NEAR初の独自ステーブルコイン
L1ブロックチェーンのニア(NEAR)基盤の米ドルステーブルコイン「USN」は26日、メインネットでローンチしたことが発表された。
Meet $USN, the first NEAR-native stablecoin by Decentral Bank!
— Decentral Bank (@DcntrlBank) April 25, 2022
Starting today, users can mint $USN using $NEAR through the NEAR web wallet (https://t.co/Kc7Tr4M7B8). Users can also swap between $USN and $USDT on @finance_ref's StableSwap. pic.twitter.com/ZacQNGaTOV
USNのローンチを担当するのは、Decentral BankというNEAR基盤のDAO(自律分散型組織)。Decentral BankがNEAR基盤のステーブルコインの発行を管理する組織で、USNはNEAR基盤初のネイティブ・ステーブルコインになった。
ユーザーは26日から仮想通貨NEARを使って、USNを「wallet.near.org」で発行(ミント)することができる。また、NEAR基盤のDeFiプラットフォーム「Ref Finance」でUSDT/USNの取引も可能だ。
USNはテラ(LUNA)ブロックチェーン上の「TerraUSD(UST)」といった無担保型ステーブルコインに類似。USNも、価格を一定に保つためにアルゴリズムを活用し、NEARとUSNをそれぞれ発行・ロックすることで供給量を調節し、価格を維持する。また、Decentral BankはUSNの価格維持を後援する「自己調節型準備金」を管理。自己調節型準備金はNEAR(ロック分など)とステーブルコインUSDTを保有するが、準備金の規模は現時点では定かではないようだ。
また、USNの利回り(APY)に関しては、Decentral Bankがコミュニティ投票によって自己調節型準備金にあるNEARをステーキングに回し、約11%の最低基準のAPYを提供。ステーキングのほか、BurrowやAurigami、Bastionといったレンディングプラットフォームを介して約13億円の報酬を分配することで、合わせて20%以上のAPYを最初の貸し手に提供できるとしている。
関連:Near Protocol、ステーブルコイン「USN」のリリース準備段階か=The Block
テラのUSTのほうでは、Anchor Protocolが現在20%弱のAPYを提供していることから、USNが今後USTのライバルになりうるとされている。USTへの需要は高いAPYなどによって支えられており、発行数はステーブルコインランキングで3位にランクインし、2.3兆円の時価総額を超えている。
なお、トロン(TRX)の創設者ジャスティン・サン氏も先週、USTに類似したステーブルコイン「USDD」の発行計画を発表していた。
関連:ジャスティン・サン氏、トロンのステーブルコインUSDDの計画を発表