CoinPostで今最も読まれています

イーロン・マスク氏、ツイッターのCEOを退任へ 後任決定を発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

後任のCEOが決定

大手SNSのツイッターを率いるイーロン・マスクCEOは、後任のCEOが決定したことを発表した。

13日更新:マスク氏はリンダ・ヤッカリーノ氏(Linda Yaccarino)が次期CEOであると公表した。ヤッカリーノ氏は広告販売のベテランであり、米メディア大手コムキャスト傘下NBCユニバーサルの広告責任者を務めている。

(12日の報道)氏名は明かさずに「彼女」とだけ説明し、新CEOが6週間以内に業務を開始すると述べている。新CEO就任後マスク氏は、エグゼクティブチェア(会長)とCTO(最高技術責任者)として、プロダクトやソフトウェア、システムの監督を行うとした。

ツイッターの運営企業については先月、ツイッター社がマスク氏の「Xコーポレーション」と合併したことが裁判書類から明らかになっている。上記ツイートの「X」というのは、企業名を指す。

マスク氏は昨年12月、ツイッターのCEOを続けるべきかアンケートを実施。その結果にもとづき、後任が見つかりしだいCEOを退任すると説明していた。

現在マスク氏は、テスラ社やスペースX社などのCEOを兼任。この負担の多い兼任には、特にテスラ社の株主から批判の声が上がっていた。

関連テスラ・仮想通貨関連株大幅安 景気後退懸念高まる|21日金融短観

ツイッターの動向

マスク氏は2022年10月、ツイッターの買収を完了。以前から、決済機能などを搭載して、ツイッターを「スーパー(万能な)アプリ」にしたい考えを示している。22年10月には「ツイッターの買収で、万能アプリ『X』の構築を加速させる」とコメントしていた。

買収後は万能アプリの構築に向けて尽力している。大規模なリストラや運営方法などに批判の声も上がる中、これまでも実際にツイッターのアプリは変化を続けてきた。最近では先月、ソーシャル投資プラットフォーム「eToro」とパートナーシップを締結し、暗号資産(仮想通貨)などの検索機能を拡充することが発表されている。

関連ツイッター、仮想通貨などの検索機能を拡充へ eToroと提携

マスク氏はツイッター買収以前から、仮想通貨に高い関心を示してきた。仮想通貨についてツイートすることも多く、市場で価格を動かす影響力を持つ。

関連物議を醸す、イーロン・マスクの仮想通貨関連ツイートまとめ

ツイッターの買収をバイナンスが支援したことからも、ツイッターの新しい機能やサービスには、仮想通貨領域からも注目が集まっている。これまでは、ツイッターが仮想通貨決済を導入する可能性や、仮想通貨かは未定だが独自通貨を発行する可能性も伝えられていた。

関連ツイッター、仮想通貨の決済機能を導入か=報道

関連ツイッター、独自通貨「Coin」の開発を継続か

バイナンスとは

取扱銘柄や取引高、登録者数が非常に多い大手仮想通貨取引所を運営。他にもベンチャーキャピタル部門の活動や教育コンテンツの提供、慈善活動など幅広い事業を展開している。22年11月には、日本市場への進出を発表した。

▶️仮想通貨用語集

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
13:18
AI開発と著作権問題、基準を明示した文科大臣答弁が話題に
生成AIの開発段階で用いられるデータ利用について、著作権を問わず利用が可能だとの判断が、日本の行政トップから示されたことが、日本がAIの著作権問題で先鞭をつけたとして海外でも注目を集めている。
12:33
SECのバイナンス提訴で仮想通貨全面安、ビットコイン25000ドル台に急落
米SEC(証券取引委員会)が業界最大手の暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスの提訴に踏み切りビットコインが急落。新たに12銘柄の有価証券性を指摘されたアルト市場では大規模なロスカットが発生した。
11:55
JPモルガン、インドで6つの銀行とブロックチェーンベースの取引を試験
米JPモルガンは、インドでブロックチェーンベースの米ドル建て取引の試験運用を開始した。取引プラットフォーム「Onyx」を利用するもので、金融センター「GIFTシティ」の5行が参加する。
11:02
ドリコム、Web3ゲーム『Eternal Crypt -Wizardry BC-』開発へ
ドリコムが保有する「Wizardry」の知的財産権を活用し、チューリンガムと共同で開発を進めているブロックチェーンゲームの新タイトルが『Eternal Crypt -Wizardry BC-』に決定した。
10:15
米テザー社、エルサルバドルのビットコイン採掘企業に350億円出資
米テザー社は、エルサルバドルで仮想通貨ビットコインのマイニングファーム建設を目指すスタートアップ「ボルケーノエナジー」に出資したと発表した。専門知識なども提供する。
09:30
イーサリアム共同創設者Wilcke氏、取引所へETHを大量送金か
仮想通貨イーサリアムの共同創設者Jeffrey Wilcke氏のものとみられるウォレットから、55億円相当のETHが取引所に送金されたことがわかった。同氏のウォレットでは、15万ETH超がまだ保有されている。
08:15
米SEC、バイナンスとCZ氏を提訴
米SECは、仮想通貨取引所バイナンスと同社CEOのCZ氏を提訴。ソラナなどの銘柄を未登録有価証券と主張するなどして、合計13の容疑で訴訟を行なった。
08:05
仮想通貨関連株全面安、アップルはMRヘッドセットを発表
本日のNYダウは−199.9ドルと反落。ナスダックも−11.3ドル安で取引を終えた。市場は来週の米CPIとFOMCに向けて様子見の雰囲気を強めているようだ。
06/05 月曜日
14:40
バイナンスのWeb3起業家コンテスト、「zkPass」が優勝
大手仮想通貨取引所バイナンスは、メタバースで開催したWeb3起業家コンテスト「Build The Block」の優勝者を発表。ゼロ知識証明を開発する「zkPass」が助成金を勝ち取った。
12:39
露大手銀行ロスバンク、仮想通貨を利用したクロスボーダー決済サービスの提供開始=報道
ロシアの大手銀行ロスバンクは、同国の主要銀行として初めて、仮想通貨を利用したクロスボーダー決済システムの運用を開始した。同行はすでに企業及び個人の顧客との取引を試験的に行なっているという。ロシアのビジネス紙「Vedomosti」が報道した。
12:01
三菱UFJ信託銀行ら3社、ステーブルコインのクロスチェーン基盤構築へ
三菱UFJ信託銀行は2日、DatachainおよびTOKIと提携して、ステーブルコインのクロスチェーンインフラを構築していくと発表した。「Progmat Coin」を利用するトークンを対象とする。
11:58
ビットコインのボラティリティ、30日間変動率が過去最低水準に
米債務上限問題をめぐるデフォルト回避や利上げ停止観測で米株指数や日経平均株価が上昇する中、ビットコイン価格は今ひとつ冴えない。ボラティリティの30日間変動率は過去最低水準まで低下した。
06/04 日曜日
11:30
センチメント悪化でビットコイン下落、米ファンダ背景とした下げ止まりに期待|bitbankアナリスト寄稿
国内大手取引所bitbankのアナリストが、センチメント悪化で370万円付近まで下落した今週のビットコイン相場を解説。米ファンダメンタルズ好転で来週シナリオに楽観的な見方も。ビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|JPモルガンのBTC価格分析に注目集まる
今週は、JPモルガンのアナリストによるビットコイン価格分析について書いた記事が最も多く読まれた。このほか、国内仮想通貨取引所のトラベルルール対応など、一週間分の情報をお届けする。
06/03 土曜日
17:00
サンドウィッチ攻撃とMEVとは?
暗号資産(仮想通貨)イーサリアム基盤の分散型取引所ユニスワップなどで猛威を振るい手数料高騰の要因となっているMEV。サンドウィッチ攻撃など、分散型取引市場の脅威について詳しく解説する

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/06/15 ~ 2023/07/15
その他 未定
2023/06/16 09:30 ~ 20:00
東京 東京ミッドタウン八重洲
2023/06/18 10:00 ~ 19:00
Non Fungible Tokyo 2023 associated with Japan Blockchain Week
東京 東京国際フォーラム
重要指標
一覧
新着指標
一覧