はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン急落の背景は 国内4例目のIEO「NIDT」は公募価格を大きく割り込む

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

26日の米NY株式市場では、ダウ平均株価は前日比228ドル(0.68%)安、ナスダック指数は55ポイント(0.47%)高で取引を終えた。

米地銀ファースト・リパブリック・バンクの決算で大規模な預金流出が判明して株価が暴落。金融不安が再燃した。

関連:NYダウ・ファースト・リパブリック続落 メタ好決算で大幅高|27日金融短観

関連:仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比2.19%高の28,965ドルに。

BTC/USD日足

日本時間4時頃に3,000ドル幅急落し、暗号資産(仮想通貨)先物市場では1.89億ドル相当のロングポジションがロスカット(強制清算)された。

coinglass

大口投資家の資金移動を追跡するブロックチェーン分析会社のアーカム・インテリジェンスに関連するアラートにて、米政府やMt.Gox(マウントゴックス)のデジタルウォレットから巨額送金通知があったことで市場の過剰反応を招いたとの見方が上がっている。

しかし、データ分析企業CryptoQuantによれば、Mt.Goxのウォレットに送金の形跡など変化は見られなかった。

CryptoQuant

アラートの誤作動も疑われたが、アーカムは「ビットコインの急落が発生したのは19:17UTC〜20:01UTC(日本時間4時頃)だったが、アラート通知が実際に送信されたのは20:07UTCだった」と相場急変との因果関係を否定。アラート情報を拡散したデータベース Tier10k DBによる「Mt Gox」と「US Gov」のラベルミスを指摘した。

ブルームバーグが今年3月に報じたところによれば、Mt.Gox最大の債権者であるマウントゴックス・インベストメント・ファンド(MGIF)は、弁済期限日の23年9月30日までに返済予定のビットコインについて、売却を選択せず保有継続する方針を示している。

保有資産(19年9月時点)としては、現預金約690億円のほか、14万1686BTC、14万2846BCHが報告されていた。

関連:リスク回避姿勢強まりビットコイン続落、マウントゴックス大口債権者の売り圧懸念は後退か

シルクロード事件で捜査当局に押収されたハッキング資金の内、米国政府のものと特定されたビットコインアドレスには、215,000BTC(19億ドル相当)が保管されていると見られる。

なお、BTC価格が急落した午前4時頃には、Jump Tradingが2,660万ドル相当のBTCをバイナンス、OKX、Bybitに送金したとのアラートが出ており、売り圧力となった可能性がある。

アルトコイン

国内暗号資産(仮想通貨)取引所coinbook、およびDMM Bitcoinに国内4例目のIEO(Initial Exchange Offering)として新規上場した「Nippon Idol Token(NIDT)」が、公募価格(IEO価格)の5.0円を大きく割り込み、一時76%安の1.2円まで暴落した。

NIDT/JPY 15分足

26日夜に取り扱いを予定していたDMM Bitcoinに先駆け、26日昼に先行上場したcoinbookの取り扱い直後から売りが先行した。

その後、売りが一巡すると底値から値上がりし、27日昼時点では2.86円で取引されている。NIDTは、Web3.0版のアイドルプロジェクト『IDOL3.0 PROJECT』の独自トークンであり、イーサリアムのERC-20規格で発行されているため互換性は高い。

今回のIEOでは合計販売金額10億円の大台を突破したが、販売総数の15億円(3億NIDT)の資金調達額には届かず。

21年7月にコインチェックに上場した国内第1弾IEOのパレットトークン(PLT)では買いが殺到して抽選倍率24.11倍に達していたが、今回のNIDTでは抽選になることはなく全額が申込者向けに販売された。取引所の知名度や顧客基盤の差もあり、セカンダリの買い圧力は限定的だった。

もっとも、同プロジェクトは次世代アイドルのメンバーやグループ名、トークンのユーティリティもほぼ未定の段階であり、今後の展開が待たれる。

総合プロデューサーに秋元康氏が就任したほか、プロジェクトの運営には、キングレコード株式会社をはじめとするAKB48、乃木坂46、日向坂46、櫻坂46、IZ*ONE、=LOVEといった人気アイドルグループの育成に携わったスタッフが関与し、今秋にかけてアイドルのメンバーを決めるための大規模オーディンションを実施する見込み。

アイドルグループの結成後は海外進出を見据えた展開やコンサートや握手会などのリアルな場での活動のほか、Web3領域ではメタバース(仮想空間)空間やオンライン上などのバーチャルな活動も行う。

関連:「Nippon Idol Token(NIDT)」とは、秋元康が次世代アイドルをプロデュース

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/19 火曜日
05:50
ビットマイン、ストラテジーに次ぐ最大の仮想通貨保有企業に
ナスダック上場のビットマインが66億ドル相当のイーサリアム保有を発表し、マイケル・セイラー氏のストラテジーに次ぐ世界第2位のデジタル資産保有(DAT)企業となった。
05:30
米上場BTCS、世界初のイーサリアム配当を発表
ナスダック上場のブロックチェーン企業BTCSが18日、世界初のイーサリアム配当「ビビデンド(Bividend,)」を発表。1株当たり0.05ドルのETH配当と0.35ドルのロイヤルティ支払いで計0.4ドル相当を株主に提供。
08/18 月曜日
17:00
Tezos ecosystem at WebX 2025:RWA最新動向から日本限定グッズ、体験型コンテンツまで一挙公開
テゾス(Tezos)は、ハードフォークなしでアップグレードできる独自の仕組みを持つブロックチェーンプラットフォームです。2014年にArthur Breitman氏とKathl…
15:50
NewLo、リワードプログラム上のポイントを暗号資産に交換できる新機能をリリース
Web3マーケティング企業のNewLoは8月18日、「NewLo Quest」でポイントを暗号資産ETHに交換できる機能を開始。企業向けサービスも展開し、既存ポイントプログラムのブロックチェーン拡張を支援。
14:27
スイス大手スーパー「SPAR」、全国100店舗で仮想通貨決済開始 
スイスの大手スーパーマーケットチェーン「SPAR」が全国100店舗で仮想通貨決済を開始した。Binance PayとDFX.swissとの提携により、100種類以上の仮想通貨とステーブルコインでの支払いが可能になる。
13:30
加藤財務大臣・金融担当大臣の「基調講演」が決定|WebX2025
加藤財務大臣・金融担当大臣が登壇決定 国内最大手のWeb3メディア「CoinPost」の運営会社、株式会社CoinPost(本社:東京千代田区、代表取締役CEO:各務貴仁)が企…
12:28
イーサリアム RWAトークン化のリスクとは?有識者が指摘する課題と対策
ニューヨーク大学教授が、仮想通貨イーサリアムにおける資産トークン化が普及する上での課題を指摘した。大規模採用前に解決すべき問題を提示している。
12:11
メタプラネット、137億円でビットコインを追加購入 
メタプラネットは137億円で仮想通貨ビットコイン 775BTCを追加購入し、累計18,888BTCを保有。通算取得額は2,840億円超に到達し、戦略的なBTC投資を継続している。
11:59
ビットコインETF好調も個人投資家は利益確定売り先行、ジャクソンホール会議控える中
仮想通貨市場ではビットコインETFやイーサリアムETFに過去最高水準の資金流入が続く中、BTC価格は調整中。ジャクソンホール会議でパウエルFRB議長の利下げ示唆に期待が高まる一方、機関投資家の買いと個人の利益確定売りが交錯している。
09:56
タイ政府、外国人観光客に仮想通貨決済システム「TouristDigiPay」を提供開始
タイ政府が外国人観光客向けに仮想通貨をバーツに交換して決済できる新システムを導入する。マネロン対策などで安全性を確保しつつ、観光業活性化を目指す。
08/17 日曜日
19:37
金融庁、日本円建てステーブルコイン「JPYC」承認へ=日本経済新聞
金融庁が国内初の円建てステーブルコイン「JPYC」を承認へ。今秋にも発行開始予定で、3年間で1兆円分の発行を目標とする。JPYC代表の岡部氏は「ステーブルコインは巨大な国債消化装置」とコメントし、日本国債市場への影響を予測。国際送金やDeFi活用に期待が集まる
14:00
今週の主要材料まとめ、ビットコイン6年以内1000万ドル到達の可能性やリップル訴訟終了発表など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
ステーキング 主要取引所の仮想通貨別・年率報酬を徹底比較
【2025年7月最新】国内主要取引所のステーキング対応銘柄と年率を一覧比較。イーサリアムやソラナなど人気コインの高利率サービスを紹介し、各取引所のメリット・デメリットや税金のポイントも解説します。
11:30
ビットコイン1750万円台で方向感欠く、ジャクソンホール会議が転換点に|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1750万円周辺で方向感を欠く展開。米CPI下振れで利下げ期待が高まるも、PPI上振れで大幅利下げ観測が後退。来週のジャクソンホール会議とパウエルFRB議長発言が相場の鍵を握る。テクニカルサポートも豊富な現在の市況を詳しく分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|メタプラネットの大幅増益に高い関心
今週は、メタプラネットの決算発表、バリュークリエーションのビットコイン全売却、スコット・ベッセント米財務長官のビットコイン準備金に関する投稿のニュースが最も関心を集めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧