はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

リップルに重なる好材料3選:カンファレンスに元米大統領登壇、取引所上場など

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

朗報、続々と

リップルについての朗報が立て続けに発表されている。

●リップルのカンファレンスに元米国大統領ビル・クリントン氏がスピーカーとして登壇

●伝説的歌手マドンナ氏が、Facebookとリップル社と提携し、1ヶ月間に渡ってマラウイ共和国の子供たちのために寄付金を募るプロジェクトを行う

●XRPがカナダの取引所Coinsquareに上場発表

朗報、続々と

現在、リップルに関する注目情報が続々と発表されています。

リップルのカンファレンスSwellに元米国大統領ビル・クリントン氏がスピーカーとして登壇することや、伝説的歌手マドンナ氏が、Facebookおよびリップル社と提携し、1ヶ月間に渡ってアフリカの「マラウイ共和国」の子供たちのために寄付金を募るプロジェクトを行うことを発表したこと、それに加え、カナダの取引所Coinsquareに上場することが発表されました。

リップル大型カンファレンスに元米国大統領ビルクリントン氏登壇

年に1度開かれるリップルのカンファンレンス、Swellで、アメリカ合衆国第42代大統領ビル・クリントン氏がスピーカーとして登壇することが発表されました。

リップルの公式サイトでは「インターネットの極度の成長と普及を迎え、革新的技術と規制の衝突が起きるなか、当時のビル・クリントン大統領は先導役を務め、現在の礎を築いた」と紹介されています。

さらに、同サイトで、ビルクリントン氏はデジタル・デバイドに橋をかけるプログラムを構築し、新しいテクノロジー、その恩恵を享受できない世界中のコミュニティに届けたと賞賛されています。

デジタルデバイドとは

デジタルデバイドとは、コンピューターやインターネットなどの情報技術を利用出来る人と、出来ない人の間に生まれる、社会的地位、貧富、機会の格差のこと。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

ビル・クリントン大統領時代とバラク・オバマ大統領時代の米国国家経済会議のディレクター及びアドバイザーを務めたGene Sperling氏がビル・クリントン氏の質疑応答の司会を務めるようです。

その他にも、政界、決済分野、テクノロジー分野の世界的リーダーを招待しているようです。

今年のSwellはリップルの出身地でもある米国カリフォルニア州サンフランシスコで10月1日から2日にかけて開催されます。

ripple公式サイトには、以下のように記述されています。

「1990年のインターネットの普及と似て、私たちは難局に直面している。

確かに、仮想通貨やブロックチェーン技術によって、情報が交換されるのと同じ速度で価値を交換する方法が生まれており、ファイナンシャル・インクルージョン(金融包摂)や経済的機会を創出している。

しかし、新たな技術には懸念が付きまとうもので、イノベーションを殺すことなく顧客をリスクから守る政策が求められている。」

今年のSwellでは、

  • ・ブロックチェーンテクノロジーを活用する金融サービス企業
  • ・送金、e-コマースなどの新しい市場機会
  • ・ヨーロッパ、アジア、中東の異なる仮想通貨規制のフレームワーク

などが話題に取り上げられる予定です。

また、フラッシュトーク(短時間のプレゼンテーションやディスカッション)の時間も設けられており、

  • ・リップルユーザーが、数百万人の顧客のための国際間の決済モバイルアプリを、ブロックチェーン技術で開発するために必要なことを共有
  • ・アメリカン・エキスプレスが、オープンフォーラムプラットフォームで、中小企業の決済を改善するためにブロックチェーンを活用した第一人者として、今まで得た知識を共有
  • ・リップルユーザーが、日本に出稼ぎに来るタイの働き手のための、顧客送金サービスを改善する方法について議論
  • ・BeeTechとInstaReMが、競合他社よりも速くて安いブラジルーヨーロッパ間の決済について、彼らの経験を語る

などが予定されています。

マドンナが運営する非営利団体とリップル社が提携

アメリカの伝説的歌手で「ポップスの女王」とも呼ばれたマドンナ氏が、自身の誕生日(8月16日)を記念して、7月30日に、Facebookおよびリップル社と提携し、1ヶ月間に渡ってアフリカの「マラウイ共和国」の子供たちのために寄付金を募るプロジェクトを行うことを発表しました。

そのプロジェクトは、7月30日から8月31日にかけて行われ、集められた寄付金は、マドンナ氏と「アイスエイジ」などを手掛けたアメリカの脚本家Michael Berg氏によって、2006年に設立された非営利団体「Raising Malawi」基金を通して、アフリカのマラウイ共和国の支援に当てられます。

8月1日時点で、わずか2日間で537人の支援者から、26,476ドル(約296万円)が寄付されており、すでに当初の目標額である60,000ドル(約670万円)の半分近くの額に達しています。

リップル社は、発展途上国の銀行口座を所有していない貧困層でも決済を可能にするプラットフォーム提供を行うため、ビル・ゲイツ財団との提携も過去に発表しています。

同社は、今回のマドンナ氏の非営利団体との提携も含め、世界的に有名な人々と着々と提携し、世界的経済格差という問題の解決に取り組んでいることから、今後の動向も注目されています。

恵まれない子供たちを救う:有名歌手マドンナが運営する非営利団体とリップル社が提携
マドンナ氏がアフリカ・マラウイ共和国の子供たちを支援する新プロジェクトを発足。Ripple社との提携も明らかにされ、寄付金は「Raising Malawi基金」が運営する児童養護施設「Home of Hope」に直接献金される。

カナダ取引所Coinsquareに上場

XRPは、カナダの取引所Coinsquareに上場決定しました。

今年の1月に、CoinsquareのCEOはXRPの上場を匂わせる発言をしており、話題になっていました。

待ち望んでいたユーザーも多くいたようです。

CoinPostの関連記事

リップル社が銀行と連携する真の理由|「人々は銀行を介さない直接送金に快適さを感じない」
リップル社のCraddock氏による回答。Q. なぜ銀行と連携するのか?A. 仮想通貨へのシフトの中でも、人々は銀行を介さない直接送金に快適さを感じておらず、結局銀行を利用するのが現実だ。Q. リップルの強みは?A. イーサリアムがあらゆるユースケースに対応している一方で、リップル社は金融分野に集中している。
リップル新CTOが語る、ブロックチェーン関連技術に対する銀行の焦燥感とRipple社の活路
米Ripple社のDavid Schwartz新CTOは、銀行が国際送金の中継銀行や高利益の業務を奪うノンバンク系決済企業に圧されつつある現状を指摘。 仮想通貨やブロックチェーンなど技術的優位性に活路があるとした。
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/19 水曜日
09:10
トロンが近日中にソラナでローンチか、ジャスティン・サン氏が発表
TRONブロックチェーン創設者サン氏がTRXトークンとソラナエコシステムの統合を発表し。両ネットワーク間のクロスチェーン互換性実現により、取引コストの実現が期待される。
08:20
ビットコイン50万円下落、FOMC控え市場はリスク回避へ|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円超の下落となった。明日に控える米連邦公開市場委員会(FOMC)や、経済・政策金利見通しの発表を見極めたいとの思惑から、ポジションを減らす動きが目立っている。
07:35
米ミネソタ州議員、ビットコイン投資の法案を提出 
米ミネソタ州でビットコイン法案が提出され、州の投資、退職金制度、税金支払いに仮想通貨を活用する先駆的な取り組みが進行中。全米各州でも広がる仮想通貨導入の動きに加え、トランプ政権の戦略的ビットコイン準備金政策も法制化に向けて前進している。
07:05
米国のビットコイン現物ETF、17日に410億円の資金が純流入
米国の仮想通貨ビットコインの現物ETFは17日、約410億円の資金が純流入した。この純流入額は2月5日以降で最大規模。アナリストが背景を分析している。
06:45
トランプ政権、予算中立のビットコイン取得計画進行中か 高官発言
トランプ政権のデジタル資産顧問会議ディレクターが米国政府によるビットコイン積極取得計画を明らかにした。納税者負担なしの方法を模索し、ビットコインを商品として位置づける戦略を推進している。
06:20
バリュークリエーション、1億円分ビットコイン購入完了 株価は最高値更新
日本のバリュークリエーション株式会社が1億円の暗号資産投資を実施。次の事業投資までの期間における余剰資金の運用手段として約8.02ビットコインを平均取得単価1,246万円で購入したことを発表した。
06:05
メタプラネット、150BTCを追加購入
株式会社メタプラネットは18日、仮想通貨ビットコイン(BTC)を新たに150BTC追加購入したと発表した。同社のビットコイン保有量は3,200 BTCに到達。
05:50
ストラテジー社、ビットコイン追加購入のため500万株の永久優先株発行を計画
仮想通貨ビットコイン保有大手ストラテジー社は年率10%固定配当の永久優先株「STRF」発行を計画。調達資金で現在約50万BTCの保有をさらに拡大する方針で、モルガン・スタンレーなど大手金融機関が主幹事を務める公募形式で実施予定だ。
03/18 火曜日
17:00
仮想通貨投資で世界との情報格差解消へ AI多言語プラットフォーム「CoinPost Terminal」アルファ版ローンチ
国内最大のWeb3メディアCoinPostは、ビットコインなど仮想通貨市場における世界との情報格差の解消を目指すAI活用プラットフォーム「CoinPost Terminal」α版を公開した。海外の投資関連情報をリアルタイムで収集・翻訳・要約し、「CP-Selected List」と呼ばれる信頼性の高いソースから情報を一元提供する。
13:45
ソラナ5周年 実績振り返りと今後の展望
ローンチから5周年を迎えたソラナの実績と歩みを振り返る。大型支援者FTXの崩壊で、一時は存続の危機に瀕したソラナの復活の要因や、今後の展望について詳説した。
13:15
仮想通貨スイ(SUI)のETF申請 カナリー・キャピタルが米国で提出
カナリー・キャピタルが仮想通貨スイ(SUI)を対象としたETFを米SECに申請した。SUIのETF申請は米国で初めて。
13:15
メタプラネットがビットコイン追加購入の資金を調達、20億円社債発行へ
メタプラネットは新たに総額20億円の社債を発行。EVO FUNDを割当先とし調達資金はビットコイン購入に充当予定だ。償還期日は2025年9月17日でゼロクーポン債としての特徴を持つ。
12:52
ゴールド(金)価格3000ドル突破の背景
金価格が初めて1オンス3000ドルを突破した。トランプ政権の関税政策による貿易戦争懸念とインフレリスクが主な要因と分析される。金価格のターゲットを上方修正するアナリストも。
09:40
OKX、「ラザルス」対策でDEXアグリゲーターを一時停止
仮想通貨取引所OKXは、北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」の悪用防止策として「OKX Web3」DEXアグリゲーターを一時停止した。Bybitハッカーのマネロンに使われたという疑惑は否定した。
08:46
CZ氏関連の投資会社、Plumeに戦略投資 価格が高騰
YZi Labs(旧Binance Labs)が実物資産のオンチェーン化を推進するPlume Networkに出資。Plumeは180以上のプロトコルと提携して3月までにメインネット立ち上げを予定している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧