はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン急落で440億円規模のロスカット発生、主要アルトは明暗分かれる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

14日の米NY株式市場では、ダウ平均株価は前日比489.8ドル(1.4%)高、ナスダック指数は326.6ポイント(2.3%)高で取引を終えた。

日本時間22時半に発表されたCPI(米消費者物価指数)においてインフレ指標が市場予想を下回ったことにより、FRB(米連邦準備制度)の追加利上げ思惑が後退した。

関連:弱い10月CPIで来夏の利下げ期待高まる 仮想通貨関連株続落|15日金融短観

関連:仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン価格は前日比2.69%安の1BTC=35,503ドルに。

BTC/USD週足

サポートライン(下値支持線)の34,800ドルで一旦反発したものの安易に買いにくい局面だ。サポートが機能しているかどうか何回か下値を試す可能性はあるが、3万ドル水準まで下落すれば、ETF承認前に現物BTCを買い増ししたい投資家が多数待ち構えていると思われる。

暗号資産(仮想通貨)先物市場では、過去数ヶ月間で最大となる2.9億ドル(440億円)相当のロングポジションがロスカット(強制清算)され、相場急落につながったものと見られる。高値圏での過剰なレバレッジポジションが一掃され需給面は改善されたが、いずれにせよ日柄調整を挟む余地も指摘される。

主要アルトコインが急伸するなど相場の過熱感が指摘される中、CPI(米消費者物価指数)発表を前にBTC価格が放物線上の推移で上値を切り下げはじめ、数日前から警戒する向きはあった。

ストラテジストのAli Martinez氏はその一人だ。同氏はBTCが4週連続陽線を記録した週明け(11月11日)時点で、「ビットコインの週足および3日足においてTDシーケンシャルに“売りシグナル”が点灯した」と警鐘を鳴らした。

関連:ビットコイン4週連続陽線、週足終値は昨年5月のテラショック前水準に

また、過熱感を示唆するデータの一つとして、オンチェーンアナリストのWClementeIII氏は、ビットコインのオプション市場の建玉が10日時点で過去最高の180億5000万ドルに達したことを指摘した。

最大手資産運用会社ブラックロックなどが米SEC(証券取引委員会)に申請するビットコイン現物ETF(上場投資信託)の上場承認期待を背景に、市場に流入する投資家の資金が急増していることを示している。

資産運用会社CoinSharesは最新のレポートにて、「暗号資産ベースの金融商品への先週の流入額は計2億9300万ドルに達し、過去7週間の流入額が10億ドルの大台を超えた」ことを明らかにした。ビットコインETP(上場取引型金融商品)の取引量はビットコイン総取引量の19.5%を占める規模になっているという。

ETP(上場取引型金融商品)の運用資産総額は、22年7月の大手暗号資産ファンドThree Arrows Capital(3AC)の破綻以来最高額となる443億ドルを記録した。

アルトコイン相場

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)は反落したものの、先んじて調整を挟んでいたアルト相場は長短まちまちに。ETHが前日比4.11%安、XRPが前日比4.7%安となった一方、ソラナ(SOL)は前日比3.3%高、ポリゴン(MATIC)が5.1%高と明暗が分かれた。

時価総額TOP10騰落率(Messari)

イーサリアムには22年8月以来最大となる4900万ドルの流入があった。これはブラックロックのイーサリアム現物ETF承認申請に伴い、過去2週間でセンチメントが好転し始めたことを示している。

データ分析企業Kaikoのデータによれば、ビットコイン建のイーサリアム価格(ETH/BTC)はしばらく右肩下がりの推移をたどってきたが、ブラックロックのイーサリアムETF申請が報じられた直後に急反転を遂げた。

ETH/BTC

著名アナリストのラウル・パル氏は、ETH/BTCにTDシーケンシャルの反転シグナル“9”が点灯したことを指摘。「過去の強気トレンドのように、ここからイーサリアム(ETH)がアウトパフォームする可能性が最も高い」との見方を示した。

また、イーサリアムの上場投資信託は、その仕組み上「資産運用会社にとっても極めて収益性の高いビジネスになり得る」とした。

関連:ETH大幅高、ブラックロックが現物型イーサリアムETF上場申請へ

一方、暗号資産ストラテジストのベンジャミン・コーウェン氏は、「暗号資産市場全体の占有率シェアを示すビットコイン・ドミナンス(BTC.D)は今後も強気の傾向が続くだろう」などとラウル・パル氏とは異なる見解を示し、イーサリアム(ETH)を含むアルトコインはビットコイン(BTC)に対して後れを取ることを示唆している。

関連:上場投資信託「ビットコインETF」とは|ブラックロックの申請が注目される理由

ビットコインETF審査リスト 出典:Bloomberg Intelligence

CoinPost ビットコインETF特集

ビットコインETF上場承認後のBTC価格はどう変わる?  米投資会社の資金流入予測 ブラックロックのビットコインETF「IBTC」がDTCCに再掲載
上場投資信託「ビットコインETF」とは|ブラックロックの申請が注目される理由 グレースケールの投資信託「GBTC」とは ビットコイン現物との価格乖離が注目される理由
ビットコインETF申請の審査進捗について米SEC委員長がコメント 「ビットコインETF非承認されれば訴訟の嵐に」JPモルガンアナリスト

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。
06:30
シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
シャープリンク・ゲーミングがA.G.P.との契約を改訂し、最大60億ドルの普通株発行へ。調達資金は主に仮想通貨イーサリアムの追加取得と運転資金に活用。
06:00
ピーター・ティール出資のビットマイン、ETH保有額が1500億円超に
米上場のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが7月17日、仮想通貨イーサリアム保有量30万ETH突破を発表。10億ドル超の評価額でシャープリンクとともに上場企業最大。
05:35
仮想通貨規制に歴史的進展 米下院が3法案を可決
米下院はGENIUS法案、CLARITY法案、反CBDC法案の仮想通貨規制3法案を可決。ステーブルコイン規制と市場透明化で包括的枠組み構築を実現。
07/17 木曜日
17:30
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
14:15
億万長者投資家ピーター・ティール、ビットマイン株9.1%取得でETH財務戦略を支援
著名投資家ピーター・ティール氏が、米上場企業ビットマイン社の株式の9.1%を取得したことが、米証券取引委員会への提出書類から明らかになった。ティール氏の投資は、イーサリアム財務戦略に対する支持の表明と受け止められ、同社の株価は一時30%急騰した。
13:45
フランス、余剰原発電力活用のビットコイン採掘法案提出
フランス議会が7月11日、余剰原発電力を活用したビットコインのマイニング5年試験運用法案を提出。年間1億〜1.5億ドルの収益見込み。
12:55
コインベース、次世代アプリ「Base App」を発表 ソーシャル・決済・NFT機能統合へ
仮想通貨取引所コインベースがCoinbase Walletを多機能アプリ「Base App」にリブランドした。SNS投稿による収益獲得やUSDC報酬など様々な機能を搭載している。
12:24
アルトシーズンの兆候、イーサリアム大幅上昇でビットコインドミナンスに変化の兆し
イーサリアムが週間23.3%上昇でビットコインを上回るパフォーマンスに。ETH/BTC比率回復とアルトコイン市場への資金流入加速で、待望のアルトシーズン開始の可能性が高まる。米仮想通貨法案審議の混乱も市場に影響。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧