はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

楽天ポイントを投資に活用、無料で始めるビットコイン運用法を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

楽天ポイントを効率的に獲得するには、楽天経済圏内の利用が最適です。楽天銀行やスーパーポイントアッププログラム(SPU)の利用はもちろん、楽天ポイントでビットコインに投資することで、効率的にポイントを獲得できるでしょう。

ビットコイン投資を上手く活用すれば、元々のポイントを増やし、楽天グループの様々なサービスに利用できます。元手0円で取引できるため、自分の資産を減らさずに投資できる点も大きなメリットです。

本記事では、楽天ポイントを用いてビットコイン投資し、効率的にポイントを獲得する方法を紹介しましょう。

目次
  1. 楽天ポイントを楽天経済圏で効率的に獲得する方法
  2. ビットコイン投資のメリット
  3. 楽天ポイントでビットコインを取引するメリット
  4. 楽天ポイントでビットコインを無料で受け取る方法
  5. 暗号資産取引所「楽天ウォレット」の口座開設方法
  6. 楽天ポイントでビットコイン投資を

1. 楽天ポイントを楽天経済圏で効率的に獲得する方法

まず、楽天ポイントを効率的に獲得する3つの方法を解説します。

1-1. 楽天カード、楽天銀行を利用

楽天ポイントを効率的に獲得する方法として、特に人気なのは楽天グループのサービスを積極的に利用する方法です。中でも、まずはより生活に密着した楽天カードや楽天銀行を利用すると、着実にポイントを獲得してゆけるでしょう。

楽天市場での買い物では、支払いに楽天カードを利用すると獲得ポイントが+1倍(税抜き100円=1ポイント)になります。また毎月5と0の付く日は、楽天会員であればポイントアップキャンペーンのエントリーと楽天カードでの支払いでポイントが通常の5倍獲得できます。

そして、楽天カードの引き落とし先を楽天銀行に指定することで、継続して毎月9ポイントずつ獲得できるように。この場合、ポイント付与だけでなく楽天銀行の普通金利が2倍に上がるという追加のメリットもあります。加えて、公共料金の支払いやスマートフォンの支払いを楽天カードにすると、さらに1%のポイントが加算されます。

さらに楽天証券を利用している場合、楽天銀行口座と連携する「マネーブリッジ」を登録すると、普通預金の金利が0.1%に上昇。これは、メガバンクの平均金利0.001%程度と比較すると100倍の金利です。

さらに、楽天利用額に応じたポイントが還元される「ハッピープログラム」にエントリーすると、楽天証券の取引手数料に応じてポイントが加算されます。

1-2. SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用する

このように楽天ポイントは、楽天経済圏の複数サービスを組み合わせることで効率的に獲得できるように設計されているのです。実際、楽天サービスを利用するほどポイント還元率が上がる「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」という仕組みが用意されています。

SPUでは楽天が提供するサービスの利用数が増えるほどポイント還元率が高まり、最大で16倍まで還元率が上昇。ただし、サービスごとに条件やポイントの獲得条件があるため、あらかじめ詳細を確認しましょう。2022年5月時点のSPU対象サービスは、以下の通りです。

サービス 倍率
楽天モバイル 3倍
楽天ひかり 0.5倍
楽天カード 1倍
楽天証券 0.5倍
楽天ウォレット 0.5倍
楽天トラベル 1倍
楽天市場アプリ 0.5倍
楽天ブックス 0.5倍
楽天Kobo 0.5倍
Rakuten Pasha 0.5倍
Rakuten Fashionアプリ 0.5倍
楽天ビューティ 0.5倍

1-3.楽天ポイントで投資する

獲得した楽天ポイントの使い道は多種多様です。楽天市場の買い物で使用して生活費の負担を減らしたり、楽天でんき&楽天ガスを通じて光熱費の支払いに充てることも可能。

しかし、集めた来店ポイントをさらに効率的に増やしたい場合、ポイントを使ってでビットコイン投資する方法がおすすめです。

ポイントをうまく運用できれば、元手となるポイントを大幅に増加させることも可能です。また、自己資金をビットコインに投じる事に抵抗がある場合でも、楽天経済圏の利用を通じて溜まった楽天ポイントなら気軽に運用を開始できるのがメリットでしょう。

ポイントでビットコインを運用するには「楽天ウォレット」というアプリを使用します。100ポイントからと小さな単位で運用開始でき、スマホアプリはシンプルな操作で使いやすいため、投資初心者でも気軽に始められるでしょう。

2. ビットコイン投資のメリット

ここからは、ビットコインの初心者向けに、投資のメリットを解説します。

2-1. セキュリティが高い

ビットコインの取引記録は「ブロックチェーン」と呼ばれる技術で記録されます。ブロックチェーンとは、ネットワーク上の複数の端末を接続し、分散化して情報を管理する技術です。ユーザー同士がお互いを相互的に監視しあうこの仕組みは「P2Pシステム」とも呼ばれ、中央サーバを介さずにコンピューター同士が直接通信する方式で実行されています。

ビットコインのデータは世界中のパソコンに保存されているため、1人でビットコインのネットワークを支配し、ビットコインのデータを改ざんする行為は現実的に不可能。そのため、データの改ざんやハッキングに対して高いセキュリティを誇ると言えます。また、サーバを介さないためシステムダウンのリスクがないのも、ブロックチェーンのメリットの一つと言えるでしょう。

2-2. 非中央集権性を実現するシステムで運用される

ビットコインはそれぞれ保有しているパソコンで取引の全記録を保管し、取引を承認する高位「マイニング」を行う報酬としてビットコインを受け取る形でネットワークが運営されています。つまり、ドルや円などの法定通貨と異なり政府や中央銀行のような中央管理者を設置せず、ネットワークに参加する有志がシステムを維持しているという事です。

この「非中央集権的な運用」というコンセプトにより、特定の組織によってトークンの供給量をコントロールされるなど、既存の金融システムにおけるデメリットを解決することを目指します。なお、仮想通貨の中には中央集権的な運用が行われている事も少なくない一方で、ビットコインはその市場規模の大きさや権力の分散性から、最も非中央集権的に管理されている仮想通貨の一つと言えます。

3. 楽天ポイントでビットコインを取引するメリット

ここからは、楽天ウォレットを使用し、楽天ポイントでビットコインを取引するメリットを解説します。

3-1. 「実質0円」でビットコイン取引ができる

楽天ポイントを利用するため、自己資産を使わずに取引が可能です。楽天ポイントを追加・引き出しする際は、差し引かれるポイントの目安が表示され、そのポイント数が引かれた上で画面上に反映されます。

差し引きされるポイントの目安とは、実際の仮想通貨の取引でも支払う「スプレッド」相当額のポイントです。スプレッドとは買値と売値の差額を指し、手数料とは別物です。

3-2. ポイントを引き出して買い物に使える

投資して増えたポイントは引き出し可能で、通常ポイントとして買い物やカードの支払いに充てることができます。ただし、ポイントのうち4~5%がスプレッド分として引かれるため、実際に手元に入る額は予め確認しておきましょう。引き出しは30ポイントから申請できるため、少ないポイントでもすぐに買い物やカードの支払いに利用できます。

4. 楽天ポイントでビットコインを無料で受け取る方法

楽天ポイントで交換し、ビットコインを実質無料で受け取る手順は以下の通りです。

  1. 楽天ウォレットアプリをダウンロードする
  2. 楽天ウォレットへ利用するポイント数を入力する

楽天ウォレットでは、最短即日で楽天ポイントを用いたビットコインの運用を始められます。楽天ポイントを利用して効率的にポイントを稼いだのち、徐々に現金を投じて暗号資産取引にチャレンジするのも良いでしょう。

楽天ウォレットは楽天ポイント以外にも、日本円による仮想通貨の購入に多く対応しています。最低100円から取引できるので、初心者でも気軽に取引できます。楽天ウォレットで取引できる暗号資産は、以下の通りです。(2023年5月)

現物取引 証拠金取引
ビットコイン(BTC)

イーサリアム(ETH)

ビットコインキャッシュ(BCH)

ビットコイン(BTC)

イーサリアム(ETH)

ビットコインキャッシュ(BCH)

ライトコイン(LTC)

リップル(XRP)

ステラルーメン(XLM)

テゾス(XTZ)

ポルカドット(DOT)

カルダノ(ADA)

次の章では楽天ウォレットの口座開設方法を解説します。

5. 暗号資産取引所「楽天ウォレット」の口座開設方法

ビットコイン投資で楽天ポイントを効率的に貯めたら、そのポイントを元手にして本格的に楽天ウォレットでビットコインを運用してみましょう。楽天ウォレットの口座開設方法は以下の通りです。

  1. 楽天の会員登録を行い、ログインする
  2. 各種交付書面を承諾する
  3. お客様情報を登録する
  4. 楽天口座との連携またはらくらく本人確認を行う

楽天ウォレットの口座開設は、最短即日で完了します。暗号資産の交換に利用できるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントや他のポイントから交換した楽天ポイントは利用でき無いため注意しましょう。また、楽天ポイントをビットコインに交換する際のレートは、原則的に楽天の現物取引と同様のレートです。

6. 楽天ポイントでビットコイン投資を

本記事では楽天ポイントを効率的に稼ぐ方法としてビットコイン投資を紹介しました。

身近な楽天ポイントで利用することで、資金を減らす心配なく気軽にビットコイン投資を始められるのが魅力です。貯まったポイントを引き出し、買い物などに利用できるのもメリットのひとつでしょう。ビットコインは非中央集権的な運用がされているためセキュリティが高く、初めての仮想通貨取引に向いていると言えます。

ポイントを運用し、取引の感覚を掴んでから、少しずつ資産を投じて本格的な取引に進んでゆくことで、初心者でもリスクを減らしながら資産運用を体験できます。貯まった楽天ポイントを使って、ぜひビットコイン投資に挑戦してみましょう。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。
08:40
サークル、ハイパーリキッド上でUSDC展開へ HYPE投資も実施
大手ステーブルコイン発行企業のサークルがデリバティブ取引DEX最大手のハイパーリキッドでUSDCのネイティブサポートを開始すると発表した。
08:10
米SECの仮想通貨ETFの新たな上場基準、10月にも適用開始か
Bitwiseの最高投資責任者は、米SECの仮想通貨ETF上場の汎用的なルールが10月にも適用される可能性があると分析。それによって多くの仮想通貨ETFが誕生する可能性があると述べた。
07:55
イーサリアム、DAT企業からの恩恵で優位性維持か スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行のジェフリー・ケンドリック氏が、デジタル資産トレジャリー企業の台頭においてイーサリアムがビットコインやソラナより有利になると分析した背景と、mNAV低下による業界への影響について解説。
07:00
NYSE上場のクリーンコア、1億ドージコインを追加取得し総保有量6億DOGEを突破
NYSE American上場企業のクリーンコアソリューションズが16日に1億枚のドージコインを追加取得し、公式ドージコイン・トレジャリーの総保有量が6億枚を超えたと発表した。
06:25
米国でXRPとドージコインETFが今週上場予定か、専門家の見解は
米国でXRPとドージコインのETFが今週木曜日に上場予定と報じられた。1940年投資会社法を活用した新しい仕組みで、ケイマン諸島子会社を通じた投資構造を採用。
05:55
トム・リー予測、FRB利下げでビットコインとイーサリアムが3ヶ月以内に大幅上昇か
ETHトレジャリー企業ビットマインの会長でもあるトム・リー氏がCNBCで、FRBの利下げによりビットコインとイーサリアムが今後3ヶ月で大幅な上昇を見せる可能性があると予測した背景と根拠を詳しく解説。
05:30
グーグル、AI決済でステーブルコイン対応
グーグルが16日に発表した新しいAI決済プロトコルは、ステーブルコイン対応を含む機能でAIエージェント間の自動決済を可能にする。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧