CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨FX「GMOコイン」今後5種類のアルトコインが追加予定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

GMOインターネット(東証一部上場)グループの運営
仮想通貨業界にいよいよ、インターネット黎明期から活躍する重鎮が参入。GMOグループはすでにマイニング事業にも100億円の投資を始めている
取引所機能は現在なし、販売所機能と仮想通貨FXのみの取扱。日本円・BTCの出入金手数料が無料
差金決済(証拠金取引)がメイン。販売所としても機能
2017年度内に5種類の取扱通貨が増える予定
ETH BCH LTC ETC XRPの5種類の主要アルトコインの証拠金取引が可能になる予定。アルトコインに関してもレバレッジを利用した取引が可能に。
  1. 概要
  2. ニュース
  3. 取扱通貨一覧
  4. アカウントの開設
  5. 取引手数料
  6. 機能
  7. アプリ
  8. キャンペーン
  9. まとめ

概要

GMOコイン基本情報
項目 内容
公式 GMOコイン株式会社
設立 2016年10月
代表取締役 石村 富隆
資本金 7.5億円
株主 GMOインターネット株式会社他
本社所在地 〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー
加入協会 日本資金決済業協会 日本仮想通貨事業者協会 日本ブロックチェーン協会

GMOコインは現在、仮想通貨取引所ではなく「仮想通貨FX」に交換業の主軸を置いています。

通貨の売買に関する形態を簡単にまとめると、以下の違いがあります↓

仮想通貨交換の形態
形態 特徴 GMOコイン
販売所 販売所 対 ユーザーの取引。手数料が高めだが、ほぼ確実に仮想通貨は手に入る
取引所 ユーザー 対 ユーザーの取引。手数料は低いが、取引所ごとに板の厚み(ユーザー間の売買注文の多さ)が異なり、希望通りの量・価格で取引できない場合もある ×
FX 仮想通貨を保持せず、取引の結果のみによって損益が決定する差金決済。俗に言う「売りから入る」ことやレバレッジを効かせた取引も可能
先物取引・信用取引など別の種類の取引もありますが、ここでは省略しています。

※仮想通貨のFX取引ができる企業は、2017年9月現在、以下の3社となっています。

  • bitFlyer FX
  • BITPoint
  • GMOコイン
仮想通貨FXとしての基本情報です。
GMOコインの特徴
特徴 開設
取扱通貨 BTC
※他通貨に関しては後続のニュース参考
入出金手数料 日本円・ビットコイン各無料
追加証拠金 なし
ロスカット 75%
レバレッジ手数料 建玉ごとに0.05%/日
レバレッジ 5倍(最大25倍)
スプレッド 販売 : ¥3,000前後
FX : ¥1,000
2017年9月は毎週火曜日にスプレッド300円DAYを開催
最低取引額 0.001BTC

最近の変更点・ニュース

日付 内容
2017/09/19 スプレッド300円DAY(9 : 00-21 : 00)
2017/09/26 スプレッド300円DAY(9 : 00-21 : 00)
2017/09/13 取扱通貨拡充のお知らせ
※TVニュースにてマイニング事業開始の告知
2017/09/12 楽天銀行/住信SBIネット銀行の即時入金機能追加
2017/09/01 BCH引出機能の提供開始
2017/08/25 「最大10,000円!キャッシュバックキャンペーン」「30,000Satoshiのビットコイン!もれなくプレゼントキャンペーン」の期間を延長※後続のキャンペーン情報を参照
2017/08/09 GMOコインへ社名変更
2017/07/14 仮想通貨FX専用スマホアプリ『ビットレ君』Android版を提供開始
2017/05/31 Z.comコイン byGMO 正式サービス開始のお知らせ

取扱通貨一覧

予定 取扱通貨
現在対応 BTC
2017年9月下旬 ETH BCH
2017年10月 LTC ETC
2017年11月 XRP

今後も続々とアルトコインの取扱が増えるかもしれません。

GMOコインに関するニュースは随時こちらのページで追加していきます。

アカウントの作り方

口座開設への4ステップ
  1. 仮口座作成
  2. 必要事項記入※要本人確認
  3. 郵送書類に記載のコードを入力
  4. 本口座使用可能

本人確認必要書類は、仮口座のログイン画面から画像アップロード、もしくは郵送書類の受取の際に提示の2つから選べます。

WEBアップロード
  • 運転免許証
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • 各種健康保険証
  • パスポート(日本国が発行する旅券)
  • 住民票の写し
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
対面受取
  • 運転免許証
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • パスポート
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

※佐川急便株式会社の「受取確認サポート」に委託されます。本人確認書類の使命、住所、生年月日を確認します。

仮口座・本口座で扱える機能が異なります。

機能 仮口座 本口座
仮想通貨の預入、送付
日本円の入金、出金 ×
仮想通貨売買 ×
仮想通貨FX ×

口座開設の基準は下記の通りです。

  • 満20歳以上の個人であること
  • 成年被後見人その他の制限行為能力者でないこと
  • 日本国内に居住していること
  • 登録するメールアドレス又は電話番号が他のお客様のものと重複していないこと
  • 外国の重要な公人(外国PEPs)でないこと
  • 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しないこと

手数料について

項目 入金 出金
受付方法
  • 即時入金
  • ペイジー
  • 振込入金
銀行口座への振込
受付時間帯 24時間365日(メンテナンス時間を除く) 18時〜翌17時
手数料
  • 即時入金 : 無料
  • 振込入金 : 振込手数料はユーザー負担
無料
最低金額
  • 即時入金 : ¥1,000以上
  • 振込入金 : 制限なし
¥10,000 / 回
最高金額
  • 即時入金 : ¥10,000,000以内
  • ペイジー : ¥999,999以内
  • 振込入金 : 制限なし
¥1,000万 / 日
所要時間
  • 即時入金 : 即時反映
  • 振込入金 : 当日〜翌銀行営業日
翌〜翌々銀行営業日
機能 預入 送付
受付時間帯 24時間 365日 24時間 365日
手数料 無料
※マイナーへの支払い手数料はユーザー負担
無料
最低金額 制限なし 0.02 BTC / 回
最高金額 制限なし 10 BTC / 日
所要時間 最短30分 最短30分

機能面

販売所
円建てでビットコインの購入が可能。
FX取引
差金決済が可能。現物を持たない取引が特徴で、仮想通貨の売買手数料を考える手間が省ける。
取引チャート
機能 内容
テクニカル指標 移動平均線 RSI MACD
ローソク足 Tick 1分足 5分足 10分足 15分足 30分足 1時間足 4時間足 8時間足 12時間足 日足 遠足 月足
銘柄 BTC
レバレッジ25倍まで可能
ボラティリティ(価格変動率)が高いためリスクを伴うが25倍まで可能。5倍以上のレバレッジの変更は問い合わせフォームから届出が必要

アプリ-ビットレ君

スマートフォンで取引が可能。

チャートは機能がデスクトップ版よりも多く、マメにチェック取引をしたい人はぜひダウンロードをおすすめします。

機能 内容
対応OS iOS Andoird
チャートエリア
  • 単純移動平均線
  • 指数平滑移動平均線
  • ボリンジャーバンド
  • 一目均衡表
  • 平均足
テクニカル MACD RSI DMI/ADX RCI
  • Android,iOS対応
  • 日本初の仮想通貨FX専用スマホアプリ
  • トレードに必須である各種のチャートやテクニカル指標

キャンペーン情報

Z.comコイン byGMOからGMOコインへリニューアル記念としてキャンペーンを行なっています。

10,000キャッシュバック

2017年10月31日までの期間内に行った取引量に応じてGMOコインにキャッシュバックされます。

ビットコイン建外貨取引
取引数量 キャッシュバック金額
100BTC以上 ¥10,000円
50BTC~100BTC ¥4,000
30BTC~50BTC ¥2,000
10BTC~30BTC ¥500
ビットコインの購入・売却
10BTC以上 ¥3,000
30,000Satoshiプレゼント

2017年8月9日(水) 16:00 ~ 2017年9月29日(金)の期間内に口座開設が完了した場合、30,000SatoshiがGMOコイン内の口座に付与されます。

まとめ

インターネット業界でも最大手のGMOが仮想通貨業界に乗り込んできたように、仮想通貨に注目が大きく集まっていることは周知の通りです。

GMOクリック証券を代表とした金融サービスの強みを活かし、今後どのように仮想通貨事業を展開していくのか? マイニング事業も合わせて、GMOインターネットグループから目が離せません。

coincheckやbitFlyerなど日本の取引所に馴染みが深い方は、仮想通貨FXという言葉に馴染みがあまりないかもしれません。

取引所・FX・信用取引・現物取引のそれぞれの差を比べて、自分にあったトレードスタイルを確立しましょう。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/01 金曜日
17:41
「暗号資産の投資状況と確定申告」に関する調査、年内取引で約7割が利益
Aerial Partnersが2023年の暗号資産取引調査結果を公開。ビットコインなどの現物取引だけでなく、PoS銘柄のステーキング利用度が高まりつつあり、利益を出している投資家増加に伴い「確定申告」の必要性も上がっている。
16:03
米投資会社タイガー・グローバル、BAYCやOpenSea投資の評価額を大幅下方修正
タイガー・グローバル・マネジメントが、有名なNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」(BAYC)と主要なNFTマーケットプレイスであるOpenSeaへの投資により、大幅な含み損を抱えていると報じられた。同社の直近の投資動向と報告内容についてまとめる。
16:00
「ビットコインがもたらす革命をSNSへ」Nostrasia特集を配信
第10回のGM Radio:Beyond The Priceは11月22日に公開。今回は11月に東京などで開催されたイベントNostrasiaを特集した。
14:00
「イルビウム」、eスポーツチームTeam Liquidと提携
Web3ゲームIlluviumは、世界最大級のeスポーツチーム「Team Liquid」と提携すると発表した。独自NFTのリリースやトーナメント開催を予定している。
13:21
4年越しの復帰、bitFlyerの加納CEOが“世界と戦う”ために求める人材は?
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer HD加納裕三CEOに独占インタビュー。bitFlyerの強みや求める人材、ビットコインETFの影響について注目される暗号資産市場の展望について伺った。
12:52
BAYCバーチャルバンド「KINGSHIP」、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでデビュー
高級NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)キャラのバーチャルバンド「KINGSHIP」をフィーチャーした「KINGSHIP Islands」が、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでプレイ可能になった。
12:40
ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインETF承認期待やFOMCの金利据え置き予想を背景に、BTCが高値更新を目前にしている。日足でアセンディングトライアングルを形成しており、ブレイクすれば4万ドルの心理的節目が視野に入る。
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。
07:30
バイナンス、新たな機関投資家向けソリューション提供へ
仮想通貨取引所バイナンスは、機関投資家向けの新たなソリューショーンを発表。開発の目的やプロジェクトの現状を説明している。
07:15
韓国Upbit、仮想通貨「SPACE ID」新規上場 一時30%高
韓国最大手仮想通貨取引所Upbitは30日、銘柄SPACE ID(ID)をBTC建て通貨ペアとして新規上場した。上場ニュースを受けてIDは一時30%急騰。
06:30
米SEC、フィデリティのイーサリアムETF上場申請で審査開始
米SECは新たに、フィデリティの仮想通貨現物イーサリアム(ETH)のETF上場申請について、パブリックコメントを募集し始めた。
05:30
約6億ドル分のビットコイン買い増し、マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは30日夜、再びビットコインを買い増ししたことを発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア