はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Collab.Land、NFTコミュニティを含む200万ユーザーにエアドロップ実施へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

COLLABを配布へ

NFTコミュニティ向けのユーザー管理プラットフォームCollab.Landは17日、ガバナンストークン「COLLAB」の配布計画を発表した。同ツールを使用するコミュニティ全体で、200万以上のユーザーにエアドロップ(無料配布)される予定だ。

Collab.Landはコミュニケーションツール「Discord」や「Telegram」に直接統合できるため、多くのNFTプロジェクトがDAO(分散型自律組織)運用で活用している。Discordでは、NFTや暗号資産(仮想通貨)の保有に基づいて独占チャネルへのアクセス権など、「トークンゲート」と呼ばれる方法でユーザー権限を管理できる。

執筆時点では、43,000を超えるトークン化されたコミュニティ(DAO)がCollab.Landを使用しており、800万を超えるウォレットが接続されている。対応するブロックチェーンは、イーサリアム(ETH)、オプティミズム(OP)、アービトラム、フロウ(FLOW)、ポリゴン(MATIC)、ソラナ(SOL)など23種類に上り、トークン保有者によるDAOでの提案とガバナンス投票も効率化する。

COLLAB_0217

出典:Collab.Land

COLLABトークンは発行量の25%がエアドロップに割り当てられており、関連するNFT保有者、検証済みメンバー、および上位100のコミュニティが対象者となる。

特に上位100コミュニティは総供給量の15%を受け取り、それぞれのDAOでトークンの使用方法を検討することとなる。リストに含まれているNFTコレクションとしては、Parallel、Axie Infinity、NBA Top Shot、Aavegotchi、World of Women、Adidas、Pudgy Penguins、Doodles、BanklessDAOなどがある。トークンの申請(クレーム)期間は23年2月23日~23年5月23日まで。

関連:プロトレーダー向けNFT電子市場Blur、評価額10億ドルのユニコーンに=報道

Optimismを採用

Collab.Landはトークン発行とDAO運営のプラットフォームとして、イーサリアム用のL2ブロックチェーンOptimismを選択。プロトコル収益の遡及分配モデルを採用する「Optimism Collective」に基づいて、レイヤー2の大量採用に貢献したいと述べている。

Optimism Collectiveとは

OPトークンの投票で運営されるデジタルガバナンスの実験的イニシアティブ。ヴィタリック・ブテリン氏が提唱する、「Retroactive Public Goods Funding(公共財への遡及的資金調達)」に則って運営。「何が役に立つか(今後)」よりも「何が役立ったか(過去)」を重視する。

▶️仮想通貨用語集

COLLABトークンは、Collab.Landの運用や開発についての方針を決めるガバナンス投票、及び提案で使用される。またWeb3アプリ向けのポータルサイトとして機能するマーケットプレイスに申請されたアプリの審査工程で使用される。

Collab.Landの開発企業AbridgedのJames Young CEOは以下のように述べている。

COLLABの配布は始まりに過ぎない。私たちは、開発者、クリエーター、メンバーが一緒に構築しているネットワークの価値を分かち合う、前向きな未来の創造に向けて取り組んでいる。イノベーション、安全性、およびセキュリティは成功に最も重要であり、その責任を率いることを誇りに思う。

23年に入り、仮想通貨市場に緩やかに資金が戻る中、Collab.Landの使用量も増加しているという。2月に入り、過去最大のボット・インストール数を記録しており、強気市場の水準を25%上回っている。検証済みコミュニティウォレット数は22年10月の660万件強から、現在は820万件に増加した。

関連:イーサリアムL2「Optimism」、エコシステム開発ファンドの運営計画を公表

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/06 月曜日
10:20
メタマスク、最大級のオンチェーン報酬プログラムを開始へ 独自トークンとも関連か
仮想通貨ウォレットのメタマスクが大規模報酬プログラムを予定している。シーズン1のみで45億円相当のLINEA配布を予定し、独自トークンとの連携も示唆されている。
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。
07:42
コインベースとSamsung、Galaxyスマホユーザーに仮想通貨体験を提供へ
コインベースとSamsungがパートナーシップを締結。まずは米国のGalaxyスマホユーザーがCoinbase Oneを試験利用できるようにして、仮想通貨の利用機会を提供する。
06:40
24銘柄以上の仮想通貨関連ETFが新規申請、米政府閉鎖で承認手続きに遅延
様々な投資運用会社が3日に24銘柄以上の仮想通貨ETFを新規申請したと報じられた。しかし米国政府閉鎖によりSECの審査プロセスが停止し、承認時期が不透明になっている。
06:10
BNBが1100ドル突破でBNBチェーン銘柄大幅高、CAKEが40%高騰
仮想通貨BNBが3日に1,100ドルを突破したことでBNBチェーンのネイティブプロトコルへの投資家関心が再び高まった。パンケーキスワップのCAKEトークンは24時間で約30%上昇。
05:45
イーサリアム財団、6.6億円相当ETHをステーブルコインに換金予定
イーサリアム財団が4日に1000ETH(6.6億円相当)を売却すると発表した。CoWSwapのTWAP機能を使用し、研究開発や助成金、寄付の資金調達を目的としている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧