はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

DeFi大手Aave、分散型の運営継続を強調 米国のTornado Cash制裁受け

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

分散型の運営継続を強調

DeFi(分散型金融)の大手レンディングプラットフォーム「Aave」は、CoinPostの提携メディア「The Block」に対し、政府による制裁を理由にウォレットの監視をスマートコントラクトレベルで行う場合は、コミュニティの同意を必ず得ると説明した。

米国が暗号資産(仮想通貨)ミキシングサービス「Tornado Cash(トルネードキャッシュ)」を制裁対象にした後、Aaveにアクセスできなくなったユーザーがいる。しかし、これはあくまでフロントエンドレベルでの監視だとした。

フロントエンドとは

「前部」といった意味のある英単語で、アプリにおいてはユーザーが直接、入力や操作を行う部分を指す。

▶️仮想通貨用語集

関連AAVEとは|有望DeFiプラットフォームの特徴と将来性を解説

米国では8日、財務省外国資産管理局(OFAC)がトルネードキャッシュを制裁対象に指定したことを発表。オランダでは、トルネードキャッシュに関与したとして開発者が逮捕される事例も起きており、規制機関の取り締まりに業界からは批判の声も上がっている。

関連オランダの捜査機関、Tornado Cash関与の開発者を逮捕 業界の反応は

また、OFACの発表の後に、何者かがトルネードキャッシュから様々なアドレスにイーサリアム(ETH)を送信。これは制裁措置に対する一種の抗議とも見られており、送り先には著名人と関連する仮想通貨ウォレットも多く含まれている。この影響で、トロン(TRX)創設者のジャスティン・サン氏も13日、「誰かがトルネードキャッシュから0.1ETHを送信したことで、Aaveにブロックされた」と報告した。

関連何者かがTornado Cashから著名人らにETH送金 制裁措置への抗議か

しかし、このように間接的にトルネードキャッシュを利用したとみなされたことによってAaveを使用できなくなることは、単なる設定ミスだという。Aaveはすでに設定を訂正しており、トルネードキャッシュを直接使ったことがないユーザーのブロックは解除されている模様だ。

Aaveはスマートコントラクトレベルでのプロトコル変更について、以下のように説明している。

Aaveのスマートコントラクトは分散型。1人の人間や1つの企業がプロトコルを変更、管理、更新、閉鎖することはできない。

プロトコルのこういった変更は、Aave DAOによる承認という正式なプロセスを経て実施される。

米国の制裁発表後には、dYdXやBalancer、UniswapなどのDeFiプラットフォームもユーザーをブロックした事例が報告されており、ユーザーからは中央集権的な対応に不満の声が上がっていた。

関連Tornado Cash制裁措置の影響、dYdXでブロックユーザーが急増

Aaveの発表

Aaveは14日、今回の一連の状況に関してコメントを発表。Aaveでは安全にユーザーが利用できるようにすることが最優先事項だと述べ、米国がトルネードキャッシュを制裁対象にした後に、「TRM」というソリューションを導入したと説明した。

TRMは米国の制裁決定後にトルネードキャッシュと通信したウォレットを発見できるようになっており、サン氏らのブロックは、このTRMの設定にミスがあったようだ。Aaveは即座に設定を訂正したと説明している。

そして、Aaveはこれからもイノベーションを継続すると主張。Aaveのプロトコルは今後も分散型で運営されるとし、公平な金融サービスを提供するため、コミュニティに参加を継続して欲しいと訴えた。

関連DeFi(分散型金融)とは|初心者でもわかるメリット・デメリット、重要点を徹底解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/18 金曜日
17:36
JBA、仮想通貨の税制改正「5項目」提言 申告分離課税20%など
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。
17:00
ビットコイン、上昇余地あるも利確の動きに注意=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは、最新のビットコイン市場分析レポートで、オンチェーン指標と過去のデータから、ビットコイン価格はさらに上昇する可能性があり、13万ドルが次の重要な抵抗線となると予測した。
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧