はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Visa、仮想通貨関連事業の強化へ 新たな求人で拡充見込む

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨事業に本腰か

米決済大手Visaは23日、暗号資産(仮想通貨)関係で新たな求人情報を10件以上公開した。ディレクター、アナリスト、UXデザイナーなど職種は多岐に渡っている。

Visaは、これまでにも仮想通貨部門のチームを順次強化しており、7月にはビットコイン(BTC)などの仮想通貨、ステーブルコイン、非代替性トークン(NFT)、分散型金融(DeFi)など様々な分野に取り組んでいくと表明している。

また、米最大手暗号資産(仮想通貨)取引所のコインベースやバイナンスなど約50の仮想通貨プラットフォームと提携して発行するVisaカードでは、2021年の前半に約1,100億円以上の取引が記録されたと発表している。

求人を活発に行っていることからは、こうした分野をさらに展開していく姿勢が伺える。

関連米Visa、仮想通貨取引所やNFT市場への導入で求人

関連仮想通貨のVisaカード、1,000億円以上の利用を記録 2021年前期

新たなパートナーシップや製品の開発が目的

今回募集中のディレクター職やアナリスト職では、共通して以下のような職務内容が挙げられた。

  • 仮想通貨通貨ウォレット、取引所、フィンテック、銀行との連携
  • 仮想通貨関連のパートナーシップや、新たな製品による収益機会を探ること
  • 仮想通貨セクターの新たなトレンドから、ビジネスの機会を見つけること

この前提として、Visaは「銀行、フィンテック企業、小売店、クリプトウォレットや取引所、インフラプロバイダ」など、その幅広いパートナーに対して、それぞれ適合する仮想通貨ソリューションを提供していくことを示した。

また、UX(ユーザーエクスペリエンス)デザイナーは、Visaの仮想通貨関連製品について、ユーザーインターフェースなどのデザインを担当することになるという。望ましい職務経験の一つとしては、仮想通貨やWeb3.0アプリの設計経験に言及した。

Web3.0とは

現状の中央集権体制のウェブをWeb2.0と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。代表的な特徴は、仮想通貨ウォレットを利用したdAppsへのアクセスなど、ブロックチェーンをはじめとする分散型ネットワークのユースケースがある。

▶️仮想通貨用語集

「NFTは新しい層を仮想通貨に呼び込んだ」

Visaの仮想通貨部門責任者であるCuy Sheffield氏は8日、シンガポールで開催されたフィンテック業界のイベントに出席し、NFT(非代替性トークン)についても発言している。

NFTの台頭により「まったく新しい層」の消費者が仮想通貨の世界に参加するようになったという。Sheffield氏は、「芸術や音楽、文化全般に関心のある人々が、次々と仮想通貨ウォレットを開設し」オリジナルのNFTを作成したり、他のクリエイターを支援したりしていると話した。

関連大企業の関心集める「NFT」の魅力とは|主な特徴と将来性を解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:25
円建てJPYC、日本国債の新たな購入者に 日銀の穴埋め役として期待も=報道
JPYC株式会社の岡部代表が、JPYCの準備金が日本国債市場で新たな力になる可能性を話した。日銀の購入縮小も背景に、今後ステーブルコイン発行者の存在感が拡大することも考えられる。
13:15
トランプ大統領、米史上最長43日間の政府閉鎖を終了させる予算案に署名
トランプ米大統領が連邦政府機関の閉鎖を終了させる予算法案に署名し、43日間続いた米史上最長の閉鎖が終結した。下院は222対209で法案を可決。再開により複数の仮想通貨ETFが承認される見通しだ。
11:25
ブラジル大統領、押収仮想通貨の即時売却を合法化する法案を提出 組織犯罪対策強化へ
ブラジルのルラ大統領が犯罪捜査で押収した仮想通貨を裁判結果前に売却できる法案を議会に提出した。中央銀行は今週、仮想通貨事業者への認可制導入を含む新規制も公表している。
10:25
ユーザー資金を凍結できる16ものブロックチェーンを特定、分散化の観点で議論呼ぶ=Bybit
仮想通貨取引所Bybitがユーザー資金の凍結機能を持つブロックチェーンを特定した。ハッキング対策に有効だが、分散化の理念と矛盾するとの指摘もある。
10:15
SBIグループで資産運用|証券・銀行・仮想通貨投資を効率的に
証券・銀行・仮想通貨を1つのエコシステムで管理できるSBIグループ。スマホ1つで株式、投資信託、金ETF、仮想通貨への投資を始められます。手数料優遇、ポイント連携、スムーズな資…
09:45
ヤフー・ファイナンス、ポリマーケットと提携し予測市場ハブを数カ月以内に開設へ
ヤフー・ファイナンスが予測市場プラットフォームのポリマーケットと提携し、新たな予測市場ハブを立ち上げる。経済や市場動向の確率データと分析を組み合わせて投資家を支援。
09:20
ビットワイズ、2026年にICO復活で数十億ドル規模の資金調達を予測 コインベーストークン販売サービス立ち上げを受け
仮想通貨資産運用会社ビットワイズのホーガンCIOが、コインベースのトークンセール・プラットフォーム立ち上げを受けて2026年にICOが資本調達の重要手段として復活すると予測。
08:50
モバイルゲーム大手KLab、ビットコインをトレジャリー資産として購入
モバイルゲーム開発のKLabが約2,000万円のビットコインを購入。国内では今夏以降、Defコンサルティング約50億円、イオレ約160億円など上場企業のトレジャリー戦略が加速。
08:30
JPモルガン、ベースチェーンで「JPMコイン」提供開始
JPモルガンが米ドル建て預金トークン「JPMコイン」を機関投資家向けにイーサリアムL2のBase上で提供開始した。B2C2、コインベース、マスターカードがテスト取引を完了している。
07:55
スイ、ネイティブステーブルコイン「USDsui」を年内ローンチ
ブロックチェーンのスイ(SUI)がネイティブステーブルコイン「USDsui」を年内に立ち上げる。ストライプ傘下のブリッジが発行し、主要プラットフォームとの相互運用性を備える。
07:12
サークル、独自ブロックチェーン「Arc」向けトークン発行を検討 USDC流通量は前年比2倍超
ステーブルコイン発行企業サークルがArcブロックチェーン向けネイティブトークンの発行可能性を発表した。第3四半期のUSDC流通量は前年比108%増の737億ドルに達し、純利益は202%増加している。
06:50
観光客向け消費税還付をステーブルコインで実証実験、韓国NH農協銀行がアバランチなどと協力
韓国NH農協銀行がアバランチ、ファイアブロックス、マスターカードと協力し、ステーブルコインを使用した観光客向け消費税還付のデジタル化実証実験を開始した。
06:10
ナスダック上場BTCマイナーBitdeer、米国で建設中のマイニング施設で火災発生
米オハイオ州で建設中のビットディアのビットコインマイニング施設で火災が発生し、2棟が炎上した。負傷者はなく、まだマイニング機器は設置されていなかった。
05:55
米SEC委員長、仮想通貨の分類体系を明確化へ
SECのアトキンス委員長が仮想通貨のトークン分類体系を数カ月以内に検討すると発表した。ハウイテストに基づき有価証券に該当するトークンを明確化し、ネットワークトークンやミームコインの多くは管轄外となる見込みだ。
05:30
世界初のZcash保有企業サイファーパンク、ウィンクルボス兄弟主導で91億円調達し20万ZEC取得
リープ・セラピューティクスが社名をサイファーパンク・テクノロジーズに変更し、プライバシー重視の仮想通貨Zcashを蓄積する戦略を発表した。ウィンクルボス・キャピタル主導で91億円を調達し、20万ZECを取得している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧