はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

NFTアーティスト契約書を締結する意義と留意点とは Gamma Law法律事務所寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

NFTアートにおける契約の意義

この数ヶ月にわたり、知的財産権に関連する法的問題が大きく報道され、中には人気のあるNFTプロジェクトが中断されるケースも出ています。NFTプロジェクトが成功するかどうかは、NFTアーティスト契約書がいかに適切に作成され、当該契約書の中で、NFTをミントする人物のオリジナルアートの使用条件についていかに明確に定義されているかにかかっていると言っても過言ではありません。

本稿では、NFTアーティストが締結すべき契約書の主要条項と、NFTのミントを実施する関係者やアーティストが自らの権利を守るために知っておくべき重要なポイントについて解説します。

NFTアーティスト契約の意味と重要性

NFTアーティスト契約書とは、音楽などを含む芸術作品を創作した知的財産の権利者が、報酬と引き換えにその作品を基盤とするNFTをミントした人物に一定の権利を付与する条件を記載した法的文書です。媒体を問わず、アーティストが自らの作品を無許可の複製や販売から保護する一方で、その商業化に参加したいと考えるのは合理的です。

NFTアーティスト契約は、例えばスポーツチームのロゴやアニメのネズミを描いたTシャツを制作・販売する際の、従来およびデジタルメディアで使用されるライセンス契約に相当するものです。ライセンス付与の範囲を事前に定義することで、NFTミントを実施する人物とアーティストとの間の紛争や対立のリスクを低減します。

この契約は様々な呼ばれ方をしており、非代替性トークン・デジタルアート・コミッション契約、NFTアートワーク・コミッション契約、NFTデジタルアーティスト・コミッション契約、デジタルアート契約、アーティスト・コミッション契約、ライセンス契約などの名称がつくこともあります。

NFTをミントする人物や開発業者が、自らが所有していないアートワークに基づくNFTを作成するにもかかわらず、事前に署名入りのNFTアーティスト契約を取得しなかった場合、そのアートワークの著作権、商標、その他の知的財産権に関わる紛争を招く可能性があります。

例を挙げると、最近、あるアートコレクターが、著名なインド人アーティストM.F. Husainの絵画「Lightning ( 又は、The Guernica of Indiaとも呼ばれる)」の権利を明らかにするためにニューヨークの連邦裁判所に訴訟を起こしました。このアートコレクターは、60フィートの壁画を購入し、それを元にしたNFTを販売する予定でした。

一方、画家のエステートは、絵画を購入してもこの計画を実行するのに必要な権利は譲渡されないと主張し、異議を申し立てました。売買契約書にはNFTの権利に関する言及がないため、コレクターが作品を購入した際に実際に何が手渡されたのか、各当事者の立場を明確に判断する方法がないのです。

NFTアーティスト契約における主要条項

強力で包括的なNFTアーティスト契約には、契約の範囲、各当事者の権利と義務、当事者間の関係、契約期間、著作権者などが明記されています。

契約の範囲

NFTアーティスト契約には、少なくとも、ライセンス付与または購入されるアートワーク、契約期間、契約と引き換えにアーティストが受け取る手数料、ロイヤリティーまたはその他の対価、および、実施許諾者(ライセンサー)が作成したNFTの使用について許可されている内容について明確に記載されている必要があります。

当事者間の関係

多くの場合、NFTをミントする人物は、アーティストに職務著作(ワークフォーハイヤー)ベースでアートワークを委託します。 この場合、NFTミントを実施する人物は、委託を行う当事者または代理人とみなされ、アーティストは、ミントの実施者が所有する製品を製造する請負業者として機能します。

同様の構造としては、企業が社内のイラストレーターやグラフィックアーティストを使用して、NFTにミンティングされる作品を制作させる場合があります。この場合は、雇用主と従業員の雇用関係が優先され、従業員はNFTに対して権利を有しません。

また、ケースによっては、それほど単純明快ではないこともあります。知的財産権者やアーティストは、所有する作品に基づくNFTの制作、展示、マーケティング、販売、その他の活用を、様々な提携関係に基づいて第三者に依頼することができます。これには、前払い、ロイヤリティー分配、利益配当、オプションなどの高度な取引が含まれる場合があり、実績のあるNFT専門弁護士に依頼することが望ましい場合があります。

権利と義務

ライセンス契約では、アーティスト、NFTミントの実施者、および作成されたNFTを購入した人物が履行しなければならない義務や受け取る報酬を記述する必要があります。

契約書には通常、アーティストがアートワークの物理的またはデジタルのコピーを作成できるかどうか、アートワークを他者にライセンス付与できるかどうか、アートワークを基盤としたNFTのオリジナルまたはその後の販売に対してロイヤリティーを受け取ることができるかどうかが明記されます。

また、契約書にはミント実施者が一定期間、NFTの独占権を保持できるか、その販売価格を決定できるか、付与された権利をサブライセンスできるかについて規定する必要があります。

アーティストの義務としては、高品質のアートワークの制作、期限内の納品、その制作において第三者の権利が侵害されないようにする義務が含まれる場合があります。契約書には、NFTミント実施者によるアーティストへの支払い方法と時期が明記されるべきであり、常に作品をアーティストや作者に帰属させ、派生作品においてもアーティストの芸術精神および評判を維持することを義務付けることができます。

著作権

NFTアーティスト契約において、著作権者について十分に定義されていない場合、重大な問題を引き起こすリスクがあります。

裁判所は、オリジナル資産の著作権について、NFTをミントした人物、購入者、ライセンシーには自動的に譲渡されないと判断しています。アーティストは、著作権の譲渡、特定目的でのライセンス付与、NFTの使用を制限する権利を保有します。

なお、NFTをミントした人物が、これらの権利のいずれかをアーティストから譲渡されることを望んでいる場合、その旨をNFTアーティスト契約書に明示的に記述しなければなりません。一方、そうでない場合、オリジナルアート作品を作成したアーティストが著作権を保持します。

管轄

NFT関連法はまだ初期段階にあり、各州や国がそれぞれ規制を設けて前例を作っているため、NFTアーティスト契約には、紛争が生じた場合にどの管轄が妥当するかを明記することをお勧めします。NFTをミントした人物に有利となる司法当局もあれば、アーティスト側に有利となる傾向がある司法当局もあります。アーティストの居住国やライセンスを付与する企業の所在地は、管轄の決定に重要な役割を果たします。

賠償責任

NFTを取り巻く規制はいまだ進化しているため、NFTアーティスト契約書には、各当事者が義務を果たせなかった場合の結果を示す条項を含めることが重要です。つまり、各当事者の予見可能性を超えた要因によって、損害が発生する可能性を考慮する必要があるのです。

例えば、管轄区域が新たな規制を制定し、NFTのミントが困難または違法となる場合、また、自然災害によりアートワークの作成またはNFTミントの手段が失われる場合もあります。

NFTの作成、販売、ミント、開発を計画する企業や個人は、アーティストとのNFTアーティスト契約の作成および締結により、常に自らの権利を保護し、責任を明確にする必要があります。NFTアーティスト契約は複雑な文書となる可能性があるため、NFTおよび関連分野の契約についての経験が豊富な弁護士に作成を依頼するのが最善です。多くのNFTアーティスト契約は、アーティスト側またはNFTミントを実施する者のいずれかによって作成されるため、両当事者の利益が十分に保護されていない可能性があることに留意するべきでしょう。

寄稿者:David Hoppe(デイビット・ホッピ)David Hoppe(デイビット・ホッピ)
Gamma Law(ガンマ法律事務所)代表。デジタル・メディア、ビデオゲームとバーチャル・リアリティーを専門分野とし、最先端のメディア、テクノロジー関係の企業を、25年近くクライアントとしてきました。彼は、洗練さと国際的な視点を兼ね備え、スタートアップ業界、新興企業、またグローバル化使用とする企業の現実を、実践経験から理解する国際的な取引交渉弁護士です。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/19 水曜日
18:44
ストラテジーのセイラー会長、ウォール街参入による「ビットコイン弱体化」論を否定 
ストラテジーのセイラー会長がフォックス・ビジネスで、機関投資家の参入によりビットコインのボラティリティが大幅に低下していると発言した。2020年の約80%から現在50%まで縮小し、今後はS&P500の1.5倍程度に収束すると予測している。
18:25
アーク・インベスト、コインベースとサークル株を買い増し
ARK投資のキャシー・ウッド氏、コインベースとサークル株を計720万ドル購入。ステーブルコイン市場の成長を見据え、仮想通貨関連株への投資を拡大。
13:55
ブラジル、仮想通貨のクロスボーダー決済に課税検討 規制強化で抜け穴封じ=報道
ブラジル政府が仮想通貨を利用したクロスボーダー決済への課税を検討している。中央銀行は2026年2月から新規制を施行し、ステーブルコインを含む国際送金を外為取引として扱う方針だが、税収漏れ対策として金融取引税(IOF)の対象とする案が浮上している。
13:35
サークルが「xリザーブ」発表、USDC担保型ステーブルコインを展開可能に
サークルがブロックチェーン間でUSDC担保型ステーブルコインを展開可能にする相互運用インフラ「xリザーブ」を発表した。
13:15
米SEC、2026年度検査で仮想通貨監視を重点項目から削除 規制緩和加速
米SECが2026年度の検査優先事項から仮想通貨監視を除外。トランプ政権下で規制姿勢が執行重視から対話重視に転換。コインベースやリップルとの訴訟解決など、業界への軟化姿勢が鮮明に。
11:35
イーサリアム財団、レイヤー2を単一チェーンのように操作できる「相互運用レイヤー」構想
仮想通貨イーサリアムの財団が複数のL2を単一チェーンのように操作できる相互運用レイヤー(EIL)の構想を解説。現在開発中のEILへの参加を呼びかけている。
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁、銀行に「ガス代支払い用」の暗号資産保有を承認
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧