はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Bybit、カザフスタンで仮想通貨事業の原則的な承認を取得

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

旧ソ諸国へのサービス展開を構想

暗号資産(仮想通貨)取引所Bybitは26日、カザフスタンで現地の当局から事業についての原則的な承認を得たと発表した。

今後、申請プロセスが完了した暁には、カザフスタンのアスタナ国際金融センター(AIFC)で仮想通貨取引所を運営し、カストディサービスを行うことも許可されるとしている。

BybitのBen Zhou CEOは、次のようにコメントした。

アスタナ国際金融センターから原則的な承認を受けたことを嬉しく思う。私たちは、独立国家共同体(CIS)の可能性を信じており、当社の世界レベルの取引プラットフォームを、この地域の仮想通貨投資家のために開放することを切望している。

カザフスタンを、CIS市場に向けた窓口とも捉えている格好だ。CISには、ロシア、ベラルーシをはじめとする国々が加盟している。Bybitは、CISが「仮想通貨とブロックチェーン技術の導入において目覚ましい進歩を見せている」と述べた。

独立国家共同体(CIS)とは

ソ連崩壊を受けて独立した共和国からなる共同体。経済、軍事面での協力機構である。当初はロシアをはじめバルト3国を除く12カ国が加盟していたが、現在はジョージアが脱退しており、ウクライナも絶縁状態にある。

▶️仮想通貨用語集

Bybitは、カザフスタンのアスタナ国際金融センター(AIFC) はCIS諸国において、フィンテックや仮想通貨の規制枠組みでリードしていると指摘。規制の枠組みに沿った運用を行い、カザフスタンでの存在感を高めていきたいとも続けている。

カザフスタンの状況

カザフスタン政府は、大手仮想通貨取引所バイナンスとも協力しながら、デジタル化政策を進めているところだ。仮想通貨関連規制の整備も開始している。

今年4月1日より、仮想通貨の発行者にライセンス登録を課し、マネーロンダリングやテロ資金調達を防止する法律の下で監視する法律が施行されている。

カザフスタンは、中国政府による取り締まり強化後、仮想通貨マイニング事業者の移転先の一つともなってきた。22年1月時点では、カザフスタンのビットコイン・ハッシュレートは世界3位(約13%)に急成長している。

ただその後には、政府が電力不足を背景に、マイニング事業者への電力供給を制限。2023年5月にはグローバル・ハッシュレートに占める割合は約4%にまで低下している。

2022年1月から、仮想通貨採掘に利用される電力に対して1kWhあたり1テンゲ(0.3円)の税金を課しており、2022年には約9.3億円の税収があった。

関連カザフスタン、マイナーへの課税導入で2022年の税収9億円に

ハッシュレートとは

マイニングの採掘速度のこと。日本語では「採掘速度」と表現される。単位は「hash/s」。「s」は「second=秒」で、「1秒間に何回計算ができるか」を表す。マイニング機器の処理能力を表す際や仮想通貨のマイニングがどれくらいのスピードで行われるかを示す指標として用いる。

▶️仮想通貨用語集

ロシアの動き

独立国家共同体(CIS)加盟国の中では、特にロシアで仮想通貨に関する動きが活発化している。

仮想通貨取引プラットフォームを規制するルールを導入することや、仮想通貨マイニングに法的な根拠を与え、実験的な体制の下で、仮想通貨を使った国際決済などを認めることも検討されているところだ。

関連ロシア、国営仮想通貨取引所の設立計画を取り下げ=報道

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/07 火曜日
19:08
トレカ市場を変革?!TCGのNFT化(トークン化)とは?図解でわかりやすく
ポケモンカードをはじめとするトレーディングカードのNFT化(トークン化)とは何か。仕組み・メリット・注意点を図解でわかりやすく解説。CourtyardやCollector Cryptの事例も紹介。
17:18
「韓国個人投資家の9000億円がイーサリアム・トレジャリー企業に集中」 サムソン・モウが警鐘鳴らす
サムソン・モウ氏は、韓国の個人投資家による約9000億円がイーサリアムの価格を押し上げていると指摘し、イーサリアムおよびイーサリアム・トレジャリー企業に対する投資リスクを警告した。
15:29
なぜアフリカは仮想通貨普及で世界をリードし得るのか?金融イノベーションの最前線をレポート
アフリカの仮想通貨採用が急拡大している。ビットコインやステーブルコイン(USDT/USDC)がケニア、ナイジェリア、ガーナで浸透。M-Pesa連携、送金コスト削減、インフレ対策の実例と、EUのMiCA規制から学ぶアフリカの金融イノベーションの未来を探る。
13:50
ソラナ・カンパニー、775億円相当SOL超を蓄積
ナスダック上場のソラナ・カンパニーが6日、デジタル資産トレジャリー戦略の一環としてソラナの継続的な取得を発表した。220万SOL超と1500万ドル以上の現金を保有。
13:20
FIFAのトークン化チケット購入権RTB、スイス当局が賭博の疑いを調査
スイスの賭博規制当局が、国際サッカー連盟公式の2026年W杯チケット購入権トークンを調査している。賭博に該当する可能性を検討中だ。
11:35
シタデルのケン・グリフィンCEO、金とビットコインへの資金流入に懸念を表明
ブルームバーグが10月7日に報じたところによると、シタデルのケン・グリフィン氏が投資家がドルより金を安全資産と見なし始めている状況に懸念を示した。デベースメント・トレードと呼ばれる金、銀、ビットコインへの投資拡大に言及。
11:05
「年末にかけて金・仮想通貨・テック株を保有」チューダー・ジョーンズ氏
著名投資家ポール・チューダー・ジョーンズ氏は、現在の株式市場における強気相場にはまだ大幅な上値余地があるとの見方を示した。年末にかけて金、仮想通貨、テック株を組み合わせて保有すると説明している。
10:30
Plume Network、SECにトランスファー・エージェント登録 価格20%以上高騰
RWA特化のPlume Networkが米証券取引委員会からトランスファー・エージェント資格を取得した。米国証券市場のオンチェーン化を進めるとしている。
09:40
イーサリアムのM2相関性ラグ解消で価格1万ドル到達の可能性=アナリスト分析
Cryptoquantのアナリストは米M2マネーサプライの拡大とイーサリアムの流動性ラグについて分析し取引所在庫の減少と機関投資家の買い需要増加を背景にETH価格がこのサイクルで1万ドルに到達する可能性があると大胆予測。
08:02
メタプラネット、ビットコイン含み益が810億円に到達
10月7日の報道によると、世界第4位のビットコイン保有企業メタプラネットの含み益が5億4000万ドル(約810億円)に達し過去最高を記録。PHASE II戦略による今後の展開が注目される。
07:35
仮想通貨投資商品、先週は過去最大の約9000億円が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、先週のデジタル資産の投資商品への資金流純入額は約8,940億円だったと発表。ビットコインの投資商品への流入が最も多かったとし、要因の分析もしている。
07:02
ストラテジー、週次のビットコイン購入を一時停止 含み益約5兆円に
世界最大のビットコイン保有企業ストラテジーが9月29日から10月5日の週にビットコインを購入しなかったことが最新のSEC提出書類で明らかになった。優先株の配当支払いで1億4000万ドルを支出。
06:15
グレースケール、米国初のステーキング機能付き現物仮想通貨ETFを開始
グレースケール・インベストメンツが6日、イーサリアムとソラナのステーキング機能を備えた米国初の現物仮想通貨ETFの提供を開始した。
05:55
モルガン・スタンレー、仮想通貨のポートフォリオ配分上限を最大4%と推奨
大手銀モルガン・スタンレーのグローバル・インベストメント・コミッティーが先週発表したレポートで、顧客ポートフォリオにおける仮想通貨の配分上限を最大4%とする保守的なアプローチを推奨している。
05:40
トム・リー率いるビットマイン、1234億円相当のイーサリアム追加購入
ビットマインが6日に発表した最新の保有状況によると、283万ETHを保有し供給量の2%を超えた。仮想通貨と現金を合わせた総資産は134億ドルに達し、世界最大のイーサリアム・トレジャリー企業としての地位を強化。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧