はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインが法定通貨になったエルサルバドルへ行ってみた|体験記寄稿1 ビットコインを世界で初めて法定通貨に採用し7ヶ月が経過したエルサルバドルで垣間見た現実

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

エルサルバドル滞在紀行

2021年6月5日、マイアミで開催されていたBitcoin 2021カンファレンスにエルサルバドルのBukele(ブケレ)大統領がビデオメッセージを寄せ、ビットコインを法定通貨にすることを発表しました。私は1997年と2000年にエルサルバドルを訪問しており、悲惨な歴史や現地の人の苦境が目に焼き付いているだけに、ビットコイン法定通貨化が事態好転のきっかけになるかもしれないとの希望を感じました。

以来、ずっと抱いてきた再訪の願いが2022年3月ついに叶いました。以下、1週間の滞在中に見聞したこと、感じたことを率直にお伝えします。

結論を先に言うと「厳しい」です。そんなに簡単ではないことは理解していましたが、やっぱりというか、想像以上に厳しいです。日本にいながら現地情報を収集するには、主にBukele大統領やエルサルバドルを訪問したビットコイナーによるTwitter投稿に頼らざるを得ない状況です。

しかし、Bukele大統領のは伝えたいことしか発信しないプロパガンダ的なものですし、ビットコイナーの投稿も2年前からビットコイン循環経済圏の構築が進んでいたEl Zonte、通称ビットコインビーチや、法令遵守のための設備投資や従業員教育を行う余裕のある外資系リテールや外食チェーンなど上澄みの極小サンプルでの体験に基づくものです。それらは今回私が訪れた北西部のコーヒー農園が広がる山々に囲まれた村や、首都サンサルバドル近郊の先住民が多く暮らす村とは隔世の感があります。

筆者提供。El Zonteで最初にビットコイン決済を導入したPupuseria Mama Rosa。Galoyというフランスの会社が開発したコミュニティウォレット「ビットコインビーチウォレット」を使ってアボカドとお水をビットコインで購入しました。Lightningで瞬時に決済完了。

筆者提供。先住民の村のTienda(どの町にも複数ある小さなコンビニのようなお店)の一つには ”No se acepta Bitcoin”(ビットコインは受け取りません)の張り紙。

官製のウォレットとATMのChivoは使い勝手が悪く、大半の人はウォレットのダウンロード特典としてもらえる30ドル分(2日分の日給に相当)のビットコインを受け取り、ドルに現金化するためにATMを使ったのが最初で最後です。

私が店舗で「ビットコイン使えますか?」とか現地の人に「Chivoウォレットを使っていますか?」とビットコインの話を仕向けると、往々にして、まずは苦笑い、次に使えない、使わない理由を説明されます。私もChivoの酷さを体感した後は、苦笑いして頷くしかありませんでした。

筆者提供。Chivo ATM

ただ、法定通貨法施行からまだ7ヶ月と日が浅いのも事実で、まだまだやり方次第では希望が持てる状況ではあります。法定通貨として定着させる上での課題と、それらへのアプローチについては本編で詳述します。

エルサルバドルってどんな国?

本題に入る前に、エルサルバドルを簡単にご紹介します。

基本情報

中米に位置する国土面積21,040 km2(九州の約半分)の小国。Bukele大統領は21Kという面積にビットコインと運命的なものを感じるとtweetしたことがあります(ビットコインの供給上限が21Mなので、ビットコイナーにとって21という数字は特別な意味を持ちます)。

人口は約650万人で、スペイン系白人と先住民の混血が84%、ヨーロッパ系が10%、先住民が6%(日本の外務省統計)。先住民インディヘナが極端に少ない理由は1932年の”La Matanza”(虐殺)です。アメリカ大恐慌の影響で主要産業のコーヒープランテーションも大打撃を受けます。農園主は小作人の給与半減や更なる土地の接収などで乗り切ろうとしますが、インディヘナの小作人が蜂起します。

すると政府は事態沈静化を口実に軍を投入してインディヘナを無差別に殺害、約3万人が犠牲になったと言われています(政府発表では2,000人)。さらに政府はインディヘナの文化を禁じる法律を制定します(1944年に廃止)。民族衣装を身につけたり、部族の言語を話すことで殺害標的となる異常な時代を経て、インディヘナの伝統と文化はエルサルバドルから完全に消失してしまいました。

先住民比率が4割以上の隣国グアテマラは、先住民のヘリテージを活用した観光産業が大きく成長しています(日本の外務省統計)。エルサルバドルの観光業が盛り上がらない理由には、治安懸念と並んで貴重な観光資源になり得たインディヘナ文化を破壊してしまったこともあるのではないでしょうか。首都サンサルバドルのMercado(日用品やお土産ものを売る市場)で販売されている民芸品も多くはMade in エルサルバドルではなく、グアテマラから輸入されたものです。

そんなエルサルバドルですが、観光省によると「ビットコイン法定通貨化以降、視察に来る観光客と投資家が増えたおかげで、2021年11〜12月は観光業が前年比30%以上のプラス成長だった」そうです。

エルサルバドルは中米の日本とも呼ばれています。勤勉で温厚な国民性に由来するのかもしれません。エルサルバドルの人は日本人が抱く賑やかでアグレッシブなラテン人のイメージとは違い、Noと言うのが苦手、空気を読む、周囲を気遣うなど日本人に似ています。通りを歩いて目が合えば、Holaと挨拶をしてくる人懐っこさもあり、世界有数の犯罪国家の国民とは思えないほど、とっつきやすく、真面目で親切です。

筆者提供。エルサルバドルの国民食ププサ。フリホーレス(豆の塩煮)やチーズなどをとうもろこしの粉の生地で包んで焼いたもの。出来立て熱々に酢漬け野菜とトマトソースをたっぷりのせて手で食べます。1枚約100円、2枚で満腹に。

筆者提供。右は家の前でププサと並ぶ国民食タマーレスを売る女性。スマホを持っていないので、ビットコインは見たことも使ったこともないと。

政治

1821年にスペインから独立するも直ぐにメキシコ帝国に併合され、1841年にようやく独立が叶います。軍事クーデターが起きた1931年から、制憲議会選挙が実現する1982年まで半世紀にわたり軍事独裁体制が継続します。1979年には、政府と左翼ゲリラの間で激しい内戦が勃発し、1992年の和平合意成立までに約7.5万もの人が犠牲になりました。

その後、約30年にわたり、国民共和同盟(ARENA)と左翼ゲリラが系譜のファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)の二大政党制が続きますが、2019年の大統領選挙で国民統合のための大連合(GANA)のBukele現大統領が当選します。2021年2月の国会議員選挙で、Bukele大統領が新設した新思想党(NI)が安定多数の議席数を獲得、政権基盤が強化されます。

Bukele政権は変革を掲げ、鉄道や新空港の建設といった大型インフラ投資やサーフシティ構想(エルサルバドルには国際大会が開催されるほどサーフィンに適したビーチが多数あります)など観光振興策を打ち出します。Malasと呼ばれるギャングによる犯罪の対策にも注力し、治安改善で一定の効果を上げています(日本の外務省統計)。

国民のBukele大統領の評価は概ね高く、就任当初の90%以上という驚異的支持率からは低下しつつあるものの、現在も70%以上を維持しています。ただ、この数字は政府よりの新聞Diario El Salvadorの発表なので、割り引いて考えた方が良いでしょう。

ビットコインが法定通貨として定着するかはBukele大統領の政治手腕によるところが大きいです。このあたりは本編で詳しく掘り下げます。

経済

中南米の国のご多分に漏れず、エルサルバドルも長年インフレに悩まされてきましたが、2001年に独自通貨コロンが廃止され米ドルに統一されて以降、物価は安定的に推移。GDPも低率ながらプラス成長を維持していますが、他の中米諸国には見劣りします。

国民の4割近く、約250万人がアメリカに移住または出稼ぎに行っており、在米エルサルバドル人による母国への送金は約60億ドル、GDPの23%(2020年)にのぼります

これはエルサルバドル経済を下支えする一方で、両親が子どもを残して出稼ぎに行き、親の愛情を知らずに育った子どもがMalasに取り込まれてしまうといった治安問題の根源にもなっています。また、70%の国民が銀行口座を持てないため、送金額の最大半分が手数料に消える(送金事業者の手数料が最大25%、送金を受け取るために送金事業者店舗に出向くと外で待ち構えるMalasが最大25%没収)という理不尽を甘受するしかない状況です。

こうした状況を打開するため、Bukele大統領は国民がアメリカに出稼ぎに行かなくても自国で家族を養うだけの報酬を得られるよう雇用創出のために観光産業を育成、さらに全ての国民が金融サービスにアクセスできるよう、ビットコインを法定通貨としたのです。その成果が早くも出たようで、2021年のGDP成長率は10.3%と初めての2桁成長を記録しました。また官製ウォレットChivoのダウンロード数は400万を超え、すでに国民の6割以上が金融サービスへのアクセスを手にしたことになります。

経済格差は大きいです。コーヒーやさとうきびなどの換金作物の生産が経済基盤だったことから、独立当初から俗に”las catorce familias”(14家族)と呼ばれる地主などの寡頭支配層に富と権力が集中していました。首都サンサルバドルに乱立するショッピングモールには欧米のブランドショップが並び、マクドナルドやスターバックスは1日中お客が絶えません。

外資外食チェーンでの食事代は平均月収$300〜400の庶民にとっては日給に相当します。こうした贅沢は伝統的な富裕層だけのものではありません。アメリカで働く親族から仕送りを受ける人の中には、労せずに得た仕送りを浪費する人も少なくないのです。サンサルバドルを案内してくれた現地知人は「歴代政権はお金を使う場所ばかり作って、お金を稼げる場所を作ってこなかった。」と誤った経済政策が招いた歪みを指摘しました。

筆者提供。特産品のコーヒーの産地アパネカ。周囲の山は一面コーヒー畑。

筆者提供。Bukele大統領が観光振興のためにサーフシティとしてブランディングしたビーチエリアの中心地 El Tunco。朝夕の波の高い時には上級者、波が穏やかな時間帯は初心者、と1日中サーファーが絶えません。

続きはこちら:ビットコインが法定通貨になったエルサルバドルへ行ってみた|体験記寄稿2

寄稿者:練木照子(Teruko Neriki)練木照子(Teruko Neriki)
ビットコインとライトニング関連スタートアップへの投資に特化したVCフルグルベンチャーズ所属。「ビットコインスタンダード」「ビットコイン、強気にならずにはいられない理由」「ビットコインの歩き方」翻訳出版。ビットコイン研究所について詳細はこちらからご覧いただけます。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/20 水曜日
20:06
SBI VCトレード、仮想通貨積立でキャッシュバック 最大1%還元 キャンペーン
SBI VCトレードが暗号資産(仮想通貨)積立投資のキャッシュバックキャンペーンを開始。期間中の約定金額に応じて最大1%を還元、上限なし。9月20日まで実施で新規・既存ユーザーが対象。ドルコスト平均法でリスク分散も可能。
14:40
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
13:15
イーサリアムトレジャリー企業が市場に与える影響は? クリプトクアント分析
クリプトクアントが仮想通貨イーサリアム・トレジャリー企業の台頭を分析した。16社以上がETH財務戦略を採用する中、そのメリットや問題点を解説している。
13:00
J-CAMのWebXブースは「体験型エンタメ空間」遊び心と近未来を彷彿とさせる仕掛け|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、株式会社J-CAMの新津俊之CEOへインタビュー。BitLendingやIoliteを通じた暗号資産レンディングサービスの展望ついて聞いた。
11:45
JPYC、日本円ステーブルコイン発行へ 新サービス「JPYC EX」とは?
JPYCが資金移動業ライセンスを取得し、日本初の円建てステーブルコイン「JPYC EX」を発行へ。特徴や将来性を徹底解説。
11:25
岐路に立つビットコイン、次の上昇はいつから? 専門家の見解
仮想通貨ビットコインが11万4000~11万5000ドルで調整継続中。アナリストは9-10月回復予測する。バーンスタインは2027年まで強気相場継続と分析。
10:30
スカイブリッジ、アバランチで440億円の資産トークン化
米投資運用会社スカイブリッジが主力ヘッジファンドを仮想通貨アバランチのブロックチェーンでトークン化する。RWA市場が成長し機関投資家のトークン化参入が本格化している。
10:20
テゾスエコシステム at WebX 2025:RWA最新動向から日本限定グッズ、体験型コンテンツまで一挙公開
WebX 2025でテゾス共同創設者Arthur Breitman氏が登壇。そのエコシステムについて、ハードフォーク不要でアップグレードできるブロックチェーン技術と100万TPS対応のレイヤー2、世界初ウラントークン化など最新動向を解説。日本限定グッズ抽選やフォトブース体験も。
10:15
ロビンフッド、NFLと大学のアメフトの予測市場を提供へ
仮想通貨などの取引サービスを提供するロビンフッドは、米国のプロと大学のフットボールの試合結果に賭けることができる予測市場のローンチを発表。ロビンフッドのアプリから直接使用できる。
08:12
ワイオミング州、米国初の州発行ステーブルコイン「FRNT」をローンチ
ワイオミング州が米国初の州政府発行ステーブルコイン「フロンティア・ステーブル・トークン(FRNT)」を正式リリース。7つのブロックチェーンに対応。
07:00
カインドリーMD、5744BTCを購入 ナカモト合併後初の大型投資
医療企業カインドリーMDが5744BTCの仮想通貨ビットコインを約679億円で購入。ナカモト・ホールディングスとの合併完了後初の大型投資で総保有量は5765BTCに拡大。
06:35
米SEC・FRBトップ、仮想通貨規制方針転換を宣言
米SECアトキンス委員長とFRBボウマン副議長がワイオミング・ブロックチェーン・シンポジウムで仮想通貨規制の抜本的方針転換を発表。イノベーション重視の新時代開幕。
05:55
テザー、トランプ政権仮想通貨評議会の元高官を戦略顧問に起用
世界最大のステーブルコイン発行会社テザーが、トランプ政権でホワイトハウス仮想通貨評議会を率いたボー・ハインズ氏を米国戦略担当の戦略顧問に任命。
05:45
シャープリンク、イーサリアム保有量74万ETHに拡大
米上場のシャープリンク・ゲーミングが8月17日時点でイーサリアム保有量を74万760ETHまで拡大。前週は新たに14万3593ETHを購入した。
05:30
仮想通貨取引所Bullish、IPO調達資金全額をステーブルコインで受領
仮想通貨取引所ブリッシュがIPO調達資金11.5億ドルを全てステーブルコインで受け取り、米国IPO史上初の事例を達成。ソラナネットワークを活用しコインベースが保管。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧