はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

ソラナNFTエコシステムが9月に急拡大、マーケットシェア24%まで伸長

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

9月にソラナNFTが急成長

9月に暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)のNFT(非代替性トークン)市場で、取引量と新規NFT発行数が急増したことが各種データから明らかになっている。

出典:@Delphi_Digital

分析機関Delphi Digitalによると、NFT市場全体の取引量に占めるソラナのシェアは過去6週間で7%から24%に上昇した。

分析サイトDune Analyticsによると、9月のソラナNFT市場のユニークバイヤー数は157,661件(前月比34%増)、NFT取引量は前日比87%増となる1億3,500万ドル(約200億円)に上る。

出典:Dune

なお、イーサリアム(ETH)のNFT取引量は4月以降減少しているが依然としてトップである。9月のイーサリアムNFT市場のユニークバイヤー数は393,610件(前月比10%減)、NFT取引量は前月比36%減となる11億ドル(約1,590億円)だ。

分析企業Nansenの見立てでは、ソラナの急増要因の一つは、平均単価200ドル(約29,000円)の価格帯で新規NFTプロジェクトが急増していること。草の根的なアプローチがトランザクションコスト(ガス代)もイーサリアムより安い特徴と組み合わさり、「ある要素においてイーサリアムを追い越すかもしれない」と29日に同社は報告した。

NFTスペースにおいて、イーサリアムは価値の保存(ストアオブバリュー)へとシフトするだろう。ソラナは取引活動や新規コレクション、クリエイターの温床になるだろう。既にある程度そうなっている。

しかし、安価なトランザクション手数料(ガス代)は即ち、意図的に取引を繰り返す「ウォッシュ・トレード(仮装売買)」の温床となる可能性を危惧する声も挙がっている。

ソラナに限った話ではないが、ブロックチェーン分析企業のChainalysisは22年2月、NFT市場全体の月間出来高の増加に、ウォッシュ・トレードがある程度寄与していることを指摘していた。

また、ソラナ(SOL)のメインネットワーク(ベータ)は障害による一時停止を22年に複数回経験している。今月1日には午前9時45分頃(日本時間)から約7時間、稼働停止状態となった。

ソラナでバリデータを運営するStakewizによれば、ネットワーク障害の原因は、ブロック生成の権限を受け取っていたバリデーターの事故的なエラーにより、2つのブロックが伝播され、後続のバリデーターにとって正当なチェーンが判断できなくなり、分岐(フォーク)が延伸したと見られている。

5月には、NFT(非代替性トークン)を発行するトランザクションが急増したことで、バリデーターのメモリ使用料を圧迫し、7時間に渡ってソラナのメインネットワーク(ベータ)が停止していた。

関連:ソラナ、ネットワーク障害で5時間強ダウンタイム

ソラナNFTの成長エンジン

データサイトDappRaderによると、ソラナNFTで過去1か月に出来高トップのコレクションは9月6日にミント(発行)が開始された「y00ts」である。y00tsは、時価総額174億円でソラナNFTでトップの人気プロジェクト「DeGods」を手がけるDust Labs社の派生プロジェクト。

y00tsは単純なPFP(プロフィール画像)NFTではなく、DeGodsから「スピンオフした技術会社」とされる。Dust Labs のユーティリティトークン「DUST」でのみミントできる仕組みを採用。

また、ミントするとy00tではなく、「t00b」という中身が公開される前の状態のNFTが手に入る。t00bの中身を公開(リヴェール)する期限はなく、いつ公開するかは保有者次第だ。Dust Labsは9月6日、シードラウンドで10億円(700万ドル)を調達したことを公表していた。

関連:y00ts関連のDust Labs、Magic Edenなどから10億円調達

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/25 土曜日
13:35
「TRUMPミームコインは収集品のようなもの」AI・仮想通貨特命官サックス氏
トランプ政権のAI・仮想通貨特命官デビッド・サックス氏が、ビットコインなど仮想通貨に対する規制の方向や資産の分類について話した。
10:22
マイクロストラテジー、ビットコイン戦略に連動した財務再編へ
マイクロストラテジーは1月24日、2027年2月に満期を迎える10億5000万ドル相当の無利子転換社債の全額償還を発表した。ビットコイン価格の上昇に伴う自社株高を背景に、転換社債の早期清算で希薄化リスクを回避する戦略と考えられる。
09:50
米下院、コインベースCEOらから銀行サービス制限について聞き取りへ
米国下院監視委員会が、仮想通貨業界に対する銀行サービス制限の実態調査を開始した。コインベースCEOらに書簡を提出している。
08:55
「BTCは売り圧低下も需要が鈍化傾向に」CryptoQuant
仮想通貨ビットコインは売り圧が低下するも需要が鈍化傾向にあるとCryptoQuantが指摘。また、イーサリアムのパフォーマンスにも言及している。
07:40
マイクロストラテジー、3兆円のビットコイン含み益に対する税金リスクに直面か WSJ報道
マイクロストラテジー社について、約190億ドルの未実現利益に対して15%の課税の可能性があるとの報道があり株価を下落させた。
07:15
XRPやライトコインの現物ETF上場申請、グレースケールなども参入
申請ラッシュに 仮想通貨資産運用企業CoinSharesは24日に米国で、ライトコインの「CoinShares Litecoin ETF」とXRPの「CoinShares XR…
06:55
ナスダック、ブラックロックのビットコインETFで現物償還へ変更申請
米ナスダックはブラックロックに代わり、同社のビットコイン現物ETFの運用方法を現金ではなく「インカインド」(in-kind)方式での償還が可能となるよう変更を求めている。
06:35
ビットコイン準備金は実現するのか? トランプ政権の新たな動き 
トランプ新政権は仮想通貨業界を支持する初期措置を講じたものの、実質的な規制の明確化にはまだ時間がかかる可能性が高いと指摘されている。
01/24 金曜日
15:37
仮想通貨AIエージェント銘柄ai16zとは?特徴・購入方法まで解説
ソラナ AI Hackathonから生まれた注目トークン『ai16z』について解説。a16z提供の開発キット「Eliza」を活用したAIエージェントプロジェクトの特徴や、Raydiumなどソラナ系DEXでの買い方を紹介。AI×ブロックチェーンの新たな展開を探る。
14:00
JPモルガンCEOが銀行秘密法の欠陥を指摘 仮想通貨企業の口座解約の真相とは
米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOは、仮想通貨企業に対する口座解約措置は、銀行秘密法による制約によって余儀なくされたものだと指摘し、規制を見直す時期に来ていると主張した。
13:30
仮想通貨トロン(TRX)とは|今後の将来性とおすすめ取引所
仮想通貨トロン(TRX)の特徴や将来性、取引所情報を詳しく解説。高速な取引処理と低コストを実現する分散型プラットフォームとして、エンターテインメント分野での活用が進む注目の仮想通貨を紹介。
13:25
米SEC、仮想通貨カストディ事業の壁となる「SAB121」ルールを撤回
トランプ新政権下の米証券取引委員会が、仮想通貨カストディ事業への妨げになるとみられたガイドライン「SAB121」を撤回した。
12:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方を初心者向けに解説
ソラナで発行されたトランプ大統領公式ミームコイン『TRUMP』について初心者向けに詳しく解説。Phantomウォレットやソラナ系DEXでの買い方、投資リスク、今後の見通しまで説明しています。
11:45
トランプ夫妻のミームコイン「TRUMP」「MELANIA」の保有層や利益は? チェイナリシスが調査
ブロックチェーン分析企業チェイナリシスが、ドナルド・トランプ夫妻のミームコインの購入者層と利益状況の実態を分析した。
11:25
バイナンスラボ、「YZi Labs」にリブランディング
仮想通貨取引所バイナンスから独立したBinance Labsは、YZi Labsにリブランディングする。バイナンス前CEOのCZ氏が、投資活動に積極的に関与するという。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧