CoinPostで今最も読まれています

グローバルハッカソン「ETHGlobal Tokyo」とは 賞を獲得したプロジェクトも紹介

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

グローバルハッカソン ETHGlobal Tokyoとは

これまでに世界各地で開催され、数多くのWeb3愛好家たちを魅了し続けてきた世界的クリプトイベント「ETHGlobal」。2023年4月に東京開催の「ETHGlobal Tokyo」が実施されました。

大盛況となった今回のイベントでは、延べ300以上のプロジェクトが誕生し、Web3市場の発展に大いに貢献。クリプト業界の未来が垣間見えるイベントとなりました。

そこで本記事ではETHGlobal Tokyoの概要や、数多くの賞を獲得したプロジェクトをご紹介します。イベント結果を通じて、イーサリアム界隈で注目されている最先端の技術に触れましょう。

目次
  1. ETHGlobal TokyoはEthereumの世界的ハッカソン
  2. 今回のETHGlobal Tokyoで賞を獲得したプロジェクト

1.ETHGlobal TokyoはEthereumハッカソンのひとつ

初めに、本イベントの基本情報について、改めて概要をまとめます。

1-1. ETHGlobalとは

運営元のETHGlobalはハッカソンを中心としたイベントを開催し、Web3市場の育成やエコシステムの成熟に力を入れている企業です。ハッカソンとは、プログラマーや開発者が集い、短時間で特定のテーマに基づくアプリなどを開発するイベントのことを指します。ETHGlobalの開催するイベントは、講演やカンファレンスに重きを置くのではなく、実務的な作業を通してプロジェクトの開発を推進している点が特徴。開発に行き詰まった際は、経験豊富なメンターに質問することで、アイディアを具現化させるヒントを得られます。

なお、プロジェクトを審査する審査員はWebデべロッパーや投資家、VC(ベンチャーキャピタル)、財団の関係者など20名以上で構成。開発をサポートするメンターや、講演会のスピーカーを含めると50名以上にも上るプロフェッショナルが参加し、イベントを成功に導きました。

ちなみに、ETHGlobalは過去イベントでも「CryptoKitties」や「1inch Exchange」など多数の有名プロジェクトを生み出してきた実績があります。そして今回のハッカソンでも、多くのユニークなアイディアのプロジェクトが誕生しました。

「ETHGlobal Tokyo」は、ETHGlobalが各地で開催するハッカソンのひとつ、という位置づけです。2023年4月14〜16日の3日間に渡り、東京都で開催されました。

ETHGlobal Tokyo、世界的ハッカソンイベントを東京で開催へ
ETHGlobal Tokyoという世界的ハッカソンイベントが、東京で開催されます。ハッカソンとは、エンジニアやプログラマーが集結し、短期間でプロダクトを開発するイベントのこと。ETHGlobal TokyoではWeb3市場の知識を持たない開発者でも楽しめるような取り組みも充実しています。

1-2.ETHGlobal Tokyoの結果概要

次に、ETHGlobal Tokyoの結果にも簡単に触れておきましょう。

今回のETHGlobal Tokyoには、延べ1500人を超えるプログラマーや開発者が参加。イベント参加者の約4割は日本人で、周辺のアジア諸国からも積極的な参加がありました。

また、参加者の約35%はWeb3初心者であり、これは「Web2市場からWeb3市場に開発者を送り込み、ブロックチェーン領域を活性化する」というETHGlobalの目標に貢献する結果と言えるでしょう。

本イベント内では合計311のプロジェクトが開発され、これらのプロジェクトは総額にして375,000米ドル(2023年5月上旬時点のレートで約5千万円)の賞金を獲得しました。

1-3.ハッカソン以外のイベントも反響

続いて、ETHGlobal Tokyoで開催された「ハッカソン以外」のイベント結果についても簡単にご紹介しましょう。

まず、ETHGlobal Tokyoの初日には参加者とスピーカーの対面式講演「Pragma」が開催されました。PragmaではEthereumとWeb3について実用的な知識の解説などが行われ、Web3未経験者のハッカソン参加ハードルを下げる目的があります。

また、ETHGlobalでは毎年開催されているトークセッション「Ethereum Enterprise Stage」には日本を代表する企業が集い、活発な討論が行われました。ディスカッションのテーマは、ブロックチェーンエコシステムの融合により既存産業に訪れる変化や、ゲーム・アート・音楽などのエンタメに与える影響など、どれも興味深い内容です。

他にも、イベント参加者向けコワーキングスペース「Hacker Cafe」も人気でした。Hacker Cafeは今回が初の試みとなりましたが、今回の評判を受け、次回以降のイベントでも開催される可能性があります。

2.今回のETHGlobal Tokyoで賞を獲得したプロジェクト

それでは、ETHGlobal Tokyoで賞を多く獲得したプロジェクト・ファイナリストとなったプロジェクトを具体的にご紹介します。

2-1.SuperPlay

SuperPlayは、ETHGlobal Tokyoのファイナリストとなったプロジェクト。SuperPlayが獲得したその他の賞は、以下の通りです。

  • Reazon:Best Mass Adoption
  • Polygon:Pool Prize
  • Superfluid:Best Gaming
  • Gnosis Chain:Best Use
  • Safe:Best Web2 Experience with AA

世界各国でWeb3サービスを展開する「Reazon Holdings」などから高い評価を受けました。

続いて、SuperPlayの概要を見ていきましょう。

SuperPlayは、ゲームを通じてWeb3を簡単に体験できるプロジェクトです。既存のWeb3ゲームの中には、複雑なウォレットの設定やゲーム内アセットの購入が必要となるものが多く、興味はあっても知識や経験が無い層の利用を遠ざけてきた点は否めません。

そういったWeb3ゲームや仮想通貨に馴染みのない層でも始められるWeb3ゲームが、SuperPlayです。

メールアドレスを用いて、手間をかけずにウォレットを作成できるだけでなく、試用期間中はNFTなどアセットの購入やガス代の負担なく、お試し感覚で気軽にWeb3ゲームを楽しめる設計が魅力。試用期間後は、サブスクリプションに登録することでゲームを継続できます。

本プロジェクトのこのような特徴は、ブロックチェーンをより一般に普及させたいと考えるReazon Holdingsから好評を得たポイントだと考えられます。

2-2.AbswapX

AbswapXもまた、ETHGlobal Tokyoのファイナリストとなったプロジェクトです。

獲得したその他の賞は、以下の通りです。

  • Scroll:Just Deploy
  • Uniswap Foundation:Developer Tooling Track
  • Polygon:Pool Prize

特筆すべきは、Uniswap Foundationから賞を授与されている点でしょう。同財団は、世界でも最も有名な分散型取引所(DEX)の一つである「Uniswap」のプロトコル管理やエコシステム拡大を支える組織です。

AbswapXは、異なるブロックチェーン間をまたいだ「指値注文(事前に指定した数値に価格が変動したら自動で売買を行う注文方法)」を可能にするプロジェクトです。具体的には、ユーザーが取引するトークンや取引量を設定すると、バックエンドで指値注文のシステムが作動して自動的に取引を実行。

さらに、AbswapXはEVM互換性を持ち、他のDeFiプロトコルと組み合わせて利用できる仕様であり、異なるプロトコルと統合することで複雑な自動取引を可能にすることが期待されています。

ハッカソンから世界へ

世界各国から開発者やブロックチェーン技術の有識者が集い、実施されたETHGlobal Tokyo。合計300以上のプロジェクトが生まれ、日本や周辺各国を中心に、Web3領域への関心を更に高める契機となりました。

東京以外の開催地でも活況を呈しています。ハッカソンで誕生したプロジェクトが、数年後のブロックチェーン市場に革新をもたらすかもしれません。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
10/11 金曜日
13:44
仮想通貨DEX大手Uniswap、独自のイーサリアムL2「Unichain」を発表 
DEX大手Uniswapは1、新たなイーサリアムL2ソリューション「Unichain」の立ち上げを発表した。Unichainは低コストで高速なトランザクションと分散化を推進し、クロスチェーン相互運用性を高める。
12:55
米CPI発表などでビットコイン下落、クジラは過去半年間BTC買い占め
仮想通貨市場で米政府によるビットコイン対象清算の可能性が懸念され、市場参加者の間で警戒感が高まっている。昨夜発表のCPIはBTCの価格を一旦押し下げた。
11:35
ブロックチェーンで牛を追跡するCattleProof、米農務省から公式認定取得
家畜のデジタルID管理を行うCattleProofが、ブロックチェーンを活用したもので初めて米農務省のプロセス検証プログラム認定を取得。トレーサビリティ向上へ。
10:00
メタプラネットが10億円分ビットコイン追加購入、今週二度目
仮想通貨オンチェーン追跡ツールのArkham Intelligenceはメタプラネットの保有特設ページを公開。マイクロストラテジーやブラックロック、米政府のアドレスのように、ビットコイン保有数のリアルタイムトラッキングが可能となった。
09:45
ビットコインを公式通貨とする未承認国家「リベルランド」、トロンのサン氏を首相代行に指名
自称国家リベルランドが、トロン創設者ジャスティン・サン氏を首相代行に指名。仮想通貨とブロックチェーンに重点を置きビットコインを公式通貨としている。
08:55
マウントゴックス、弁済期限を25年10月末まで1年延長
マウントゴックスは弁済期限を25年10月末まで1年延長すると公表。仮想通貨ビットコインの売り圧軽減につながる可能性があるとの声が上がっている。
08:15
ドバイ仮想通貨規制当局、7つの無許可事業体に罰金と停止命令
ドバイの仮想資産規制当局(VARA)は、必要なライセンスを取得せずに営業し、マーケティング規制に違反した7つの事業体に対して罰金を科し、業務停止命令を出したと発表した。
08:00
トランプ氏の仮想通貨プロジェクト「WLF」、2200億円の評価額で445億円調達へ
米国のドナルド・トランプ前大統領と息子たちが関与する仮想通貨DeFiプロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル(WLF)」が、来週からトークンの初期販売を開始する計画が明らかになった。
07:30
リップル社、米SECを交差上訴へ
リップル社が仮想通貨XRPを巡る裁判で米SECを交差上訴へ。もう争点は残されていないことを明確にすると同社の最高法務責任者が述べている。
06:35
リップル、Ripple Custody拡充
米リップルは10月10日、銀行やフィンテック企業向けの仮想通貨カストディサービス「Ripple Custody」の機能を大幅に拡充したと発表した。
06:15
米SEC、カンバーランドを仮想通貨取引の「無登録ディーラー」として告発
米証券取引委員会は10月10日、仮想通貨取引会社カンバーランドDRWに対し、無登録のディーラーとして3,000億円以上の仮想通貨産取引を行ったとして訴訟を提起した。
10/10 木曜日
15:00
ステーブルコイン需要、ラテンアメリカで急増=Chainalysis
チェイナリシスの最新レポートによると、ラテンアメリカでステーブルコインの需要が急増している。同地域においてステーブルコインは、自国通貨の価値下落への対策として、重要な金融ツールとなっている。
14:05
イーサリアム創設者ヴィタリック氏、ノーベル経済学賞候補に値する? 著名経済学者が評価
著名経済学者コーエン氏とタバロック氏が対談。イーサリアム共同創設者ヴィタリック氏がノーベル経済学賞に値すると評価。ビットコイン創設者サトシ・ナカモトについても言及。
13:15
Bitlayer Labs、13億円追加調達 ビットコイン基盤のレイヤー2ネットワーク開発を加速
ビットコインのレイヤー2ネットワークを開発するBitlayer LabsがシリーズAの延長ラウンドで900万ドルの資金調達に成功した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア