしれないリスクにさらされていると考えられ、緊急セールが命じられた。

参考記事はこちら

インフォテリア社:誤報で株価急落

本日の東京株式市場大引け直前に「インフォテリア、モナコイン消失で6月1日に説明会」と、あたかもインフォテリア社のモナコインが消失したと読み取れるような報道がなされて、同社の株価は退け際に急落。

CoinPost編集部でも事実確認を行い、担当者から「あくまでBCCC側がモナコイン消失問題についてレクチャー、説明会を行うだけであり、当社が流出したものではありません」と回答をいただき、ツイートした。

中国のライドシェアサービス創設者:ブロックチェーンベースの配車アプリを立ち上げる

5月27日に2018年中国国際ビッグデータ産業展覧会で、Kuaidi Dache(快的打車)の元創設者であるWeixing Chen氏が、ブロックチェーンベースの配車アプリ(タクシーやUberのようなサービスのこと)を計画していると発表。

Kuaidi Dacheは2015年にDidi Dache(滴滴打車)と合併し、中国最大の配車サービスであるDidi Chuxing(滴滴出行)になった。

Chen氏は、既存のアプリに比べてより効率的で安全と考えている模様。

ローカルサービスの電子商取引市場のMeituanの共同設立者Yang Jun氏とパートナーシップを結び、配車と配達に関連したライフスタイルサービスを提供できるプラットフォームを作ることが狙いだ。

スコットランド:仮想通貨取引中毒者向け治療開始

スコットランドの病院が、英国で初めて仮想通貨取引の中毒患者の治療にあたっている。

スコティッシュ・ボーダーズのピーブレスシャーにあるキャッスル・クレイグ病院が、仮想通貨中毒と思われる人向けに療養施設での治療を開始した。

専門家によると、仮想通貨の高いボラティリティ相場に熱中し、一種の行動中毒が起きる可能性があり、治療プログラムはギャンブル中毒向けの療法に近いとのこと。

参考記事はこちら

Bithumb:仮想通貨トレーダーで本人確認を行なっていない場合、引き出し限度額を低くする

韓国最大の仮想通貨取引所の1つであるBithumbは、金融犯罪のリスクを挙げて、本人確認が未認証の場合、引き出し限度額を徐々に下げると発表したという。

Bithumbによると、ユーザーの約60%が認証済みアカウントに切り替わることはないとの見通しを立てているようだ。

現在の1日の引き出し限度額は5000万ウォン(約498万円)で、月の引き出し限度額の合計は3億ウォン(約2980万円)に設定されている。

同取引所は、今回の対策でも未認証だった場合、翌月から1日の引き出し限度額を4500万ウォンに減らすと明らかにした。

ビットコイン:手数料が過去最低値まで減少

ビットコインネットワークの手数料は7年間の中で最も低くまで下がり、現在BTC送金でかかるコストは0.11ドルだ。

BTCの手数料が低くなった理由は複数あり、そのうちの1つは、ネットワークを使用するユーザーが減少していることで、1日の取引件数は昨年より大幅に減少し、過去1ヶ月ではさらに減少しているという。

昨年の12月14日には、1日約50万件のBTC取引が記録され、そこから2月までに1日平均20万件以下まで減少した。

今年の4月24日には254,000件をピークに減少し、5月26日には158,000件まで減少した模様。

2018年6月に注目すべき仮想通貨プロジェクトトップ5

仮想通貨市場全体が現在は落ち込んでいるが、6月には多くのアルトコインの開発が進展するとされている。

EOS (EOS)

  1. メインネットのローンチ:6月2日にメインネットへ移行
  2. スケーラビリティ戦争:スケーラビリティは2018年に最も話題になっている問題の1つであり、EOSはその価値を捉える高性能のブロックチェーン。1000-6000 TPSでローンチを計画中であり、実現すれば最も速いブロックチェーンの1つとなる。
  3. エアドロップ:6月に予定されているエアドロップは少なくても5つ。特にEveripediaの IQ tokenが控えている

Zilliqa (ZIL)

  1. メインネット:2018年4月にテストネットを公開し、Q3でメインネット開始予定
  2. シャーディングを初の実装プロジェクト:ネットワークが大きくなればなるほど、トランザクションを高速処理が可能で、ビットコイン/イーサリアムとは対照的
  3. 複数のリスク:新しいプログラミング言語Scillaとシャーディングプロトコルには課題が存在する
  4. 新たな新たなパートナーシップ:広告アプリケーションのMindshareと、日本企業のインフォテリア(3853)

Neblio (NEBL)

Neblioは、API、教育、複数のプログラミング言語、豊富なドキュメントを提供することで、「ブロックチェーンを簡単にする」ことに重点を置いているプロジェクト。

  1. 様々なプログラミング言語をサポート:Python、Java、JS、Node.Js、.NET、Go、Objective-C、PHP対応
  2. 成長段階:ICO価格は0.20ドルから始まり、45倍以上に上昇しているが、時価総額で見るとまだ低い
  3. Neblio API Suite v2のベータ版リリース:第3四半期に、Neblio API Suite v2のベータ版を正式に発売する予定
  4. NTP-1トークンプロトコル:ERC20トークンのような独自NTP-1トークンプロトコルを作成

Ontology (ONT)

ONTは、NEOブロックブロックチェーン上のNEP-5トークンの内の一つ。

  1. 6月メインネットのローンチ:4月にBinance上場してから印象的なスタートを見せている
  2. 強大なチームサポート:Sequoia Capital, Danhua Capital, and Matrix Chinaといったハイテク企業との提携
  3. ネオのエコシステムの強み:時間が経つごとにネオのエコシステムはさらに大きくなる

QASH (QASH)

QASHプロジェクトは非常に野心的であり、ビジョンを達成できれば、更に注目度が高まる可能性がある。

  1. ワールドブック:QASHチームは、すべての取引所のオーダーを1つのプラットフォームに組み合わせることで、”流動性サイロ化(流動性の孤立化)”の問題の解決に取り組んでいる
  2. LIQUIDプラットフォームが6月にライブで登場:待望のプラットフォームの公開か
  3. QASHはICOをホスティング:ICOユーザーと開発者の双方に利益をもたらし、すでにVUULRプロジェクトのICOを行なっている

以上の通貨は6月に注目すべきイベントが待っている。

2018年の仮想通貨の傾向に関して良い立ち位置に存在しており、長期的に見て成功する可能性があるだろう。

ただし成功とは、これらの通貨価格が上昇することが保証されている、ということではなく、プロジェクトとしての成功を意味している。

参考記事はこちら
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/18 火曜日
18:06
トランプ一族、世界初のトークン化ホテル開発プロジェクト参画を発表
トランプ・オーガニゼーションとDAR Globalが世界初のトークン化ホテル開発をモルディブで発表。ブロックチェーン技術を活用した新たな不動産投資モデルとして注目される。
18:03
Aave、米国で高利回り貯蓄アプリ「Aave App」開始へ 銀行入金・残高保護に対応
DeFi大手Aaveが一般ユーザー向け貯蓄アプリ「Aave App」を米国で提供開始予定。最大100万ドルの残高保護、自動積立機能など、従来の銀行預金(平均0.4%)を上回る利便性を提供する。
17:00
金商法移行で暗号資産市場はどう変わる? JVCEA小田会長が業界の懸念に回答|独自取材
暗号資産の金商法移行が最終局面を迎える中、日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の小田玄紀代表理事がCoinPostの独自取材に応じた。開示規制は分散性の高い銘柄を対象外とし、取扱銘柄の大幅減少は想定されていないと明言。規制の枠組みを理解した上での革新を呼びかけた。分離課税実現には金商法移行が必要条件の一つであり、多くの政党が前向きに検討していると認識を示した。
16:23
マウントゴックス、ビットコイン1万BTCを動かす 弁済に進展か
破綻した暗号資産取引所マウントゴックスが11月18日、約1万608BTC(約1,470億円相当)を移動した。過去の大規模移動が債権者返済に先立って実施されてきた経緯から、今回も返済準備の可能性が指摘されている。同社は2024年7月から返済を開始しており、現在も約3万4,689BTCが未配布となっている。
14:54
暗号学者アダム・バック、ビットコインの現実的な量子リスクは最短でも20年後 「備えは十分可能」
暗号学者アダム・バック氏が量子コンピュータによる脅威について「20-40年は安全」との見解を示した。一方、専門家の間では5-10年以内のリスクを指摘する声もある。
13:40
エルサルバドル、下落局面で約155億円相当のビットコイン押し目買い 保有高は7474BTC
エルサルバドル政府が市場下落局面で約155億円相当のビットコインを追加購入し、保有高は7474BTCに達した。2025年1月に法定通貨地位を撤廃したものの、ブケレ政権は戦略的準備資産としての蓄積を継続している。
13:25
ヴィタリック、イーサリアムのプライバシー保護ツール「Kohaku」を紹介
仮想通貨イーサリアムのブテリン共同創設者がプライバシー保護ツール「Kohaku」を新たに紹介した。Railgun連携やゼロ知識証明で匿名性を強化する開発ロードマップを解説する。
13:10
CZ氏、6650億円の罰金返還なら米国に再投資と言及
バイナンス創業者CZ氏が米司法省への約6650億円の罰金返還時に米国再投資を表明。トランプ大統領からの恩赦後、民主党議員からの腐敗疑惑批判に対し、感謝と慎重さのバランスを強調した発言として注目される。
11:25
伝説投資家ドラッケンミラー、ブロックチェーン融資企業フィギュアの株式を120億円相当取得
フィギュア株価上昇 米ウォール街の伝説的なヘッジファンドマネージャーであるスタンリー・ドラッケンミラー氏が運営するデュケイン・キャピタルは11月15日、第3四半期の13F報告書…
10:55
ソラナ保有企業フォワード、367億円相当SOLをコインベースへ入金 警戒高まる
仮想通貨ソラナを財務資産として保有するナスダック上場のフォワード・インダストリーズが約367億円相当のSOLをコインベース・プライムに移動させた。売却か社内再編成かは不明だ。
09:50
「ビットコイン下落の背景は米ドル流動性低下」アーサー・ヘイズが年末までの市場予想
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨ビットコイン下落の原因を米ドル流動性縮小と分析した。ETF資金流出の背景や今後の下落および急騰シナリオを解説している。
09:30
自称「IQ276」のキム・ヨンフン、BTCは今後45日間で22万ドルまで上昇すると予想
自称IQ276のキム・ヨンフン氏は、仮想通貨ビットコインの価格は今後45日間で22万ドルに到達すると予想。明確な根拠は示していないが、世界最高のIQ記録保持者として価格を予想すると主張した。
09:20
Cboeが無期限型ビットコイン・イーサリアム先物を12月15日に開始、米国規制下で提供
Cboeが仮想通貨ビットコインとイーサリアムの無期限先物取引を12月15日に開始する。米国規制下でポジションのロールオーバーを不要にする。
08:15
米政権、海外仮想通貨口座の税務報告規則を審査中
米ホワイトハウスが海外仮想通貨口座に関する税務報告規則案の審査を開始した。国際的な仮想通貨資産報告枠組みCARFへの参加を実現し、租税回避を取り締まる狙いだ。
07:45
グレースケールのドージコインETF、11月24日取引開始見通し 新たなソラナETFも上場
グレースケールのドージコインETFが11月24日にも取引開始となる見通しだ。ヴァンエックは17日にソラナETFの提供を開始した。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧