はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

世界のビットコインETFが保有する合計BTC、最大供給量の3.8%に=CoinGecko分析

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

最大供給量の3.8%に

CoinGeckoによると、世界中の既存の暗号資産(仮想通貨)ビットコイン上場投資信託(ETF)は、合計で約793,034 BTC(約5兆円)を保有しており、これはビットコインの最大供給量2,100万BTCのうちの3.8%に相当することがわかった(22日時点)。

現在、ETFプロバイダーが管理しているビットコインは全体のごく一部だが、米国によるビットコイン現物ETFの上場承認が得られれば、投資家の需要が増加すると予想されている。

Bloomberg、BuyBitcoinWorldwide等公開データを基に、ビットコイン先物およびスポットの上場投資信託(ETF)または上場商品(ETP)、現物に裏付けされたETFまたはETP、およびその他の組織におけるビットコインの保有量を調査:2023年12月22日時点 出典:CoinGecko

統計には、Grayscale Bitcoin Trust(GBTC)も含まれている。GBTCはクローズエンド型ユニットトラストからETFへの転換を米国証券取引委員会(SEC)に申請中で、622,657 BTCを保有している。これはビットコインの最大供給量の3.0%に相当する。

GBTCを除外すると、既存のETFのBTC保有量は、ビットコイン最大供給量のわずか0.8%にすぎない。

世界中の他のビットコイン専用ETFは22あり、合計で144,222 BTCを保有している。GBTCはこれらのETFが保有するビットコインの3倍以上の規模だ。個別の保有量を見ると、Valour Bitcoin Carbon Neutral(1VBT)の2BTCから、Purpose Bitcoin ETF(BTCC)の35,523BTCまで様々である。

関連:「現物ETFはビットコインネットワークを破壊させうる」アーサー・ヘイズ氏の考察

企業が保有するBTC

一方、単一企業によるBTCの保有量も注目に値する。マイケル・セイラー氏率いるMicroStrategyとEOS開発会社のBlock.oneは、それぞれ約174,530 BTCと164,000 BTCを保有している。

関連:米上場企業マイクロストラテジーがビットコインを大量に買い続ける理由とは?

なお、暗号資産のバスケット型ETFは14あり、ビットコイン保有量は合計26,156 BTC。Bitwise 10 Crypto Index Fund(BITW)は、11,066 BTCで、クリプトバスケットETFの中で最も多くのビットコインを保有している。

また、BitMEXによると、2023年12月22日現在、約150の暗号通貨関連の上場取引型金融商品(ETP)があり、資産額は503億ドル(約7兆円)に達している。

関連:ビットコイン現物ETFの1月承認を米SECが示唆か 申請書類の提出期限を29日に設定=報道

GBTCとは

GBTC(グレースケール・ビットコイン・トラスト)は、2013年から市場に存在しているビットコイン専門の投資ファンドで、グレースケール・インベストメンツが運用している。運用資産残高(AUM)は2023年12月22日時点で270億ドル(3.8兆円)、管理手数料は2%。

GBTCは現在クローズドエンド型投資信託だが、市場の変動によってプレミアムやディスカウントで取引されることがあり、グレースケールはこれをオープンエンド型ETFに転換するためSECと交渉中だ。

ビットコイン関連の投資商品は多様だが、それぞれ異なる特徴とリスクを持っている。現物ETFはこれら既存のビットコイン投資商品の競争環境を刺激し、投資市場を広げ、多様な投資家を惹きつけることが期待されている。

関連:ビットコイン投資信託GBTCの「マイナス乖離」、反発の背景は

ビットコインETF特集

半減期特集

1年を切った次回ビットコイン半減期へのカウントダウン、市場動向と専門家の予測は? ビットコイン半減期とは?市場価格への影響と注意点
ビットコインなど仮想通貨市場に大きな影響を及ぼす「半減期」とは、過去の事例から独自考察 ビットコイン半減期とは|仮想通貨の半減期前後で価格が高騰する理由
仮想通貨ビットコイン、半減期でも「高騰が期待できない理由」 CoinPostアプリで優位性を
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/21 木曜日
08:35
米ナスダック、BNB保有企業WINTの上場廃止決定 株価75%超暴落
米ナスダックがBNB投資企業ウィンドツリー・セラピューティクス(WINT)の上場廃止を決定。株価が最低価格1ドルを下回り、今年99%以上下落。
08:00
RWAトークン取引所「DigiFT」、計37億円の資金を調達
RWAトークンの取引所DigiFTは、現在までで合計約37億円の資金を調達したことを発表。直近の資金調達ラウンドはSBIホールディングスが主導している。
07:45
トークン化株式「xStocks」、トロンのブロックチェーンに拡大へ
クラーケンとBackedは、TRON DAOとの協業を発表。株やETFをトークン化して取引できるようにするサービスのxStocksを、仮想通貨トロンのブロックチェーンに対応させる。
07:25
ウィンクルボス兄弟、仮想通貨PAC団体に188BTC追加寄付 トランプ政権支援強化
ジェミニ取引所創設者ウィンクルボス兄弟がデジタル・フリーダム・ファンドPACに2,100万ドルをビットコインで寄付。仮想通貨政策推進とトランプ政権支援を表明。
06:20
米仮想通貨現物ETFから資金大量流出、FRB政策に不透明感
米国の仮想通貨ビットコインETFから1日で5.23億ドル、イーサETFから4.22億ドルの大量資金流出。FRB利下げ期待後退とインフレ懸念で機関投資家がポジション調整か。
05:45
米FRB理事、ステーブルコインの可能性を評価
FRBウォーラー理事が仮想通貨決済技術を「新技術に過ぎない」と評価。ステーブルコインの小売・国際決済改善効果とドル国際化への貢献可能性を強調。
05:35
中国政府、人民元連動ステーブルコイン発行を検討=報道 
中国国務院が人民元連動ステーブルコイン発行を今月審議する予定。人民元の国際的地位向上と米ドル支配からの脱却を狙う。
08/20 水曜日
20:06
SBI VCトレード、仮想通貨積立でキャッシュバック 最大1%還元 キャンペーン
SBI VCトレードが暗号資産(仮想通貨)積立投資のキャッシュバックキャンペーンを開始。期間中の約定金額に応じて最大1%を還元、上限なし。9月20日まで実施で新規・既存ユーザーが対象。ドルコスト平均法でリスク分散も可能。
14:40
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
13:15
イーサリアムトレジャリー企業が市場に与える影響は? クリプトクアント分析
クリプトクアントが仮想通貨イーサリアム・トレジャリー企業の台頭を分析した。16社以上がETH財務戦略を採用する中、そのメリットや問題点を解説している。
13:00
J-CAMのWebXブースは「体験型エンタメ空間」遊び心と近未来を彷彿とさせる仕掛け|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、株式会社J-CAMの新津俊之CEOへインタビュー。BitLendingやIoliteを通じた暗号資産レンディングサービスの展望ついて聞いた。
11:45
JPYC、日本円ステーブルコイン発行へ 新サービス「JPYC EX」とは?
JPYCが資金移動業ライセンスを取得し、日本初の円建てステーブルコイン「JPYC EX」を発行へ。特徴や将来性を徹底解説。
11:25
岐路に立つビットコイン、次の上昇はいつから? 専門家の見解
仮想通貨ビットコインが11万4000~11万5000ドルで調整継続中。アナリストは9-10月回復予測する。バーンスタインは2027年まで強気相場継続と分析。
10:30
スカイブリッジ、アバランチで440億円の資産トークン化
米投資運用会社スカイブリッジが主力ヘッジファンドを仮想通貨アバランチのブロックチェーンでトークン化する。RWA市場が成長し機関投資家のトークン化参入が本格化している。
10:20
テゾスエコシステム at WebX 2025:RWA最新動向から日本限定グッズ、体験型コンテンツまで一挙公開
WebX 2025でテゾス共同創設者Arthur Breitman氏が登壇。そのエコシステムについて、ハードフォーク不要でアップグレードできるブロックチェーン技術と100万TPS対応のレイヤー2、世界初ウラントークン化など最新動向を解説。日本限定グッズ抽選やフォトブース体験も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧