はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Gala Games、ゲーム2タイトルの公開プレイテストを開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2タイトルでプレイテスト実施

ブロックチェーンゲームのエコシステム開発に取り組むGala Gamesが、二つのタイトルで公開プレイテストを実施中だ。

一つは4X系のターン制RPG、「エターナル・パラドックス」(Eternal Paradox)で3月15日(日本時間)から2週間限定で、初めてのプレイテストが開催されている。

もう一つはサバイバルMMOPRG「ウォーキング・デッド:エンパイア(The Walking Dead: Empires)」で、プレイテスト開始は3月21日(日本時間)で、こちらも2週間限定で実施される。

Gala Gamesは人気P&Eゲーム「タウンスター」をはじめ、数多くの「プレイしたくなるブロックチェーンゲーム」を開発している。(現在16タイトル) Gala Gamesの分散型エコシステムは、1.6万人超のプレイヤーが運営するノードに支えられており、ゲーム内アイテムの所有権やロードマップ展開への発言権など、エコシステムをコントロールする権利を、プレイヤー自身が取り戻す仕組みの構築を目指している。

エターナル・パラドックスとは

エターナル・パラドックスは、「大航海大戦: オーシャン&エンパイア」「パイレーツ・オブ・カリビアン」「創世記戦」「クロスファイア:ウォーゾーン」などを手がけたNTROi参加のNDREAMが開発したハイブリッド4X/RPG。傭兵団を作って、ターン制で戦うRPGであると同時に、自分の領地・城を構築・発展させ、戦闘に備えるなど、4Xゲームの要素が融合されている。

ゲームはシーズン制を採用しており、各シーズンの最後に大規模な戦いが繰り広げられる。

エターナル・パラドックスのNFTは、ゲーム内の土地(ランド)とヒーローが実装される予定で、ランドNFTは昨年6月からランドディード(ランド権利書)としてGala Gamesストアで販売開始された。購入したランドディードは、Gala Gamesプラットフォームで、マップ上のランドの座標位置を備え、特別に作成されたランドプロット(ランド区画)と交換することが可能。

プレイテストで体験できるコンテンツ

エターナル・パラドックスはマルチプラットフォームゲームで、PC、アンドロイド、iOSのTestFlightでプレイ可能。TestFlightは、iOSアプリを限られたメンバーにのみ共有、動作確認を行うためのアプリケーションだ。

プレイテストでは、以下のコンテンツが提供される。

  • バトルの紹介
  • レベルシステムを含むビルディングの紹介
  • キャッスル施設の紹介
  • フィールドプレイとスカウト
  • サイトの探訪
  • チャプターのミッション
  • チャレンジモード
  • ギルド
  • ランキング

初回プレイテストの賞品

エターナル・パラドックスの初回プレイテストを記念して、コンバットパワーやチャレンジモードなど四つのカテゴリーでランキングのコンペが行われる。

各カテゴリーで上位にランクインしたプレイヤーには、ゲームローンチ時に合計66万円相当(5,000ドル)のゲーム通貨「Gem」が進呈される。

ウォーキング・デッド : エンパイアとは

「ウォーキング・デッド : エンパイア」(TWDE)は、米AMC放送の人気テレビドラマ「ウォーキング・デッド(原題:The Walking Dead)」が原作のサバイバルMMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)。AMCのライセンス供与のもとEmber Entertainmentが開発し、2021年12月のGalaverseイベントで初めて公表された。

同ゲームの中心テーマは、「建設・戦闘・収益化」で、プレイヤーは自分の土地を確保し、材料を集めて基地を建設し、ウォーカー(ゾンビ)などを撃退することで収益を生み出すことが可能。

また他プレイヤーがその土地でアイテムを売買したり戦ったりすることで報酬を得たり、領土をさらに発展させたりすることもできる。

TWDEのNFTには、ゲーム内の土地所有権(ランドNFT)、キャラクター(ヒーローNFT)、道具や必需品を生産するクラフトステーションがある。NFTを購入しなくても、無料でゲームプレイが可能だが、効率良くレベルアップするにはNFTが有益になる仕組みとなっている。

上記以外のNFTとしてGala GamesはTWDEで、VOX版のNFTキャラクター(8,888個限定) を昨年3月に販売開始。 VOXはイーサリアムブロックチェーン上に展開されるピクセルアートの3Dアバターシリーズだ。このNFTキャラも、ゲキャラクターにバフを与えるユーティリティ(実用性)を持つアイテムとして活用できる。

関連:Gala Games、『ウォーキング・デッド』のNFTキャラクター販売へ

プレイテストで体験できるコンテンツ

TWDEのプレイテストはPCとMacに対応しているが、モバイルには対応していない。

今回のプレイテストは、前回(昨年8月)よりも規模が大きくなり、危険度も増している。例えばプレイ可能なゾーンは9から81と9倍になり、マップにはランドの全レアリティが含まれる。また、PvP(対人戦)が可能なバトルグラウンドも用意された。PvPゾーンでは報酬も高くなる。

ウォーカーのバリエーションも増え、独特でより危険でウォーカーも登場し、テレビシリーズ同様、ウォーカーが集団を形成することもできるようになった。

プレイヤーは最大20名のアライアンスを結成したり、アライアンスへ参加することもできる。

今回のプレイテストでは、ヒーロー、ランド、クラフトステーションNFTの使用が可能。ヒーローNFTを所有していない場合は、TWDEのオリジナルキャラクター5人からひとりを選んでプレイする。なお、プレイテストではVOX NFTは使用できない。

TWDEの正式リリースは2023年後半を予定しているが、NFTは販売中だ。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/16 木曜日
21:37
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxを買収 4年ぶりの韓国市場復帰へ
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxの買収を完了。2年半の規制審査を経て承認され、2021年の撤退以来、4年ぶりに韓国市場へ復帰。流動性危機の救済として始まった買収が実現。
16:52
Paxos、PYUSD300兆ドル誤発行で緊急対応 セキュリティ被害はなし
PayPalステーブルコインPYUSDの発行元Paxosが300兆ドルを誤発行後、約20分で全量焼却した。内部技術エラーが原因で、セキュリティ侵害や顧客資金への影響はないと発表。
15:58
エリック・トランプが不動産トークン化プロジェクトを発表 1000ドルから取得可能に
エリック・トランプ氏が不動産のトークン化プロジェクトを発表した。WLFIとUSD1を活用し、少額から不動産の部分所有が可能に。従来の高額投資や低い流動性といった課題を解決し、不動産投資の民主化を目指す。
12:25
ビットコイン市場はリセット局面 市場回復の鍵は?=Glassnode週間レポート
Glassnodeが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。米国の関税懸念で190億ドル規模のレバレッジ解消後、ETFや先物など市場動向と今後を分析している。
12:13
様子見基調のビットコイン、市場は緊迫化する米中貿易摩擦の行方を注視
ビットコインは111,500ドルで推移。トランプ関税ショックで100億ドル超のレバレッジが解消され、デリバティブ市場がリセット。重要な価格レンジ内で市場の方向性が注目される局面に。米中貿易摩擦の行方が焦点。
10:39
CMEグループ、SOLおよびXRP先物オプションの取引開始を発表 機関投資家向けヘッジ手段が拡大
世界最大級のデリバティブ取引所を運営するCMEグループは14日、ソラナとXRP先物オプションの初取引を発表した。XRP先物オプションの初取引は10月12日にWintermuteとSuperstateの間で、ソラナ先物オプションの初取引は13日にCumberland DRWとGalaxyの間で執行された。
10:20
ソニー銀行、米国で国家銀行免許を申請
ソニー銀行は、米国で国家銀行免許を取得するために申請書を提出。子会社が仮想通貨を含む事業を計画しており、米ドルステーブルコインの発行、カストディサービス、デジタル資産運用サービスなどを行うという。
09:45
BNBチェーン、中国招商銀行の5,700億円規模MMFをトークン化
BNBチェーンが中国招商銀行CMBによる38億ドル規模のマネーマーケットファンドをオンチェーン化する。CMBMINTとCMBIMINTトークンでDeFi運用も可能になる。
09:36
「仮想通貨市場へのトランプ関税ショックの影響は一時的」Bitwise
Bitwiseの最高投資責任者は、米中対立激化への懸念から起きたビットコインなどの仮想通貨市場の急落は一時的なもので、大きな影響はないとの見方を示した。3つの判断基準を説明している。
10/15 水曜日
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:36
MEXC、Ethenaに45億円追加投資へ  
MEXCは10月6日、TOKEN2049でEthenaに3,000万ドル(約45億円)の追加投資を発表。過去の投資と合わせて総額99億円のコミットメントとなる。戦略的パートナーとしてエコシステム全体で初期プロジェクトを支援する方針を明らかにした。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。
17:55
イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ 
イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで稼働開始した。PeerDAS技術により処理負担を大幅軽減し、取引速度を最大12,000件/秒まで向上。12月のメインネット実装に向けて段階的にテスト展開中。年内2度目の大型アップグレードでスケーラビリティをさらに強化へ。
17:28
コインチェックグループ、機関投資家向け事業を強化
Coincheck Groupが仏Aploの買収を完了し、国内では事業法人向けクリプト・トレジャリー支援を開始。海外と国内の両面で機関投資家向け事業を拡大する。
17:19
コインベース、インド大手の仮想通貨取引所CoinDCXへ投資 評価額3700億円相当
米暗号資産取引所大手コインベース・グローバルが、インドの暗号資産取引所CoinDCXに追加出資。投資後の企業価値は24.5億ドルと評価される。この出資はCoinDCXが今年7月にハッキング被害に遭った数カ月後。コインベースはインドと中東地域での事業拡大を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧