はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアム創設者ブテリン氏提唱の「Soulboundトークン(SBT)」に高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Soulboundトークン(SBT)

イーサリアム(ETH)の共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が、暗号資産(仮想通貨)の次のテーマとして提唱する「Soulboundトークン(SBT)」について、投資家の間で関心が高まっている。

5月11日に公開された同氏の論文によると、SBTは「譲渡不可能なNFT(非代替性トークン)」のこと。一度受信したら、デジタルウォレットの外に移すことができない特性を持つ。

SBTには、教育資格、職歴(プロジェクトへの貢献)、ユーザー認証に用いられるクレデンシャル情報、過去のローン履歴といった個人の信用に関連するデータを組み込むことができる。これらの特徴から、SBTはWeb3(ウェブスリー)時代のアイデンティティ(ID)の構成要素になるという。

Web3.0とは

ブロックチェーンを活用して非中央集権型のネットワークを実現する試み、またはそのネットワークを指す。グーグルらの企業が構築した現状の中央集権体制のウェブは「Web2.0」と定義されている。

また、SBTは、dApps(分散型アプリ)のサービス設計に組み込むことができる。具体的なユースケースとして、賃貸契約、無担保ローン、大学の学位付与、DAO(分散型自立組織)、イベントチケット等が想定されている。

ブテリン氏は、Soulboundトークンが2022年中に利用可能になると述べており、「仮想通貨相場の次の強気トレンドでは、誰もがこの”SBT”に注目することになるはずだ」と強調している。

DeFiの課題

論文によれば、今日のWeb3は資本集約的な経済活動に終始している。現実社会はより広大な経済活動が信用ベースで成り立っており、SoulboundトークンはそうしたユースケースをDeFi(分散型金融)を含むブロックチェーン市場にもたらすことができる。

その代表例が、無担保ローンだ。Soulboundトークン(SBT)により、個人の信用情報のみで資金を借りられるようになるだろう。SBTは発行者が取り消すこともできるため、ローンが返済されたらトークンをバーン(焼却)したり、返済証明SBTに置き換えて信用力を強化することもできる。

SBTは、希少性、評判、または信頼性に基づいて構築されたあらゆる市場に応用できるため、分散型金融市場を一新し、さらなる発展を促す可能性がある。

関連:オントロジー、分散型ID(DID)製品群をアップグレード

分散型社会の構成要素

論文では、Soulboundトークン(SBT)とそのユースケースによって実現するエコシステムは「分散型社会(DeSoc)」と呼ばれている。これは、個人とコミュニティが共同構築するネットワークだ。

DeSocは現状のDeFiシーンとは対照的である。多くのプロトコルが譲渡可能なトークンを前提に設計されているため、資本力豊富なクジラ(大口投資化)やベンチャーキャピタルが実質的な支配権を握っている現状は否めない。

イーサリアム(ETH)基盤の最大手NFT(非代替性トークン)マーケットプレイスOpenSeaでは、お金を積めば誰でも出品中のNFTを購入できる。

DAO(分散型自立組織)は複数のアカウントから投票できるため、複数のアカウントや偽IDを用いるシビル攻撃に対して脆弱であり、DEX(分散型取引所)はトークンインセンティブを餌にオープンソースプロジェクトをコピーしたバンパイア攻撃(Vampire Attack)が起きてきた。

Soulboundトークンによって、そうした現状を一新する可能性がある。

Soulとコミュニティが共同決定することにより民主主義となる。この可能性の拡大は、Web2の権威主義やDeFiの無政府資本主義を著しく改善する。

論文では、Soulboundトークンと「Soul」は分散型社会(DeSoc)を形成する構成要素とされている。1つ以上のSBTを保持するウォレットはどれでも「Soul」と呼ばれ、複数のSBTにより、発行者の社会的関係がブロックチェーン上のSoulに反映される。これにより、個人のWeb3IDが形成されていく。

SBTの組み合わせにより、エアドロップ(無料配布)の対象者を決定する使い方も想定されている。これは「ソウルドロップ(Souldrops)」と呼ばれ、DAOのガバナンス領域でコミュニティの貢献を促すインセンティブ設計を変革する。

関連:イーサリアムL2「Optimism」、エアドロップ不正利用のアドレスを調査

復元できるSBT

なお、Soulboundトークン(SBT)は必ずしも、個人情報をブロックチェーン上で管理するための仕組みではない。Soulは個人情報に紐づく必要はなく、また、「一人につき一個のSoul」を保証する仕組みも想定されていない。

ゼロ知識証明を使用して、Soul(SBTを保有するウォレット)に関して、「特定のメンバーシップを持つ」といった一定の特性を確認することもできる。

ゼロ知識証明とは

証明(Proof)プロトコルの一種であり、証明者が「自身の主張は真実である」以外の情報を検証者に開示することなく、その主張が「真実である」と証明するメカニズム。

また、例えSoul(ウォレット)を紛失しても、Soulboundトークン(SBT)はコミュニティの力を借りて再発行することができる。そのソーシャルネットワークにいる人たちの投票により、社会的関係が証明されるという。

その他にも、論文は分散型社会の実現に向けていくつかのマイルストーンを指定している。以下はいずれもSoulboundトークンとSoulによって実現可能になるという。将来的にはAIや機械学習の発展にも寄与すると見込まれている。

  • 経歴の立証
  • レピュテーションによる無担保融資市場の活性化
  • 協調的な戦略的行動の阻止、補償
  • 分散化の測定
  • 棲み分けできる、権利と許可が共有された、新しい市場の創造

関連:米グーグル、Web3.0の専門チーム設立へ=CNBC

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/11 金曜日
09:55
「24年末時点の保有資産の約15%はビットコイン」カルダノ財団
カルダノ財団は2024年の財務報告書を公開。同年末時点で保有する資産は約6.6億ドルで、資産構成は仮想通貨エイダが76.7%、ビットコインが14.9%、現金・現金同等物等が8.3%だとしている。
09:40
ゲーツ、Oasysで110億円規模の不動産トークン化
RWAにフォーカス 日本の不動産投資企業ゲーツが7月10日、オアシス(Oasys)との戦略的パートナーシップを発表した。110億円に相当する東京都心部の優良不動産資産をオアシス…
08:35
ビットコインが2日連続で史上最高値更新、米株高と規制緩和が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7月11日、前日に続いて続伸し2日連続で史上最高値を更新した。背景には、FRB高官による早期利下げ示唆と、米新規失業保険申請件数が7か月ぶりに低水準となったことを受けた株高がある。
08:00
ブータン政府、計50億円超相当のビットコインをバイナンスに送金
ブータン政府は先週から今週にかけて、ビットコインを仮想通貨取引所バイナンスに送金。送金のタイミングが相場の上昇と一致していることから、売却の可能性を指摘する見方が上がった。
07:45
ビットコイン供給ショック、次の急騰で15万ドル到達可能か 利確警戒も
仮想通貨ビットコインの流通量の8割以上が長期保有者に集中し、企業による保有も加速。供給逼迫と新たな需要が重なり、価格は連日過去最高値を更新した。
06:35
株価前日比2倍急騰、BIT Miningがビットコインからソラナへ戦略転換
NYSE上場のBITマイニングがソラナエコシステムへの戦略転換を発表。最大3億ドル調達でSOL蓄積計画を明らかにし、保有仮想通貨の全額転換とバリデーター運営を予定。
06:15
DeFi業界に朗報、米国税庁が仮想通貨ブローカー規則を正式撤廃
米財務省とIRSが分散型取引所への顧客情報提出義務を課すDeFiブローカー規則を正式撤廃。議会決議とトランプ大統領の署名を受け、連邦税法から完全削除された。
05:55
ミームコイン急騰、PENGUやWIFが市場を牽引
ビットコイン11.3万ドル突破でミームコイン全体が10%上昇。PENGUが30%、ドージコインが8%高となり、SECのETF承認への期待感からトレーダーの注目を集める。
05:45
コインベースとパープレキシティAI、仮想通貨データ連携
仮想通貨取引所大手コインベースがパープレキシティAIと連携し、リアルタイム仮想通貨データサービスを開始。トレーダーの意思決定支援を目的とし、AI統合による市場分析機能を段階的に展開する。
07/10 木曜日
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年7月最新】
2025年7月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。
14:17
日本国内の仮想通貨取引所が急成長、SBIVCの顧客預かり資産が8ヶ月で2.5倍の5000億円に
SBI VCトレードが預かり資産5,000億円突破を発表した。DMM Bitcoinの顧客移管のほか、仮想通貨の価格上昇、トランプ政権期待による新規参入が成長を牽引。わずか8か月で2.5倍の急拡大を実現し、国内暗号資産市場の拡大を象徴する動きとなっている。
14:00
懐疑派ウォーレン議員、トランプ政権批判で仮想通貨市場規制強化案を提案 ガーリングハウスCEOの証言にも注目
米上院のウォーレン議員が仮想通貨市場規制に向けた5つの原則を発表した。証券法の維持、投資家保護、金融システム安定性確保などを重視し、共和党によるイノベーションを重視した指針とは対照的な内容となっている。
13:30
エミレーツ航空が仮想通貨決済導入へ、来年から利用開始予定
エミレーツ航空が取引所クリプトドットコムと提携し、仮想通貨決済システムの統合を発表。来年の導入を目指し、顧客の支払い選択肢を拡大する。
13:00
ビットコイン、長期保有者の割合が74% 15年ぶりの高水準に=ARK Invest
ARK Investが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。長期保有者の割合が74%と15年ぶりの高水準を記録したと指摘した。また、ビットコインドミナンスも上昇している。
12:00
ステーキング 主要取引所の仮想通貨別・年率報酬を徹底比較
【2025年7月最新】国内主要取引所のステーキング対応銘柄と年率を一覧比較。イーサリアムやソラナなど人気コインの高利率サービスを紹介し、各取引所のメリット・デメリットや税金のポイントも解説します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧