CoinPostで今最も読まれています

DEA、楽天のプラットフォーム「Rakuten NFT」で限定NFTリリースへ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

NFTカードバトルゲーム『JobTribes』の限定NFT発売へ

GameFiプラットフォーム事業をグローバルに展開するDigital Entertainment Asset Pte. Ltd. (以下DEA)は3月9日より、楽天グループ株式会社が運営するNFT(非代替性トークン)プラットフォーム「Rakuten NFT」で限定NFTを販売開始する。

3月9日(木)17:00より販売されるのは、NFTカードバトルゲーム『JobTribes』の限定NFTパック『JobTribesスターターパック vol.1』2種類だ。

決済には、楽天IDや仮想通貨イーサリアム(ETH)を使用可能で、楽天ポイントを貯めたり使ったりすることもできる。

『JobTribes』は、職業をテーマとした異世界バトルゲーム。ある⻘年が、「職業」が神として存在するゲーム世界に入り込んでしまったというストーリーが展開する。その世界では、人々が「職業神」を操り、戦いを繰り広げているという設定だ。

プレイヤーは、このゲームで遊ぶことで、独自の暗号資産(仮想通貨)DEAPcoinを入手することができる。DEAPcoinは、取引所を介して、他の仮想通貨や米ドルなど法定通貨と交換することが可能だ。

『JobTribesスターターパック vol.1』には、Legendary(レジェンダリー)パックとCommon(コモン)パックの2種類が用意されている。それぞれ12種類のNFTから、ランダムに選ばれた6枚のNFTが封入されており、2つのパック合計で24種類となる。

パックに含まれるNFTはすべて「Rakuten NFT」限定商品であることも特徴だ。「Rakuten NFT」での販売を記念して、楽天をはじめ様々な業界で活躍する職業をモチーフに描き下ろされたオリジナルキャラクターを含んでいる。

これらのNFTは、一定の手続きにより『JobTribes』で使用可能だ。NFT保有者は、「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」の仕組みを有した『JobTribes』をプレイすることができるようになる。

GameFiとは

DeFiの分野の一つで、ゲームをプレイすることでお金を稼ぐことが出来る「Play-to-Earn」を特徴とするプロジェクト・ゲームなどを指す。ブロックチェーン技術などを基盤にする。

▶️仮想通貨用語集

「Rakuten NFT」は、楽天が2022年2月にローンチしたNFTマーケットプレイス。スポーツ・アニメ・アイドル・ゲーム・音楽などを題材としたNFTの個人間取引や、アーティストによるNFT発行・販売が可能なプラットフォームだ。

現在は、楽天イーグルスや新日本プロレス、バンダイナムコピクチャーズ、ULTRAMAN(ウルトラマン)、画家の金子國義氏のNFTや、その他様々なコレクションがリリースされている。

人気ゲームとのコラボ

DEAのNFTオークションサービス『PlayMining NFT』は、様々なプロジェクトとのコラボレーションを行っている。最近の例としては、世界の国旗の成り立ちや豆知識など楽しく紹介するメディアミックスプロジェクト『WORLD FLAGS』と提携してNFTをリリース。『JobTribes』でも使えるNFTを、22日までログインボーナスとして提供中だ。

『PlayMining NFT』は、人気ゲーム『アイドル雀士スーチーパイ』と『Project B-idol』とのコラボNFTも発売。3月22日まで、『JobTribes』で使えるNFTを、ログインボーナスとして毎日1枚プレイヤーにプレゼントしている。

また、定期的にDEAPcoinが抽選でもらえる宝くじイベントを開催しているところだ。

DEAは1月、『PlayMining NFT』で法定通貨(米ドル)による決済を導入した。今後は、『JobTribes』を始めとするDEAの各ゲームにも、法定通貨決済を導入していく計画だとしている。

関連DEAのNFTマーケットプレイス、法定通貨での購入が可能に

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/06 水曜日
13:30
ふるさと納税のNFT採用進む、記念SBTで地域振興図る
日本各地の自治体がふるさと納税の返礼品としてNFTを導入する新しい動向を紹介。JPYC商品券の活用や、海陽町、高松市、岸和田市の先進的な取り組みを探り、デジタル技術を駆使した地域活性化の可能性を探る。
12:23
ビットコイン45000ドルまで大幅続伸、「ビットコインETF」巡るSECの動きに高い関心
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが45000ドルまで急騰した。ブラックロックや米SEC(証券取引委員会)を巡る動きを受け、ビットコイン現物ETFの承認思惑が加速している。
12:00
ビットコインマイニング企業Riot、マイニングマシンを6万台以上発注
米上場仮想通貨マイニング企業Riotは、MicroBTに6万台以上の最新ビットコインマイニングマシンを発注した。これまで最大規模の注文となる。
10:50
自民党主導の「デジタル先端金融議連」、ビットフライヤー等も参加
自民党がデジタル先端金融議員連盟を発足。暗号資産(仮想通貨)交換業者のビットフライヤー、コインチェックが参加。金融DX推進、Web3技術活用で現行制度の課題克服を目指す。グローバルな金融革新の状況を解説
10:30
新作Web3ゲーム「Apeiron」、Sky MavisのRoninチェーンに登場へ
アクシーインフィニティの開発スタジオSky Mavisはゲーム開発企業Fooni Magusとの提携を発表。新ゲーム「Apeiron」をRoninチェーンで展開する。
09:45
仮想通貨法人税制、2024年度も見直しへ
自民・公明の与党は、2024年度に向けた税制調査会を開催し、各省庁から出されている税制改正要望を査定。仮想通貨の法人税制を見直すことが決定したという。
08:40
ビットコイン続伸でマラソンなど仮想通貨関連株も続伸
主要な仮想通貨関連株はビットコインが44,000ドルに続伸したことを受け、6日にも続伸した。伝統金融では昨夜は10月の米求人件数データが発表され、労働市場が冷え込みつつあることが再び示されている。
08:05
IBM、仮想通貨向けコールド・ストレージ技術を発表
IBMは、仮想通貨などのデジタル資産向けの新たなコールド・ストレージ・ソリューションを発表。リップル傘下のMetacoらと協業し、このソリューションを開発したという。
07:30
コインベース、TikTokやインスタで仮想通貨送金無料に
米国の大手仮想通貨取引所コインベースは、世界で最も利用される通信・SNSアプリを通じて顧客同士が無料で仮想通貨を送金できる新サービスを導入した。
06:25
ブラックロック、ビットコインETF申請で10万ドルのシード資金調達
米資産運用大手ブラックロックの現物仮想通貨ビットコインETFの上場申請について、流動性提供のためのシードファンディングを10万ドル受けたことが判明した。
06:05
米SEC、グレースケールのイーサリアムETF上場申請の可否判断を延期
米SECは5日、グレースケールの仮想通貨現物イーサリアムETF上場申請の可否判断を延期した。今年中にビットコイン・イーサリアムのETF申請に対するSECの承認はされない見込みだ。
12/05 火曜日
19:46
「事業者向けのNFT活用法とは?」web3メディア経営者2名が動画解説|WebX STUDIO
動画コンテンツ紹介 新たにリブランディングした「WebX STUDIO(旧:CONNECTV)」。 「WebX STUDIO」第三弾では、CoinPost代表の各務貴仁と、あた…
18:25
ブラックロックらビットコインETF申請書の修正版提出
ブラックロックとビットワイズが暗号資産(仮想通貨)ビットコインの現物ETFの修正申請をSECに提出。SECの一斉承認に向けた準備と憶測が広がる。新しい監視・マネーロンダリング防止措置など、類似点の指摘も。
16:27
イーサリアムベースのDigiFT、RWA市場展開に向けシンガポールでライセンス取得
イーサリアムブロックチェーン上で展開するDigiFTがシンガポールでCMSライセンスを取得。デジタル証券とRWAトークン化により、革新的かつ安全な金融サービスの提供を目指す。ブロックチェーンと金融の融合が深化する。
13:58
「証拠不十分で仮想通貨企業を提訴した疑い」米連邦判事、SECに理由開示命令を下す
米連邦地方裁判所のロバート・シェルビー判事は、米証券取引委員会に対し仮想通貨企業DEBT Boxの資産凍結について、誤解を招きかねない不十分な証拠提示で提訴に踏み切ったと指摘。理由を説明するよう命じた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア