人工超知能アライアンス(ASI)結成
人工知能(AI)技術を駆使する3つの分散型プロトコル、SingularityNET(AGIX)、Fetch.ai(FET)、Ocean Protocol(OCEAN)の合併完了日が、6月13日に定められた。
これらのプロジェクトは、人工超知能アライアンス(ASI)に統一される。6月11日には暗号資産(仮想通貨)FETとASIの交換が可能となり、13日の合併完了後にはAGIXとOCEANもASIトークンに交換できるようになる。
この移行では、既に決定されたペグ比率でAGIX、FET、およびOCEANトークンが交換される。ASIトークンの発行量ベースの時価総額は2024年5月28日時点で60億ドル(約1兆円)とされ、200,000人以上のトークン保有者について、ASIへのトークン移行が推敲される見通しだ。
この連合の目的は、汎用人工知能(AGI)と人工超知能(ASI)の発展を特定の組織に委ねず、オープンで民主的かつ分散化された方法で推進することにある。大手テック企業が独占する可能性のあるAGIの開発に対し、強力な代替手段を提供することを目指している。
関連:分散型AIの3大プロジェクトが団結、新トークン「ASI」に統合へ
参加組織の追加予定
ASIアライアンスは、世界初の分散型人工知能(AI)ネットワークであるSingularityNET、新しいAIエコノミーWeb3プラットフォームであるFetch.ai、データ保護のための分散型データ交換プラットフォームであるOcean Protocolの組み合わせによって形成されている。
3社は、AI業界に特化した最大のオープンソース分散型ネットワークを構築する方針だ。
この動きは、アンドロイドロボット「ソフィア」を開発したことで知られるAI開発の先駆者であるSingularityNETの創設者ベン・ゲーツェル氏、Fetch.ai及びOcean Protocolの創設者たちによって主導されている。
Fetch.ai最高経営責任者(CEO)でASI会長のフマユン・シェイク氏は、将来的に、アライアンスに戦略的協力者を追加で迎える意向であると語った。
関連:仮想通貨とAI(人工知能)の有益な交差点とは? ブテリン氏が4つの事例を解説