はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

アマゾン・スタジオ、ビットコインの巨額ハッキング事件を映画化 『Razzlekhan』制作へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

12万ビットコインの盗難劇

アマゾン傘下の映画配給会社Amazon MGM スタジオが、2016年に発生した暗号資産(仮想通貨)取引所Bitfinexのハッキング事件を題材にした新作映画『Razzlekhan』の制作に着手したと、エンターテインメントメディア米Deadline.comが報じた。

ストーリーは、ビットコイン約12万BTC(現在7700億円相当)の巨額資金洗浄に関与したとされるカップル、イリヤ・リキテンシュタインとヘザー・モーガンの実話である。本作では、この二人が「ビットコイン界のボニーとクライド」として描かれ、2022年のニューヨーク・タイムズに掲載された記事をもとに脚本が作成される。

ヘザー・モーガンは、自らを「経済学者、シリアル起業家、ソフトウェア投資家、そしてラッパー」と称し、表舞台で露出していた。映画のタイトル『Razzlekhan』は、彼女の音楽活動名に由来し、彼女が公開した挑発的な音楽ビデオやラップソングでは、自身を「果敢な稼ぎ手」と「ウォール街のワニ」と称えている。

監督は、俳優としても活躍し、監督としても受賞歴を持つハンナ・マークス。プロデュースは、人気女優リリ・ラインハートが率いるスモール・ヴィクトリー・プロダクションズが担当し、ニューヨーク・タイムズのケイトリン・ローパーとソフィア・スミスもプロデューサー陣に名を連ねている。

仮想通貨業界の浮き沈みを描くストーリーは他にもあり、2022年のFTXの破綻、その後のサム・バンクマン・フリード”SBF”の逮捕、そしてバイナンスの元CEOチャオ・チャンペンとの関連性を描いたドキュメンタリーの制作の噂もある。

関連:アップル社、FTXサム前CEOをテーマにした書籍の映画化権落札

Bitinexハッキングの経緯

映画の主要プロットは、このカップルがBitfinexをハッキングし、119,754ビットコインを盗んだ事件に焦点を当てる。その当時、これらのビットコインの価値は約7100万ドルだったが、逮捕された2022年2月時点で、その価値は45億ドル以上に急騰していた。

米司法省によれば、盗まれたビットコインのうち約9万5000枚は逮捕前に押収され、さらにハッキングに関連した約4億7,500万ドルも押収された。

盗まれたビットコインのうち約9万5000枚は逮捕前に押収された。また、ハッキングに関連してさらに約4億7,500万ドルを押収した。

二人の主な失策は、盗んだ資金で購入したWalmartのスーパーマーケットのバウチャーを使用したことで、警察はこれらのギフトカードをBitfinexハッキングの収益と結びつけ、それが追加の調査を促す契機となった。

逮捕前、「チェーンホッピング」と呼ばれる手法を用いてビットコインを匿名性の高い仮想通貨に変換し、ミキシングサービスを介すなど、合計2000件以上のトランザクションが行われた。異なる取引所や仮想通貨間の資金移動を試みたが、Chainalysisによるブロックチェーン台帳上の取引分析ツールによって追跡を免れることはできなかった。

リキテンシュタイン被告はマネーロンダリング共謀罪で有罪を認め、最高で20年の懲役刑が科せられる可能性がある。モーガン被告はマネーロンダリング陰謀罪1件と米国に対する詐欺共謀罪1件で有罪を認め、最高で5年の懲役刑が科せられる見込み。量刑は連邦地方裁判所が決定する。

ハッキングが発生した際、Bitfinexは「ソーシャル化された損失分散」という手法を採用し、取引所に預けられていた顧客の資産の約36%を均等にカットした。この損失を補填するためにBFXトークンが顧客に配布され、これらのトークンは後に全額償還されるか、取引所の親会社の株式と交換するオプションが提供された。

関連:Bitfinex、ハッキングで不正流出した4,500万円を被害者に償還へ

Bitfinexは2019年に債務の完全返済と顧客信頼の再構築のため、LEOトークンと呼ばれる独自の仮想通貨を発行し、10億ドルを調達した。このトークンを保有する顧客は、Bitfinexの将来の利益からの償還や、特定の取引手数料での割引といった利益を享受できる。2024年1月30日現在、LEOトークンの時価総額は約5.4兆円に達している。

関連:Bitfinexの流出ビットコイン、米司法省が4,150億円相当を押収

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。
07:42
コインベースとSamsung、Galaxyスマホユーザーに仮想通貨体験を提供へ
コインベースとSamsungがパートナーシップを締結。まずは米国のGalaxyスマホユーザーがCoinbase Oneを試験利用できるようにして、仮想通貨の利用機会を提供する。
06:40
24銘柄以上の仮想通貨関連ETFが新規申請、米政府閉鎖で承認手続きに遅延
様々な投資運用会社が3日に24銘柄以上の仮想通貨ETFを新規申請したと報じられた。しかし米国政府閉鎖によりSECの審査プロセスが停止し、承認時期が不透明になっている。
06:10
BNBが1100ドル突破でBNBチェーン銘柄大幅高、CAKEが40%高騰
仮想通貨BNBが3日に1,100ドルを突破したことでBNBチェーンのネイティブプロトコルへの投資家関心が再び高まった。パンケーキスワップのCAKEトークンは24時間で約30%上昇。
05:45
イーサリアム財団、6.6億円相当ETHをステーブルコインに換金予定
イーサリアム財団が4日に1000ETH(6.6億円相当)を売却すると発表した。CoWSwapのTWAP機能を使用し、研究開発や助成金、寄付の資金調達を目的としている。
10/03 金曜日
18:27
野村HD傘下Laser Digital、暗号資産交換業登録を目指す
野村HD子会社Laser Digitalが、日本で暗号資産交換業者登録を目指し金融庁と協議中。スイス発の同社は国内金融機関向け事業展開を計画。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧