はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ETHウォレットimToken:直近1年の預入額は累計3兆8千億円|99%の米銀行より預金額が上回る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

直近1年の預け入れ金額は、累計3兆8千億円と公表
「世界最大のイーサリアムウォレット」であると自負するimTokenは、ここ1年間で同社のアプリに預け入れられた資金は350億ドル(約3兆8千億円)に登ると公表しました。これは99%のアメリカの銀行の預け入れ額よりも多いと報道されています。
IGDキャピタルから11億円の資金調達に成功
imToken社はグローバル投資企業のIGDキャピタルから11億円の資金調達に成功しました。Coinbase社やCircle社への投資を行っているIGDキャピタルからの投資は、将来へのお墨付きをもらったと受け取ることもできます。

直近1年の預け入れ金額は、累計3兆8千億円と公表

2016年に創設され、中国 に拠点を置くimTokenは、最も早い時期からイーサリアムブロックチェーンをサポートするモバイルウォレットアプリの開発を行ってきた会社ですが、3万種のトークンをサポートし、400万人を超えるユーザー数を誇る「世界最大のイーサリアムウォレット」であると自ら明言しています。

また、同社によると、ここ1年間で同社のアプリに預け入れられた資金は350億ドル(約3兆8千億円)に登り、これは米最大級の仮想通貨取引所、Coinbase社発表の、200億ドル(約2兆2千万円)を75%も上回る金額です。

さらに、スイスをはじめとする世界各地の地下金庫に秘密鍵用サーバーを設置するなど、堅牢なセキュリティをアピールしているXapo社の100億ドル(約1兆1千万円)も大きく上回り、99%のアメリカの銀行の預け入れ額よりも多いと報道されています。

また、Bloomberg社が解析したimToken社提供のデータによると、イーサリアムブロックチェーン上の年頭からの1日平均取り引きに占める同社ユーザーの割合は10%で、5月限定では21%を占めたと報道されています。

現在の社員数が40人にも満たない中国杭州のスタートアップ企業であるimToken社が、これほどまでに仮想通貨市場での存在感を大きくした要因を次のように述べています。

スマートコントラクトを使ったICO(新規仮想通貨公開)が急速に増え始める前年の2016年、「イーサリアムの可能性にいち早く気づき、競合相手との差別化を測るため(イーサリアムに)集中する」決断を下したこと、そして、500を超えるERC20トークンのICO参加を 同社のアプリがサポートしたこと*だろうと、独学でプログラミングを習得した35歳の創設者、Ben He氏(以下 He氏)は述べています。(*現在は中国政府のICO規制により、ICO参加機能であるimToken Proは削除されています)

He氏によると、imToken社の成長は、「マーケティングやプロモーションにかける予算はなかったので、完全に有機的なもの」だと語っています。

また、IDGキャピタルのYoung Guo氏は、次のように声明で述べています。

「imToken社は、自社の製品を、健全な評判を持ち、世界首位の仮想通貨資産ウォレットの1つとして発展させてきました。

(imTokenアプリは)トークン発行の重要なインフラとなり、仮想通貨経済とブロックチェーン技術の両方に恩恵をもたらすものだと信じています。」

IGDキャピタルから11億円の資金調達に成功

今回、imToken社はIGDキャピタルから11億円の資金調達に成功しました

IDGキャピタルは、1992年に設立され、中国に海外からベンチャーキャピタルをもたらした最初のグローバル投資企業であり、これまでに、中国最大の検索エンジンBaidu(百度)、総合家電メーカーXiaomi、 WeChat(微信)などを運営するTencentなどへの初期投資をしたことでも知られています。

また、仮想通貨関連では、2015年にCoinbase社や、Circle社への投資を行ってきたこともあり、imTokenは、IDGキャピタルから投資を受けることにより、これまでの業績が認められ、さらに、ある意味では、その将来性への「お墨付き」を与えられたとも受け取る事ができるでしょう。

imTokenは、最近、ビットコインのサポートも始めていますが、He氏は、imTokenの強みは、imToken内でのエコシステムを構築するなど、競合他社の一歩先をいくことであり、imTokenウォレットで、異なった仮想通貨資産を保管することができることを目指し、EOSや他のブロックチェーンとの互換性も高めていく予定だとしています。

Bloomberg紙によると、現在、imTokenのユーザーベースの70%は中国ですが、He氏は新しい資金を、まず、シンガポールに新たな拠点を置き、東南アジアを皮切りに、日本、韓国などの「規制が急速に整いつつある」アジアの国々の法制度を研究しつつ、新しいマーケット開拓に使う予定だと述べています。

さらに、すでに仮想通貨ユーザーが存在しているナイジェリアを筆頭に、アフリカ諸国への進出に集中した後、アメリカをはじめとするグローバルな展開を予定しているそうです。

ウォレットや取引所などの、仮想通貨関連のサービスが、お互いに切磋琢磨して開発を続けることは、既存のユーザーにとってより便利になるだけではなく、新規に仮想通貨投資を始めようとしている投資家の参入障壁も低くなり、ひいては仮想通貨業界全体を盛り上げていくことに繋がる事でしょう。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/19 水曜日
13:55
ブラジル、仮想通貨のクロスボーダー決済に課税検討 規制強化で抜け穴封じ=報道
ブラジル政府が仮想通貨を利用したクロスボーダー決済への課税を検討している。中央銀行は2026年2月から新規制を施行し、ステーブルコインを含む国際送金を外為取引として扱う方針だが、税収漏れ対策として金融取引税(IOF)の対象とする案が浮上している。
13:35
サークルが「xリザーブ」発表、USDC担保型ステーブルコインを展開可能に
サークルがブロックチェーン間でUSDC担保型ステーブルコインを展開可能にする相互運用インフラ「xリザーブ」を発表した。
13:15
米SEC、2026年度検査で仮想通貨監視を重点項目から削除 規制緩和加速
米SECが2026年度の検査優先事項から仮想通貨監視を除外。トランプ政権下で規制姿勢が執行重視から対話重視に転換。コインベースやリップルとの訴訟解決など、業界への軟化姿勢が鮮明に。
11:35
イーサリアム財団、レイヤー2を単一チェーンのように操作できる「相互運用レイヤー」構想
仮想通貨イーサリアムの財団が複数のL2を単一チェーンのように操作できる相互運用レイヤー(EIL)の構想を解説。現在開発中のEILへの参加を呼びかけている。
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁が銀行による仮想通貨保有を正式承認、オンチェーン手数料支払い目的で
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧