はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ETHウォレットimToken:直近1年の預入額は累計3兆8千億円|99%の米銀行より預金額が上回る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

直近1年の預け入れ金額は、累計3兆8千億円と公表
「世界最大のイーサリアムウォレット」であると自負するimTokenは、ここ1年間で同社のアプリに預け入れられた資金は350億ドル(約3兆8千億円)に登ると公表しました。これは99%のアメリカの銀行の預け入れ額よりも多いと報道されています。
IGDキャピタルから11億円の資金調達に成功
imToken社はグローバル投資企業のIGDキャピタルから11億円の資金調達に成功しました。Coinbase社やCircle社への投資を行っているIGDキャピタルからの投資は、将来へのお墨付きをもらったと受け取ることもできます。

直近1年の預け入れ金額は、累計3兆8千億円と公表

2016年に創設され、中国 に拠点を置くimTokenは、最も早い時期からイーサリアムブロックチェーンをサポートするモバイルウォレットアプリの開発を行ってきた会社ですが、3万種のトークンをサポートし、400万人を超えるユーザー数を誇る「世界最大のイーサリアムウォレット」であると自ら明言しています。

また、同社によると、ここ1年間で同社のアプリに預け入れられた資金は350億ドル(約3兆8千億円)に登り、これは米最大級の仮想通貨取引所、Coinbase社発表の、200億ドル(約2兆2千万円)を75%も上回る金額です。

さらに、スイスをはじめとする世界各地の地下金庫に秘密鍵用サーバーを設置するなど、堅牢なセキュリティをアピールしているXapo社の100億ドル(約1兆1千万円)も大きく上回り、99%のアメリカの銀行の預け入れ額よりも多いと報道されています。

また、Bloomberg社が解析したimToken社提供のデータによると、イーサリアムブロックチェーン上の年頭からの1日平均取り引きに占める同社ユーザーの割合は10%で、5月限定では21%を占めたと報道されています。

現在の社員数が40人にも満たない中国杭州のスタートアップ企業であるimToken社が、これほどまでに仮想通貨市場での存在感を大きくした要因を次のように述べています。

スマートコントラクトを使ったICO(新規仮想通貨公開)が急速に増え始める前年の2016年、「イーサリアムの可能性にいち早く気づき、競合相手との差別化を測るため(イーサリアムに)集中する」決断を下したこと、そして、500を超えるERC20トークンのICO参加を 同社のアプリがサポートしたこと*だろうと、独学でプログラミングを習得した35歳の創設者、Ben He氏(以下 He氏)は述べています。(*現在は中国政府のICO規制により、ICO参加機能であるimToken Proは削除されています)

He氏によると、imToken社の成長は、「マーケティングやプロモーションにかける予算はなかったので、完全に有機的なもの」だと語っています。

また、IDGキャピタルのYoung Guo氏は、次のように声明で述べています。

「imToken社は、自社の製品を、健全な評判を持ち、世界首位の仮想通貨資産ウォレットの1つとして発展させてきました。

(imTokenアプリは)トークン発行の重要なインフラとなり、仮想通貨経済とブロックチェーン技術の両方に恩恵をもたらすものだと信じています。」

IGDキャピタルから11億円の資金調達に成功

今回、imToken社はIGDキャピタルから11億円の資金調達に成功しました

IDGキャピタルは、1992年に設立され、中国に海外からベンチャーキャピタルをもたらした最初のグローバル投資企業であり、これまでに、中国最大の検索エンジンBaidu(百度)、総合家電メーカーXiaomi、 WeChat(微信)などを運営するTencentなどへの初期投資をしたことでも知られています。

また、仮想通貨関連では、2015年にCoinbase社や、Circle社への投資を行ってきたこともあり、imTokenは、IDGキャピタルから投資を受けることにより、これまでの業績が認められ、さらに、ある意味では、その将来性への「お墨付き」を与えられたとも受け取る事ができるでしょう。

imTokenは、最近、ビットコインのサポートも始めていますが、He氏は、imTokenの強みは、imToken内でのエコシステムを構築するなど、競合他社の一歩先をいくことであり、imTokenウォレットで、異なった仮想通貨資産を保管することができることを目指し、EOSや他のブロックチェーンとの互換性も高めていく予定だとしています。

Bloomberg紙によると、現在、imTokenのユーザーベースの70%は中国ですが、He氏は新しい資金を、まず、シンガポールに新たな拠点を置き、東南アジアを皮切りに、日本、韓国などの「規制が急速に整いつつある」アジアの国々の法制度を研究しつつ、新しいマーケット開拓に使う予定だと述べています。

さらに、すでに仮想通貨ユーザーが存在しているナイジェリアを筆頭に、アフリカ諸国への進出に集中した後、アメリカをはじめとするグローバルな展開を予定しているそうです。

ウォレットや取引所などの、仮想通貨関連のサービスが、お互いに切磋琢磨して開発を続けることは、既存のユーザーにとってより便利になるだけではなく、新規に仮想通貨投資を始めようとしている投資家の参入障壁も低くなり、ひいては仮想通貨業界全体を盛り上げていくことに繋がる事でしょう。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/16 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRP現物ETFの米上場や世界初のZcash保有企業の91億円調達など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナ、ジーキャッシュといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン、下値余地残すも反発は時間の問題か|bitbankアナリスト寄稿
今週のBTC相場は1530万円周辺で推移。米政府機関閉鎖解除後もハイテク株軟調で上値重い展開。12月FOMC前の経済指標不足が懸念材料に。一方、STH損失レシオが95%超となり売られ過ぎの水準。オプションOI分析では9.5万ドルがターゲットに。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米史上最長の政府閉鎖終了に高い関心
今週は『金持ち父さん貧乏父さん』著者ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン・金・銀の価格予想、堀田丸正のBitcoin Japanへの社名変更、米政府の閉鎖終了に関する記事が関心を集めた。
11/15 土曜日
13:55
続落するイーサリアム、長期保有者が1日4.5万ETH超を売却=グラスノード
グラスノードによると、イーサリアムの3年から10年保有者が1日あたり平均4万5000ETH超を売却している。イーサリアム現物ETFも13日に2億6000万ドルの純流出を記録し売圧を高めている。
13:20
リミックスポイント決算発表、仮想通貨評価益で売上高が大幅増加
リミックスポイントが2025年4~9月期決算を発表した。仮想通貨評価益で売上高が大幅増加している。同社はビットコイン、イーサリアムなどの仮想通貨を財務資産として蓄積している。
13:00
Visaアジア太平洋地域デジタル通貨責任者、ステーブルコインの展望を語る|CoinPostインタビュー
Visaアジア太平洋地域デジタル通貨責任者ニシント・サンガヴィ氏がCoinPostの独占インタビューに応じ、ステーブルコイン決済戦略の拡大、CBDCとの共存、米国ジーニアス法の影響について詳しく語った。4つのステーブルコインと4つのブロックチェーンをサポートし、2億2,500万ドル超の決済を実現。今後5年間のアジア太平洋地域におけるデジタル通貨の展望と、Visaが果たす役割について解説。
11:15
テクノロジー大手アリババが預金トークン決済を開発 中国当局のステーブルコイン懸念に対処か
中国アリババが預金トークン決済システムを開発している。当局によるステーブルコイン規制を回避することも背景とみられる。AI活用サービスも発表した。
10:30
ビットコイン急落、45日ルール通過とFOMC利下げ見送り観測で売り圧力が最大化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは足元で強い売り圧力に晒されているが、ヘッジファンドの45日ルール通過により解約売りの終了が期待される。ビットコイン長期保有者が直近1カ月で12兆円相当のBTCを売却したことは心理を悪化させていた。
09:50
トランプ一族関連のアメリカン・ビットコイン、売上高99億円に増加 決算発表 
トランプ一族の仮想通貨マイニング企業「アメリカン・ビットコイン」が2025年7~9月期決算を発表した。前年同期比で黒字転換し、ビットコイン保有量は4,090BTCに到達している。
09:35
ジャック・ドーシーのCash App、ステーブルコイン決済機能を導入
決済アプリのキャッシュアップがステーブルコインの送受信機能を含む11の新機能を発表した。ライトニングネットワークを使用したビットコイン決済機能も拡充している。
08:50
ソニー銀行の米銀免許申請、通貨監督庁にICBAが否認を要求
ソニー銀行が米国で信託銀行の国家免許を申請したことについて、米組織ICBAが強く反対すると表明。通貨監督庁に書簡を送付して反対理由を説明し、ソニー銀行の申請を認可しないように要求した。
07:45
バイナンス、ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」を取引担保として受け入れ
仮想通貨取引所バイナンスがブラックロックの「BUIDL」を取引所外担保として統合した。BUIDLはBNBチェーンで新シェアクラスも立ち上げる。
06:50
ビットマイン、45億円相当のイーサリアムを追加購入 新CEOにHSBC元幹部を任命
ビットマインが3000万ドル相当の仮想通貨イーサリアムを追加購入した。同社は新CEOにHSBCアジアTMT投資銀行部門の元責任者を任命した。
06:25
ビットコイン長期保有者が1カ月で12兆円相当BTCを売却、初期投資家も2400BTCを取引所へ送金
ビットコインの長期保有者が過去1カ月で約81万5,000BTCを売却し、2024年1月以来の高水準となった。初期保有者のオーウェン・ガンデン氏も2400BTC以上を売却している。
05:50
ストラテジーのセイラー会長、6900億円相当のビットコイン売却の噂を否定
ストラテジーのマイケル・セイラー会長が47000BTCの売却憶測を否定した。オンチェーン上の動きは保管業者の入れ替えによるもので、実際に購入ペースを加速させていると説明。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧