はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

メタバースにおける潜在的リスクと法的論点とは|Gamma Law寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

メタバースの潜在的リスクとは

メタバースは、21世紀最大の技術革命になると予想されています。メタバースは、人々の交流の仕方を変える可能性を含み、それにより社会・経済レベルでの画期的かつ根本的な変化をもたらすと言われています。

それに伴い、多様なプライバシーとサイバーセキュリティ問題が発生することは不可避であることはある程度想像できることであります。新興テクノロジー企業は、これらの潜在的な問題を認識し、メタバース市場がグレーまたは全く未踏の法的領域に入る際に、リスク軽減の措置を講じる必要があります。この記事では、メタバースにおけるプライバシー及びサイバーセキュリティ関連の問題を検討します。

プライバシーにまつわる課題

ショッピング、仮想旅行、娯楽、情報収集体験など、現時点では統一されていないパーソナライズされた異種のデジタル体験を相互接続することで生まれるメタバースは、これまで以上に多くの個人データの収集・管理なしでは機能し得ません。

メタバースのプロバイダーは、生体反応、身体的位置、ファイナンシャル情報、さらにはユーザーの自宅の外観まで、より多くのあらゆる個人データにアクセスするようになるでしょう。

さらに、マーク・ザッカーバーグ氏の「メタ」のようなメタバース企業は、個人の識別情報、広告ターゲティングデータ、複数チャンネルによるトラッキング、健康モニタリング(心拍数や呼吸数等)など、ユーザーのバーチャル体験を最適化するための個人情報を集めると思われます。メタバース企業は、私たちの生活のあらゆる側面に影響を与える膨大なデータの収集と分析なしでは成り立たないのです。

メタバース、XR(エクステンデッド・リアリティ)、ビデオゲームなどのプラットフォーム上で、ユーザープライバシーを保護することは、現実的また法的な観点から見ても簡単なことではありません。また、メタ環境下では、漏洩や不正使用などデータの扱いを誤った場合のコストは巨額となり得ます。

デバイスとヘッドセットの普及

Facebookの内部告発者フランシス・ホーゲン(Frances Haugen)氏によると、メタバースは、”完全にインタラクティブなバーチャルリアリティ体験を生み出すために、体に取り付けたセンサーに加えて、家庭や職場にはもっともっとたくさんのセンサーを置くことを必要とする”そうです。

メタバースの設定には、ヘッドセットやARメガネなどの追加装備も含まれることが多く、家庭やオフィス内にライブカメラやマイクが持ち込まれることから、プライバシー上の大きな脅威となる可能性があります。というのも、このセンサーは個人の日常生活を前例のないようなリアルタイムで把握することができるようになるため、プライバシー問題が提起されるのです。

インターナショナル・データ・コーポレーションの報告によると、2021年第2四半期のAR及びVR(バーチャル・リアリティ)ヘッドセットの出荷台数は、前年同期比2倍以上の220万台となりました。同社は、ヘッドセットの総販売台数は2021年に970万台に達し、2025年にはさらに3倍近くになると予想しています。この増加の多くは、より洗練されたゲームシステムと、イベント、会議、教育、フィットネス、メタバースにおけるVRの活用の両方によってもたらされるものです。

コラボレーションと相互運用性

メタバースの主な目的は、人々をデジタル世界で交流させることです。そのためには、各メタバースにあらゆるデバイスやヘッドセットからアクセスできることが必要となります。従って、ユーザーのデータがデバイスやプラットフォームを超えてアクセス可能となるため、適切なプライバシー保護が必要となります。

このようなユニバーサルな相互運用性の結果として生じるプライバシー問題を軽減するために、異なるクリエーターたちの間で相互につながったメタバースのための何らかの一定の基準にテクノロジー企業らが合意し従うべきである、と専門家は提案しています。このような基準がない場合、テクノロジー企業は独自のメタバース構築のために、他社の基礎技術を使用する権利をその都度ライセンス化する必要が生じるでしょう。

メタバースはこのように、プライバシーにまつわる深刻な課題への対処を避けては通ることはできません。メタバースに適用するデータプライバシー保護の具体的な法律や規制がない場合、新興技術企業はプライバシー問題のリスクを最小化するために、先んじて具体的な法的措置を講じる必要があります。

サイバーセキュリティにおける課題

メタバースのサイバーセキュリティの法的課題は、インターネットがもたらすものと同様であることから、社会一般の課題を反映していると言えるでしょう。専門家によると、メタバースは、その特殊なインフラストラクチャーにより、今までにないタイプのサイバー犯罪を生み出す可能性があるといいます。

例えば、暗号通貨やNFT(非代替性トークン)が基盤となっているメタバースは、詐欺、盗難、マネーロンダリングなどの金融サイバー犯罪や、フィッシング、ランサムウェア、ハッキングなどの「旧来の」デジタル犯罪の温床となり得ます。

チーティングとデューピング(不正行為)

メタバースでは、犯罪者が複数のレイヤー、スクリーン、アバターの背後に正体を隠すことが容易であるため、不正行為の可能性が高くなります。

有名なアートディーラーであるサザビーズは、最近、デジタルアートコレクターを対象としたサザビーズ・メタバースを導入し、オークションハウスのスペシャリストによって選ばれたNFTセレクションを提供しています。サザビーズ・メタバースで利用できるNFTは、イーサリアムを介したブロックチェーンの公開台帳によって検証され、デジタル追跡されます。

しかし、実際の美術の世界と同様に、コレクターは正規の鑑定士を装ったサイバー犯罪者によって造られた偽造品、複製品、印刷物に簡単に騙される可能性があります。

サイバースクワッティング (不正サイバー占拠)

身元を隠すことが容易であるため、サイバースクワッティングを行う犯罪者も出てくるでしょう。このタイプの犯罪者は例えば、正当な企業名を使用した.ETH(イーサリアムのドメイン)ウェブサイトをハイジャックすることで利益を得ようとします。

このような犯罪者は、被害者組織のものと見せかけたイーサリアムのドメイン名やスマートコントラクトを作成し、既存企業の善意や評判を悪用します。このように、メタバース上ではユーザーの身元確認が困難であるため、メタバース上の取引は安全でない場合があります。

プラットフォーム提供側が考慮すべき点

上記のほかにも、プラットフォーム運営社は、万が一セキュリティ侵害が発生したり、あるいはサイバー犯罪者をかくまったという嫌疑をかけられたとしても、できる限りそれらの責任を負わずに済むように、ユーザーにプラットフォームを提供する前に、以下の点も考慮しなければなりません。

  • メタバースのサイバーセキュリティはどのように管理されるのか
  • データの安全性を確保するためには何が必要か
  • ディープフェイク、アバター偽装、トローリング、その他のサイバー上の脅威に対して、規制やサイトポリシーはどのように進化・修正されていくのか
  • サイバーセキュリティに関してどのような法律が適用するのか、また、サイバーセキュリティを高めるためにどのような形で様々なプレーヤーが協力し合えるのか

メタバースはこのように複雑な問題を提起していることから、既存法や規制を改正する必要性が高くなっています。しかし実際に法改正が行われるまでは、現時点での適切な法的・技術的手段を講じることで、リスクを軽減し、メタバースユーザーをある程度保護することができます。

最近、Facebook(現メタ)のメタバースは、ユーザーのプライバシーを侵害している可能性があるとして、批判を浴びています。上述のホーゲン氏は、Facebookのメタバース(および仮想現実世界全般)には中毒性があり、個人情報の盗用に結びつく可能性があると主張しています

同様の疑惑を防ぐために、メタバース空間で活動する新興技術企業は、メタバースに係る現行のプライバシー法を十分に認識、理解する必要があります。これらの企業は、独自のメタバース(または仮想プラットフォーム)プライバシーポリシー、個人データ保護ポリシー、データ保持ポリシー、データ主体の同意、ライセンス契約、及びその他の法的文書の作成を検討する必要があります。

新興技術を専門とする法律事務所は、これらの法的文書作成を支援し、メタバースがもたらすプライバシー及びサイバーセキュリティ関連の規制に関するガイダンスを提供することができます。

寄稿者:David Hoppe(デイビット・ホッピ)David Hoppe(デイビット・ホッピ)
Gamma Law(ガンマ法律事務所)代表。デジタル・メディア、ビデオゲームとバーチャル・リアリティーを専門分野とし、最先端のメディア、テクノロジー関係の企業を、25年近くクライアントとしてきました。彼は、洗練さと国際的な視点を兼ね備え、スタートアップ業界、新興企業、またグローバル化使用とする企業の現実を、実践経験から理解する国際的な取引交渉弁護士です。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/02 土曜日
13:30
OpenAI、1.2兆円を資金調達完了 汎用人工知能に関する協議も
OpenAIが新たに1.2兆円の資金調達を完了。経常収益が急成長する中、汎用人工知能(AGI)達成後のマイクロソフトとの技術利用権について協議を進めていると伝えられる。
12:00
ジーニアス法成立、サークル株に対する影響と今後の展望は
ステーブルコインUSDCの発行元サークルが米国で上場し、株価は急騰後に一時300ドル近くまで上昇。GENIUS法案の追い風もあり注目を集めたが、その後は調整局面へ。本記事では株価動向、成長の可能性、リスク、そしてUSDCの仕組みやDeFiでの活用方法を総合的に解説する。
11:15
米シャープリンク、約1.5万イーサリアム追加購入
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンクが7時間で14933ETH購入。6月以降46万4000ETH蓄積し未実現利益2億ドル以上を記録。
10:30
DeFi教育基金が米上院に提案、クラリティ法案の4つの原則とは?
仮想通貨業界団体DeFi教育基金が、米上院の「責任ある金融イノベーション法」に4つの重要原則を提案した。分散型金融と従来型仲介業者の区別などを求めている。
09:50
メタプラネット、最大5550億円相当の優先株発行を検討へ
メタプラネットは仮想通貨ビットコインの追加取得のために、発行可能株式総数の増加や永久優先株式の発行を臨時株主総会に付議することを決議。永久優先株式の発行額は最大5550億円である。
08:43
ビットコイン一時11万3000ドル割れ、トランプ新関税発表などで仮想通貨市場に売り圧力=CNBC
トランプ大統領の関税発表などを受けビットコインが3%下落し一時11万3000ドルを下回った。イーサリアムやXRP、ソラナなども下落。専門家は健全な調整と分析。
07:15
ベッセント財務長官、「仮想通貨黄金時代」宣言 
ベッセント財務長官が仮想通貨黄金時代の到来を宣言。トランプ政権が168ページの包括的報告書を公開し、ビットコイン戦略的準備金やDeFi規制緩和を明記。
06:45
英金融当局、10月から仮想通貨ETNの個人投資家向け販売を解禁
英金融行為監督機構が2021年から禁止していた仮想通貨ETNの個人投資家向け販売を10月8日に解禁。FCA承認取引所での取引が条件、デリバティブ禁止は継続。
06:25
米SECの仮想通貨タスクフォース、全米10都市で巡回ラウンドテーブル開催へ
米SECのヘスター・パース委員率いる仮想通貨タスクフォースが8月から12月にかけて全米10都市を巡回。従業員10人以下の小規模仮想通貨プロジェクトとの対話を重視。
06:00
ストラテジーの「iPhoneモーメント」か、アナリストが目標株価を大幅引き上げ
世界最大のビットコイン保有企業ストラテジーの第2四半期決算を受け、ベンチマークとキャンター・フィッツジェラルドが目標株価を上方修正。新優先株STRCを「iPhoneモーメント」と評価し長期成長を予想。
08/01 金曜日
17:45
予測市場が示す2025年後半の仮想通貨相場展望
仮想通貨市場の未来について、現在もポリマーケットなどで予測が活発に行われている。本記事では、2024年に精度で注目を集めた予測市場が示す2025年後半の仮想通貨相場展望をまとめた。
16:30
韓国Four Pillars、Circle・a16z・S&P参加のTACにアジア初のリサーチ企業として加盟
韓国のFour Pillarsがアジアのリサーチ企業として初めてTACに参加。Circle、a16z、S&P Globalなど大手機関と共にトークン化資産の発展に貢献。仮想通貨市場の国際協力体制が強化。
13:45
9割の北米大企業CFOが仮想通貨利用を想定=デロイトQ2調査
デロイトの最新調査により、北米大企業の最高財務責任者の99%が、長期的に仮想通貨の業務活用を想定していることが明らかになった。投資や決済での利用をはじめ、サプライチェーン管理での利用が高く評価され、2年以内の導入に意欲を見せる企業も多い。
13:00
新構想「リーン・イーサリアム」とは? 今後10年の開発目標=ETH財団
イーサリアム財団リサーチャーが、今後10年の開発構想「リーン・イーサリアム」を発表した。特にトランザクション処理能力について野心的な目標を掲げている。
12:15
初心者・女性・大口が選ぶ|仮想通貨取引所のクチコミ人気ランキング
ユーザー基盤の大きい、ビットバンク・ビットフライヤー・GMOコイン・コインチェックのクチコミ500件を分析。初心者や上級者別に、おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所を比較しました。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧