はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

破綻したFTXグループ、7400億円規模の投資先リストが公開される=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

FTXの投資ポートフォリオ

フィナンシャルタイムズは6日、破綻した暗号資産(仮想通貨)取引所FTX.comとその関連会社の投資先リスト(ポートフォリオ)を公開した。情報の正確性など不明瞭な点もあるものの、過去の出資先の整合性などから一定の信頼性は認められる。

関係筋の情報として公開されたリストには、474件もの投資案件が並ぶ。アラメダリサーチやFTX Venturesを含む10社の関連会社から行ってきたFTXの「非流動的(流動性の不十分な)投資先」を含む出資額の合計は、約7,400億円(54億ドル)に上る。

なお、投資契約が明確ではない約1億ドルの約12の投資案件は、フィナンシャルタイムズによってリストから除外されている。同社はまた、「データの正確性や完全性を保証するものではない」ことを注記している。

FTXのポートフォリオで特に多くの割合を占めたカテゴリーはベンチャー投資だ。中でもビットコイン(BTC)の採掘会社Genesis Digitalへの株式投資は合計11.5億ドルに上る。次いで人工知能(AI)のリサーチ企業 Anthropicに5億ドルを、破産申請中の投資プラットフォームVoyager Digitalに1億5,000万ドルを出資してきた。

Genesisは厳しいマイニング市況にもかかわらず、「利益を上げ、無借金で、当社の拡張計画を継続」しており、「FTX破綻の影響を直接受けていない」とフィナンシャルタイムズに語っている。

また、FTXグループは約40のファンドに10億ドル以上の資金を投資してきた。米国の大手VC Sequoia Capitalに計2億ドルを出資したほか、米大手ヘッジファンドSkyBridge Capitalに1億4500万ドルを投じた。

著名なエージェント・投資家Michael Kives 氏が運営が率いるK5Globalには3億ドルを出資したが、これらの多くは宇宙開発のSpaceXやトンネル掘削会社Boring.などのイーロンマスク氏のベンチャービジネスに投資されている。

関連:FTXベンチャーズ、米VC大手SkyBridgeの株式30%を取得へ

フィンテック分野への投資も顕著だ。デジタルバンキングDaveの転換社債に1億ドル、およびPIPE(私募増資)に1,500万ドルを割り当てた。

FTX USは、米国法証券取引所を運営するIEXグループの戦略投資に2億7000万ドルを拠出。その他、Chipper Cashに3,500万ドル、Stocktwitsに1,800万ドル、DriveWealthに1,800万ドルと、出資額で上位に位置する。

関連:米国版FTX、SEC認可の証券取引所運営企業IEXと提携へ

仮想通貨分野への投資

FTXグループによる仮想通貨関連企業への出資で顕著なものは、Bored Ape Yacht Club(BAYC)などのNFT(非代替性トークン)コレクションを手掛けるYuga Labsへの株式投資。FTX Venturesを通して5,000万ドルを投資した。

仮想通貨プロジェクトの独自トークンへの投資について、FTXグループのポートフォリオ上位にあるのは、レイヤー1のブロックチェーンのニア(NEAR)の8,000万ドル、及び、アプトス(APT)の7,500万ドル。レイヤー2のPolygon(MATIC)にも5,000万ドルを投資した。

一方、HOLE Tokensという無名プロジェクトに6,750万ドルを出資しているが、プロジェクトが存在しているかどうかさえ怪しい投資案件と見られている。その他の主要なトークン投資は以下の通りだ。

  • MINA(L1ブロックチェーン) – 2,000万ドル
  • FUEL(L2) – 1,500万ドル
  • 1INCH(分散型取引所) – 1,000万ドル
  • SECRET(匿名ネットワーク)- 1,000万ドル
  • EULER(分散型金融) – 560万ドル)

以前、L1ブロックチェーンのソラナ(SOL)をサポートするソラナ財団は、過去3回に渡ってFTXグループに約6,000万SOLを販売してきたことを公表していた。しかし、フィナンシャルタイムズの公開資料におけるソラナに関する投資情報は、「Solana Restricted Token Purchase」に対する165万ドルだけとなっている。

関連:ソラナ財団、破綻したFTXへの仮想通貨SOLの販売量を公開

FTX破綻の投資先への影響

このポートフォリオは、FTXが11月11日に米連邦破産法11条(チャプターイレブン)に基づいた破産申請を行う前に作成されたものと伝えられている。

FTX創業者で前CEOのサム・バンクマン・フリード氏(SBF)は、破産前に資金調達に奔走しており、「11月7日頃の時点では、マーク・トゥ・マーケット(M2M)でアラメダの保有資産は負債を上回っていた」と強調してきた。

関連:仮想通貨市場に激震、アラメダショックとFTX騒動の動向まとめ

約500件に渡る投資先から一体どれだけの資産を回収できるかによって、130社に及ぶFTXグループ全体の負債総額に影響を及ぼすと見られている。

FTXのバンクマン=フリード氏の後任としてCEOに就任したジョン・J・レイIII氏は、米エネルギー企業エンロンなどの破産を監督した経験を持つ人物。海外メディアEl Paisによれば、同氏の手法はあらゆる種類の人物や機関から債務者が出資した“貴重な資産”を回収・売却することで、債権者に一部資金を返済できるようにすることで知られる。

破産申請書類では、FTXの負債は100億ドル(約1.3兆円)~500億ドル(約6.9兆円)に上るが、流動性の低い資産を含む資産も100億ドル〜500億ドルあると申告されている。

関連:FTX、破産法適用を申請 対象はFTX Japan含む130社超

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
12:00
「多様なイノベーション促進へ」金融庁・今泉参事官が語る、暗号資産規制やETFの展望
金融庁の今泉宣親・暗号資産ブロックチェーンイノベーション参事官が語る、ビットコインETF、制度改革、ステーブルコインの展望。利用者保護とイノベーション両立への取り組みを詳述。
12:00
ビットバンク廣末社長が語る、ビットコインとの出会いと今後の展望|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、ビットバンク廣末紀之社長独占インタビュー。オリコン顧客満足度2年連続1位の暗号資産取引所が語るWeb3時代の資産形成戦略とWebX2025への展望を聞く。
11:30
明日にジャクソンホール会議パウエル講演控える中、仮想通貨相場反発
ビットコインが前日比1.17%上昇する中、機関投資家によるイーサリアム大量購入が継続。Bitmine Immersionが52,475ETH追加で総保有額66億ドル近くに。一方、個人投資家のアクティブアドレス数は8月に28%減少し、ビットコイン・イーサリアム現物ETFからも大幅流出。ジャクソンホール会合でのパウエル議長発言が今後の相場を左右する見通し。
10:50
アーサー・ヘイズ、幹細胞事業に投資
ビットメックスの創設者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏が幹細胞クリニック事業に大規模投資し取締役就任。先週売却した仮想通貨を1050万ドルで買い戻し、「利益確定はもうしない」と方針転換。
10:05
イーサリアム財団、セキュリティ強化の行動指針発表
イーサリアム財団は、Trillion Dollar Securityのプロジェクトについて行動指針を発表。仮想通貨イーサリアムの広範な調査を経て、まずはユーザー体験の安全性を強化する。
09:40
米ブロックチェーン協会ら、ステーブルコイン利回りに関する「ジーニアス」改正案に反対
米ブロックチェーン協会らが、銀行協会提案のステーブルコイン利回り規制強化に反対している。「ジーニアス」法案の改正案にいくつかの論点から異議を唱えた。
08:35
米ナスダック、BNB保有企業WINTの上場廃止決定 株価75%超暴落
米ナスダックがBNB投資企業ウィンドツリー・セラピューティクス(WINT)の上場廃止を決定。株価が最低価格1ドルを下回り、今年99%以上下落。
08:00
RWAトークン取引所「DigiFT」、計37億円の資金を調達
RWAトークンの取引所DigiFTは、現在までで合計約37億円の資金を調達したことを発表。直近の資金調達ラウンドはSBIホールディングスが主導している。
07:45
トークン化株式「xStocks」、トロンのブロックチェーンに拡大へ
クラーケンとBackedは、TRON DAOとの協業を発表。株やETFをトークン化して取引できるようにするサービスのxStocksを、仮想通貨トロンのブロックチェーンに対応させる。
07:25
ウィンクルボス兄弟、仮想通貨PAC団体に188BTC追加寄付 トランプ政権支援強化
ジェミニ取引所創設者ウィンクルボス兄弟がデジタル・フリーダム・ファンドPACに2,100万ドルをビットコインで寄付。仮想通貨政策推進とトランプ政権支援を表明。
06:20
米仮想通貨現物ETFから資金大量流出、FRB政策に不透明感
米国の仮想通貨ビットコインETFから1日で5.23億ドル、イーサETFから4.22億ドルの大量資金流出。FRB利下げ期待後退とインフレ懸念で機関投資家がポジション調整か。
05:45
米FRB理事、ステーブルコインの可能性を評価
FRBウォーラー理事が仮想通貨決済技術を「新技術に過ぎない」と評価。ステーブルコインの小売・国際決済改善効果とドル国際化への貢献可能性を強調。
05:35
中国政府、人民元連動ステーブルコイン発行を検討=報道 
中国国務院が人民元連動ステーブルコイン発行を今月審議する予定。人民元の国際的地位向上と米ドル支配からの脱却を狙う。
08/20 水曜日
20:06
SBI VCトレード、仮想通貨積立でキャッシュバック 最大1%還元 キャンペーン
SBI VCトレードが暗号資産(仮想通貨)積立投資のキャッシュバックキャンペーンを開始。期間中の約定金額に応じて最大1%を還元、上限なし。9月20日まで実施で新規・既存ユーザーが対象。ドルコスト平均法でリスク分散も可能。
14:40
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧