はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ANAグループ、NFTマーケットプレイス立ち上げ メタバースも準備

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

NFTマーケットプレイスを立ち上げ

ANAグループは30日、エアライングループとして世界初であるNFT(非代替性トークン)のマーケットプレイスを立ち上げた。バーチャルトラベルプラットフォームである「ANA GranWhale」も進めていくとしている。

このマーケットプレイス「ANA GranWhale NFT MarketPlace」は、メタバース事業を行うANAのグループ企業ANA NEO株式会社がオープンしたものだ。

NFTコレクションの第一弾としては、航空写真家ルーク・オザワ氏による写真6種類6点をNFT化。そのうち1点は、ポジフィルム付きとなる。

オザワ氏によるNFTは1点あたり10万円となるが、ポジフィルム付きのNFTに関しては、別途6月6日までオークションが開催される。

その他に清家拓氏の写真や、航空パイロットをモチーフとした3DボクセルアートNFT「Airbits」のNFTが発売となった。

6月7日からは第二弾として、ANAが新型機製造計画を支えるローンチカスタマーとして導入した、ボーイング787初号機の特別塗装機と、幻のデザインとして検討されていたモデルを、3Dデザインの飛行機としてリリースする。

その後、6月22日からはアーテイストAkira Terada氏の作品も販売される。ANAグループは、今後は、日本各地の特産品などのNFTを打ち出していくことも視野に入れていると述べた。

なお、購入はクレジットカード決済に対応しているため、消費者は暗号資産(仮想通貨)を手元に準備することなく、気軽にNFTを購入することができる仕組みだ。仮想通貨の場合は、イーサリアム(ETH)系ウォレットのメタマスクに対応している。

NFT購入の他、クリエイターはマーケットプレイスに登録して作品を出品・販売することが可能。また、ユーザーは一部商品を除いて購入したNFTをプラットフォーム内で二次販売することもできる。

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ブロックチェーンゲームの「デジタルアイテム」交換などに用いられるのみならず、高額アート作品の所有権証明や、中古販売では実現の難しかった「二次流通市場」における権利者(クリエイター)への画期的な還元手段としても注目を集める。

▶️仮想通貨用語集

独自のメタバースも準備中

ANA NEOは、旅をテーマとするメタバース空間「ANA GranWhale」も準備しているところだ。3月にも、正式リリースに先駆けて、コンテンツや機能、動作等の検証を目的としたクローズドβテストを行なっていた。

ANA NEOは、北海道や京都市などともパートナーシップを結んでおり、仮想空間において観光名所や美術館、食や文化などの体験をメタバースで発信していく計画だ。

地元産品の販売促進や地域創生などにも寄与していくとしている。リアルとバーチャルの融合を行いながら、地域へ現実の旅行者を引き寄せることにも言及しているところだ。

総合プロデューサーとしては、スクウェア・エニックス・グループでファイナルファンタジーXVのディレクターを務めていたゲームクリエイターの田畑端氏(JP GAMES CEO)を迎えている。

また、音楽企画監修はミュージシャンの葉加瀬太郎氏が行う。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/31 金曜日
07:00
アップホールド、米国でデビットカード再開 XRP還元率最大6%
仮想通貨ウォレット企業アップホールドが米国でデビットカードサービスを再開した。ユーザーはドルや仮想通貨での支払いで最大6%のXRP報酬を獲得できる。
06:25
ストラテジー3Q決算、純利益4300億円 前期比で大幅減少
ストラテジーが第3四半期決算を発表し、純利益28億ドルを計上したが前期の100億ドルから大幅に減少。ビットコイン価格下落で評価プレミアムが圧縮され、mNAV倍率は1.2倍まで低下。
06:05
コインベース決算、純利益666億円に急増 仮想通貨市場のボラティリティから恩恵
コインベースが第3四半期決算を発表し、純利益が4億3260万ドルと前年同期の7550万ドルから大幅に増加。仮想通貨のボラティリティ上昇で取引高が拡大したことが要因。
06:00
スカイ(SKY)の買い方・将来性、ステーブルコインUSDSの特徴
Sky Protocol(スカイ)は、S&P格付け取得で注目の次世代DeFi。SKYトークンとUSDSステーブルコインの買い方、特徴、将来性をわかりやすく紹介します。
05:30
グレースケールのソラナETF、初日2億円純流入 パウエルFRB議長のタカ派姿勢が影響か
グレースケールのソラナETFが29日に取引を開始し、初日に140万ドルの純流入を記録した。1日早く上場したビットワイズのBSOLは同日4650万ドルの流入を集めて先行している。
10/30 木曜日
21:12
海外大手仮想通貨取引所Bybit、日本人の新規登録を10月31日から停止へ
海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所のBybitが、10月31日から日本の新規ユーザーの登録を停止することがわかった。既存ユーザーは継続利用可能だが、時間の問題と見る向きも。正式登録事業者としての認可取得に向け当局と協議中。
18:12
OKJ、仮想通貨「セイ(SEI)」ステーキングを開始へ【預けて増やす】
OKJはレイヤー1ブロックチェーン「SEI」のステーキングを開始。SEIを預けて報酬を得られる仕組みで、年率138.88%の特別企画も開催中。
18:08
トランプ系ミームコイン発行社、クラウドファンディング事業の買収を交渉中か=報道
トランプ関連ミームコイン「$TRUMP」の発行会社Fight Fight Fight LLCが、クラウドファンディング大手Republic.comの米国事業買収に向け交渉中。90%下落した同トークンの実用性拡大を図る。
17:17
オーストラリア、仮想通貨を金融商品に分類へ ステーブルコイン事業者にはライセンス義務
オーストラリア証券投資委員会(ASIC)は29日、ステーブルコインやラップトークンを金融商品に分類し、事業者にライセンス取得を義務化すると発表。2026年6月まで執行猶予措置を設け、政府のデジタル資産改革と連携して段階的な移行を支援する。
16:35
オンド・ファイナンス、BNBチェーンでトークン化証券展開へ 米国株に24時間アクセス可能に
オンド・ファイナンスがトークン化証券プラットフォームをBNBチェーンに拡大。340万人のユーザーが100銘柄超の米国株式とETFに24時間アクセス可能に。トークン化証券市場は8月以降2倍以上成長。
15:15
メタマスク開発企業のコンセンシスがIPO検討か JPモルガンらをアドバイザーに起用=報道
イーサリアム系仮想通貨ウォレットで知られるコンセンシスがIPOを準備していると伝えられる。JPモルガンとゴールドマン・サックスをアドバイザーに起用した。
12:33
21シェアーズ、ハイパーリキッド(HYPE)ETFをSECに申請 DeFi資産の主流化進む
21シェアーズが10月29日にHYPE ETFを米SECに申請。時価総額160億ドルのDeFiトークンHyperliquid(HYPE)への機関投資家の関心が高まる中、ソラナ、ライトコイン、HBARなど暗号資産ETFの上場ラッシュが続いている。
12:26
仮想通貨 ライトコイン(LTC)とは|今後の将来性とおすすめ取引所
暗号資産(仮想通貨)ライトコイン(LTC)を徹底解説。ETF申請による価格上昇期待、決済需要の拡大、企業財務への導入動向から、おすすめ取引所、税金まで詳しく解説します。
12:18
イーサリアム財団、企業・機関投資家向けサイト開設 プライバシー強化とDeFi優位性を強調
イーサリアム財団が企業向け新サイトを開設した。RWAやステーブルコインでの高い市場シェア、大手企業の採用事例、プライバシー強化への取り組みなどを紹介し、企業のブロックチェーン活用を支援する。
12:06
マスターカード、仮想通貨インフラ「ゼロハッシュ」を最大3,000億円で買収交渉中か=報道
決済大手マスターカードが仮想通貨・ステーブルコイン企業Zerohashの買収交渉を進めていると伝えられる。3,000億円規模の大型買収案件となる可能性もある。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧