はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

全米17万台のATMでビットコイン購入アプリをインストール可能に──Hyosung America

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインATMの拡大へ

米国を中心に17万5000台のATMを展開する「ヒョースン(暁星)アメリカ」は12日、暗号資産(仮想通貨)と現金を交換するPOS(販売時点情報管理システム)を提供するDigitalMintとの提携を発表した。

ATMの設置事業者は、ヒョースンアメリカがまもなくオープンする予定のアプリストアで、DigitalMintのAPIを統合できるようになる。エンドユーザーにとっては対応したマシンでビットコイン(BTC)とライトコイン(LTC)を即座に購入できるようになる。

2014年に設立されたDigitalMintは、ソフトウェアAPIを通じてATMやレジで仮想通貨を購入可能にするビットコインPOSの米大手プロバイダー。全米のコンビニエンスストア、食料品チェーン店、ガソリンスタンド、小売店、金融サービスセンターなどで採用されている。

ユーザーは電話番号でDigitalMintのアカウントを登録し、ATMのカメラでKYC(顧客確認)を済ませて利用できる。仮想通貨ウォレットのQRコードをスキャンすれば、購入したビットコイン(BTC)が送付される。ヒョースンアメリカとの取り組みについて、DigitalMintのDon Wyper最高執行責任者(COO)は以下のように述べている。

近日公開予定のヒョースンアプリストアの最初のプロダクトになることに興奮している。ヒョースンアメリカと協力して、米国およびその他の地域に配備された175,000台のATMで仮想通貨サービスを簡単かつ安全に利用できるようにしたい。

ヒョースンアメリカは、韓国の財閥でコングロマリットである暁星グループ(Hyosung)の北米子会社。ヒョースンアメリカのHee-Eun Ahn最高経営責任者(CEO)は以下のように述べている。

当社のような全国的な配置規模を有す、トップレベルのATM提供事業者とのリレーションは、DigitalMintに類まれな顧客基盤を提供する。

Coin ATM Raderによると、世界で38,441台のビットコインATMが設置されており、そのうち米国は3,3772台(87%)を占めている。21年10月には、米小売大手ウォルマートが米国内の200拠点でビットコイン(BTC)を購入できるATMを試験的に導入していた。

関連:米小売大手ウォルマート、ビットコインATMのパイロットプログラムを開始

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
19:30
スイ(SUI)2025年の価格予想と成長の鍵|リスク・注目点は?
暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)の2025年価格予想や将来性を徹底解説。VanEckの16ドル予測、現物ETF申請、技術的特徴、投資リスクまで網羅。国内取引所比較や最新エコシステム情報も掲載。
17:21
Base Appとは?コインベースのWeb3アプリの使い方を徹底解説
CoinbaseのBase Appの特徴、始め方、エアドロップの可能性を詳しく解説。Web3スーパーアプリとして進化するBase Appで、ソーシャル・決済・DeFi機能を一つのアプリで体験。国内取引所からの送金方法も完全ガイド。
16:00
TRON創設者ジャスティン・サンが語るWeb3の未来|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、TRONのジャスティン・サン(Justin Sun)独占インタビュー。80億人の金融自由実現に向けたビジョンと、日本のWeb3市場への期待、WebX 2025参画について聞く。
16:00
xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
xStocks(エックスストックス)はAppleやTeslaなど米国株をブロックチェーン上でトークン化し、24時間365日取引可能にした革新的サービス。DEXでの購入方法、リスク、税務上の注意点まで初心者向けに詳しく解説します。
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。
13:50
シティ、ステーブルコインとビットコインETF向けカストディを検討
シティグループがステーブルコインの裏付資産カストディや仮想通貨ETF関連サービスの提供を検討。議会法案成立を受け大手金融機関の参入加速。
13:20
今秋はアルトコインシーズン本格化か=コインベース分析
コインベースが今後本格的なアルトコインシーズンへ移行すると予測。個人投資家のキャッシュ蓄積や、イーサリアムへの関心の高まりなどを分析した。
11:46
ビットコイン一時急落、米財務長官の方針転換で市場動揺か
スコット・ベセント財務長官の相次ぐ発言変更でビットコイン市場の混乱を招いた。13日の購入否定から14日の取得検討表明まで24時間で方針転換となった。機関投資家のコインベース購入比率75%も話題に。
11:25
イーサリアム、BTC建てで強気転換も売り圧力増加の兆候=クリプトクアント分析
イーサリアムがビットコインに対して強気サイクル入りし投資家需要が急増。一方で取引所への流入増加により利確の動きが活発化し警戒感高まる。
10:55
楽天、NFTチケットでスポーツ観戦チケットの公式リセール開始
楽天グループが運営するRakuten NFTは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の公式チケットリセールにNFT技術を導入。ブロックチェーンによる偽造防止と取引透明性を確保し、出品者による自由な価格設定が可能に。2025年9月から順次開始。
10:02
仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの材料とは? Bitwise分析
Bitwise最高投資責任者が、仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの要因を指摘した。今後ビットコインなど市場の価格を押し上げる可能性があるとしている。
09:45
トルコの仮想通貨取引所BtcTurk、70億円超相当の資産が不正流出か
仮想通貨取引所BtcTurkは、ウォレットで異常が検知されたとして仮想通貨の入出金を一時停止。70億円超相当の資産が不正流出した可能性が指摘されている。
09:10
カインドリーMD、「中本」と合併完了 800億円調達でビットコイン財務戦略開始
カインドリーMDがナカモト・ホールディングスとの合併を完了し、5億4000万ドルを調達。デビッド・ベイリー氏がCEOに就任し、ビットコイン財務戦略を本格展開。
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧