CoinPostで今最も読まれています

日本発NFTのMetaani、Web3メタバース「Metaani DNA」を発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

メタアニの新プロジェクトMetaani DNA

Web3メタバース事業を手掛ける株式会社BeyondConceptは16日、同社が手掛ける人気3DアバターNFT「Metaani」(メタアニ)に関連する新たなプロジェクト、「Metaani DNA」(メタアニ・ディーエヌエー)を12月22日にローンチすることを発表した。

併せて、Metaani DNAの“パスポート”として機能するNFTが初回販売分として限定3,000個発売される。Metaani各コレクションの所有者向けプレセールは12月21日(水)から開始され、一般ユーザー向けパブリックセールは12月22日に開始される。

「Metaani」は、BeyondConcept とメタバース・クリエイターのMISOSHITAのタッグにより21年6月に誕生した3DNFTアバター。グラフィックアートをまとったネコやコアラなどをモチーフとしたキャラクターがコミカルにダンスを踊る姿が人気を集めている。

メタバースで利用可能かつ商用利用可能な1万体のアバターNFT「MetaaniGEN」を初め、バーチャルタレント「Kizuna AI(キズナアイ)」や世界的アーティスト「きゃりーぱみゅぱみゅ」とコラボしたコレクションなどが存在する。

「Metaani DNA」は、“パスポート”となるNFTの所有者が独自の世界を構築・所有できる分散型メタバース。レゴのように好きなNFTを配置して空間(エリア)を演出したり、他者の所有するエリアに遊びに行くことも可能。

出典:BeyondConcept

Metaani DNAでは他者とのコミュニケーションを楽しめる他、独自の経済圏を築くこともできる。例えば、MetaaniGENの独自ポイントをMetaani DNAで発行し、アイテムと交換できるなどの展開が検討されている。

Metaani共同創設者でメタバース・クリエイターのMISOSHITA氏は以下のように述べている。

テクノロジーとクリエイティブで面白いものを提示し、良いものを創るというシンプルなことをし続けたいと考えています。新しい時代の一つのスタンダードになるものを『Metaani DNA』ではホルダーの方々と一緒に創っていきたいです。

関連:きゃりーぱみゅぱみゅ、日本発NFT「Metaani」とのコラボライブを披露

プレセール情報

Metaani DNAの“パスポート”として機能する卵形のNFTは、NFT自体に権利が付与されている。所有者は「Metaani DNA」で今後提供される各アイテムを順次獲得できる。初回配布は、メタバース内に自分のメタバース空間を持てる「Metaani エリア」について、22年度中に実施予定だ。

出典:BeyondConcept

Metaani DNAのNFTプレセールの詳細は以下の通りだ。

  • プレセール(各「Metaani」コレクション保有者):22年12月21日(水)11:00~12月22日(木)19:30
  • セール①(AL保有者):22年12月22日(木) 20:00~22:00
  • セール②(一般):22年12月22日(木) 22:30~
  • 価格:0.075ETH
  • 個数:初回 3,000 個限定
  • 販売サイト:Conataサイト特設ページ

Metaani DNAは、BeyondConceptが構想するメタバース・ハブ「Dyverz」の第一弾プロジェクトとなる。Dyverzは分散型のメタバース空間、SNS、そしてアバターNFTの3つのプロダクトを一つのNFTに統合するという野心的なコンセプトだ。BeyondConceptの福永尚爾(mekezzo)代表取締役社長は、以下のように述べている。

『Metaani DNA』は Web3メタバースの未来を描くプロジェクトです。最初に手に入れられる卵型のNFTは、NFTとメタバースとソーシャルの機能を持ち合わせたWeb3時代における統合型のアプリケーションをイメージしています。我々は、個人がオーナーシップを持ち、自由で分散されたメタバースからたくさんのクリエイターやユーザーが生まれていく未来をつくりたいと考えています。

『Metaani DNA』を皮切りに、今後は小さなお子様から大人まで幅広い層に親しんでもらえるようなプロダクトを開発していく予定です。企業様やブランドとのコラボレーションも積極的に模索していきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。

同プロジェクトではまた、「Metaani DNA」で利用可能なアイテムが入ったNFT「Metaani Capsule」(メタアニ・カプセル)の事前登録者向けのフリーミントについて、12月19日に開始を予定している。

Web3とは

現状の中央集権体制のウェブをWeb2.0と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。代表的な特徴は、仮想通貨ウォレットを利用したdAppsへのアクセスなど、ブロックチェーンをはじめとする分散型ネットワークのユースケースがある。

▶️仮想通貨用語集

関連:NFTコレクション「Metaani」、東京ゲームショウVRに特設ブースを出展

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/26 火曜日
13:21
Arbitrum、83億円相当のARBをDAOの財源へ
仮想通貨イーサリアムのL2アービトラムは、ARBのエアドロップ未申請分83億円相当をArbitrum DAOの財源に割り当てたことを発表。数量は6,944万ARBで、初期発行量の0.69%相当である。
13:14
JCBAがIEO制度改革案を公開、企業の資金調達推進へ
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)は、IEO制度の健全化を目指す自主規制改革の初期案を公開した。価格の安定性向上と制度の運用方法の改善を目指し、関係者のロックアップ制度の確立、流動性の確保、公募価格の算定方法の多様化、及び安定操作の整備が挙げられている。
12:54
米SEC、破綻したセルシウスの資産分配についてコインベースの役割に異議
米証券取引委員会は、破綻した仮想通貨融資企業セルシウスの資産分配について、コインベースが果たす役割に反対する文書を提出した。
10:06
Friend.techコード活用のソラナ「Friendzy」急拡大
「Friendzy」は、ソーシャルファイ分野で注目を集める分散型アプリ「friend.tech」の類似技術を利用しており、ソラナエコシステム内で活況を呈している。週間取引量は1.36億円に達し、市場を牽引するfriend.techの半分近くに迫る勢いだ。
08:30
HTX(旧Huobi)、ETH12億円相当が不正流出
仮想通貨取引所HTX(旧Huobi)のアドバイザーであるジャスティン・サン氏は、HTXからイーサリアム12億円相当が不正流出したと発表。ユーザーの資産は安全であると説明している。
09/25 月曜日
21:35
5000BTC以上ビットコイン買い増し、米マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは新たに1.47億ドルのコストで5,445 BTCの仮想通貨ビットコインを取得した。
20:14
三菱UFJ信託銀行、バイナンスジャパンと協業で新たなステーブルコイン検討へ
三菱UFJ信託銀行は、バイナンスジャパンとステーブルコイン発行・管理基盤「Progmat」の協業により、円建てやドル建てを対象とした新たなステーブルコインの共同検討を開始することがわかった。
14:16
テラクラシックコミュニティ、 ステーブルコインUSTCの発行停止を決定
仮想通貨テラ・クラシック(LUNC)のコミュニティは、ステーブルコインUSTCの全ての新規発行及び再発行の停止を決定した。コミュニティ投票では、59%が賛成票を投じ、発行停止が可決された。
13:36
コインベース、世界最多のビットコイン準備金「推定94.7万BTC」保有か|Arkham分析
ブロックチェーン分析企業Arkhamは、大手仮想通貨取引所コインベースがサトシ・ナカモトの推定保有量に匹敵する94.7万BTC(3.7兆円相当)のビットコイン準備金を保有しているという分析を発表した。
11:52
軟調推移のビットコイン、イーサリアムのガス代平均は過去最低水準に
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)価格が続落する中、イーサリアムのガス代平均は過去最低水準となった。ETHの通貨供給量はデフレからインフレに転じている。
10:50
韓国大手仮想通貨取引所Upbit、偽アプトス(APT)の入金処理めぐり大騒動に
韓国の大手取引所Upbitで、仮想通貨アプトス(APT)のフェイクトークンが正規トークンとして入金認識され、不特定多数のアカウントに配布される事件が発生した。
09/24 日曜日
14:00
「ビットコインは最も寿命が長いブロックチェーン」VCが語る
第2回のGM Radio: Beyond The Priceは21日に公開。ゲストは仮想通貨ビットコインに特化したVCのファウンディングパートナーNico Lechuga氏である。
11:30
BTC上値トライに失敗、目先は下げ渋る展開見込む|bitbankアナリスト寄稿
国内大手取引所bitbankのアナリストが、一時400万円台に乗せるも上値トライに失敗し、ほぼ横ばいで推移している今週のビットコインチャートを図解。今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊まとめ|ETH初期投資家の相次ぐ資産移動に注目集まる
今週は、イーサリアム初期投資家の相次ぐ資産移動について書いた記事が最も多く読まれた。このほか、日本政府が、仮想通貨企業が資金調達を行う際の規制を緩和することなど、一週間分の情報をお届けする。
09/23 土曜日
18:00
米コインベースが過去に欧州FTX買収を検討
米仮想通貨取引所コインベースは破綻したFTXの欧州法人を買収することを検討していた。デリバティブ商品に力を入れていることが背景とみられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧