はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨の規制の裏に潜む危険

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アメリカ、シンガポール、日本、中国政府はデジタルトークンの成長に伴い、それに見合った規制の基準を模索
トークン販売・スマート契約・トークン機能などの不備によるハッキングリスクから投資家を守るための方策を検討
中国は企業がデジタルトークンを発行し資金調達をすることを違法とし禁止
BTCCの発表に続き、ViaBTCも取引所の停止を告知しています。
行き過ぎた規制は技術の発展を妨げる可能性を指摘する経営者からのコメントも
「過度な規制は技術開発を妨げ、仮想通貨本来の特徴であるプライバシーに反すると懸念している」と申し出る人や、「規制管理は将来のために必要だ」など、様々な意見が出ている

中国のビットコインの厳重な取り締まりによってなにが起こるだろうか?

近年、ブロックチェーン及びビットコインなどの仮想通貨の土台となる分散型記帳技術の発明により仮想通貨の人気は爆発しました。

これにより投資家の投資と引き換えに仮想トークンを発行するという新しい資金調達方法(コインポスト注:ICO)が生まれ、各スタートアップ企業は数百万ドルという規模の資金調達に成功しています。

結果として、シンガポール・アメリカ・日本・中国の規制者は仮想通貨産業に改めて監視の意欲をみせ、広範囲に及ぶ資金洗浄または詐欺の防止をするための監視を強める方針です。しかし一部の者は過度な規制は企業のブロックチェーンの開発を妨げると反発します。

9月6日水曜日、日本メディアは仮想通貨の新しい規制を10月を目処に発表すると報道しました。日経ビジネスによると、「規制者の挑戦は仮想通貨の経理的な規則制定そしてどのようにイニシャル・コイン・オファリング(ICO)を扱うか」にあるようです。

今月初め、中国政府は今では主流となっていたブロックチェーン技術を使った企業の資金調達方法のICOは違法だと宣告しました。

中国規制者はICOは不認可の違法な資金調達活動であり、近時の報道では民間のビットコイン取引にも弾圧をかけたと報じられています。ビットコインはもちろん一番取引数の多い仮想通貨です。

コンサルティング企業Kapronasiaの創業者兼ディレクターであるZennon Kapron氏はCNBCの取材に対し、

中国内でビットコインの取引を完全に廃止するにはインターネット自体を止めなければいけません。それにより規制者はビットコインが不換紙幣になる瞬間に注意を払って監視しています。

と答えました。

Kapron氏はさらに、

現在協議中であるビットコインの禁止は、中国で起きているビットコイン取引の流れを遮断します。私たちは規制者がそれらの活動に関係する機関や個人またはそれらと関係を持つ従来の金融機関をターゲットにすると見ています。

と述べました。

5日火曜日、中国中央銀行の政府高官はICO禁止令に反対し、規制に対する動きは、企業のブロックチェーン技術研究を妨げるべきではないと見解しました。

ICOがどのように行われるかは至って単純です。企業がそれらのプラットフォームで商品やサービスの購入または貯蓄に使えるデジタルトークンを発行するという仕組みです。

企業らはプラットフォーム、ソフトウェア及び商品を説明するホワイトペーパーを発行し、利用者はそのトークンを有名な仮想通貨(ビットコインやイーサリアムなど)または不換紙幣(米国ドル)を使って購入します。

今年スタートアップ企業はコイン販売を通して数十億に上る資金調達に成功しました。

中国民間メディアによると、中国でのICOは最低でも2.62百万元(約4億ドル)を記録したそうです。もちろん、それらはすべて最低限の監視管理の下で行われました。さらには、デジタル通貨は偽名、分散化、さらには暗号化されて行われるため各取引を行う個人の特定は困難です。理論上、インターネット接続とデジタルウォレットを持つ誰もがコイン販売に携われるのです。

それにより(特に社会崩落した国では)資金洗浄や金融的テロリスト活動または詐欺的な活動が起こりうる可能性は十分に存在する、と多くの人は懸念します。

8月、シンガポールの金融規制組織及び中央銀行からなるシンガポール金融庁(Monetary Authority of Singapore)は、

ICOは取引の匿名性また短期間で莫大な資金調達できる特徴があるため、マネーロンダリングやテロによる金融リスクに弱い

と述べました。

それとは反対に、一部のデジタルトークンを支援する団体は仮想通貨は“有価証券”ではなく(航空会社のマイレージのような)報酬プログラムのポイントとして使用されると言います。シンガポールでは、有価証券は他の資産よりも厳しく規制されます。

一方アメリカでは、米国証券取引員会(SEC)がウェブサイトに投資家へ向けて、トークン販売前に一読を推薦するガイドラインを発行しました。一部の内容では、購入を見込む者に詐欺的な投資スキームを特定することを促しています。

以前、SECは調査報告を発表し、その中で分散型記帳技術またはブロックチェーンを使って資金調達を試みる企業は米国証券法に沿わなければならないと強く言及しています。

以前CNBCは多数の情報源を元に、ICOの規制管理は結果的に利益を得ると報じました。殆どの人は適度な規制があれば証券市場と同じように投資家を守ることになると同意します。

ICOのような資金調達のために適切な規制を考案すれば、さらに多くの利用者(特に一般投資家)を増やすことも可能でしょう。

Smith + Crownのデータによると今年3月から資金調達の数が着々と増加したことを受け、2017年前半期トークン販売数は2016年にあった販売数を超えたそうです。さらに販売数を計測するウェブサイトのToken Dataは来月上場予定の複数のICOを載せました。

企業にとって新しい規制は負荷をかけることになりますが、それから得する可能性もあります

今現在、トークン販売はコンプライアンス法令に苦しむ企業投資家ではなく、一般投資家だけに制限されます。香港フィンテック協会(FinTech Association of Hong Kong)の一員であるSyed Musheer Ahmed氏は

適切な監督の下で規制されたICO市場はプロフェッショナルな投資家を招くこともできる。もしこの産業がより大きな資金を持つプロ投資家に対して公開されれば、企業はより多くの資金を調達できる

と言います。

一方反対者の意見では、仮想通貨に対する厳重な規制は企業がより大きな予算を規制のためにたな上げすることになり、それによりブロックチェーン技術発明の妨げになると言及します。さらに仮想通貨の重要な要素であるプライバシーの層を剥奪することになると言います。

多くの人は不換紙幣は銀行や中央政府の介入によって崩壊したといいます。仮想通貨は匿名で分散されているために、通貨の決断を下すのは中央(一人)に限られない。不換紙幣は常に第三者に強要される。

とGolden Gate Ventures社の会長であるJustin Hall氏は述べます。

ブロックチェーンを知る

しかし批判者は投資家の保護を訴えるため、両者をなだめるのはとても困難です。さらに新しい技術を考慮すると‘規制者がそれを十分に理解していない’のが現状なのです。よって不十分な規制をかけることはいい結果を残すよりも害を与える可能性があります。

とHall氏は訴えます。

他者は投資家や企業はそもそもICOが規制されていないと勘違いすることが多いと述べます。多数のICOがテクニカルな案内なしで行われているため、不均一なトークン販売、不適切なスマート契約、不適当に設計されたトークン機能などハッキングに狙われやすい状況を招きます。

現在、規制監視を避けるためにたくさんの企業が米国やシンガポールの利用者をトークン販売からさし止めをしています。それらの場所からのインターネットプロトコルアドレスを制限または参加者からの自己申告を頼りに制限を実行しているようです。

しかし、専門家は「利用者はVPNを使い彼らのアドレスをくらませる方法や単純に他国の第三者に代理として参加させる方法を取って、規制を克服している」と言います。

Governments want to control cryptocurrencies — but there’s a danger to too many rules

12 Sep 2017 Saheli Roy Choudhury

参考記事はこちらから

CoinPost考察

市場が拡大している仮想通貨や加熱してきたICOを規制する動きが各国で活発になっている中、中国がICO禁止、取引所を停止する命令を発表しました。

また、JPモルガンCEOが「ビットコインは詐欺、いずれ崩壊するだろう」と言及し、この一連を受けビットコインをはじめとする仮想通貨の相場に大きな影響を与えました。

中国の取引所が停止するというニュースが現実味を帯びてきてます。中国3大取引所であるBTCCが停止を発表し、ViaBTCも続いて停止を発表しました。

仮想通貨を禁止することで、これらの技術の開発・進歩を妨げる可能性があります。おそらくですが、ICOでは詐欺など被害報告があり、行き過ぎている現状がありました。そこで、この加熱している市場のルール整備することは市場が乱れることや投資家を詐欺から守るなど、ルールに乗っ取ることでICOや仮想通貨の取引が再開するのではないでしょうか。

新しい情報次第では状況が変わる可能性があるので、今後の発表には注意する必要があります。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
19:30
スイ(SUI)2025年の価格予想と成長の鍵|リスク・注目点は?
暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)の2025年価格予想や将来性を徹底解説。VanEckの16ドル予測、現物ETF申請、技術的特徴、投資リスクまで網羅。国内取引所比較や最新エコシステム情報も掲載。
17:21
Base Appとは?コインベースのWeb3アプリの使い方を徹底解説
CoinbaseのBase Appの特徴、始め方、エアドロップの可能性を詳しく解説。Web3スーパーアプリとして進化するBase Appで、ソーシャル・決済・DeFi機能を一つのアプリで体験。国内取引所からの送金方法も完全ガイド。
16:00
TRON創設者ジャスティン・サンが語るWeb3の未来|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、TRONのジャスティン・サン(Justin Sun)独占インタビュー。80億人の金融自由実現に向けたビジョンと、日本のWeb3市場への期待、WebX 2025参画について聞く。
16:00
xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
xStocks(エックスストックス)はAppleやTeslaなど米国株をブロックチェーン上でトークン化し、24時間365日取引可能にした革新的サービス。DEXでの購入方法、リスク、税務上の注意点まで初心者向けに詳しく解説します。
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。
13:50
シティ、ステーブルコインとビットコインETF向けカストディを検討
シティグループがステーブルコインの裏付資産カストディや仮想通貨ETF関連サービスの提供を検討。議会法案成立を受け大手金融機関の参入加速。
13:20
今秋はアルトコインシーズン本格化か=コインベース分析
コインベースが今後本格的なアルトコインシーズンへ移行すると予測。個人投資家のキャッシュ蓄積や、イーサリアムへの関心の高まりなどを分析した。
11:46
ビットコイン一時急落、米財務長官の方針転換で市場動揺か
スコット・ベセント財務長官の相次ぐ発言変更でビットコイン市場の混乱を招いた。13日の購入否定から14日の取得検討表明まで24時間で方針転換となった。機関投資家のコインベース購入比率75%も話題に。
11:25
イーサリアム、BTC建てで強気転換も売り圧力増加の兆候=クリプトクアント分析
イーサリアムがビットコインに対して強気サイクル入りし投資家需要が急増。一方で取引所への流入増加により利確の動きが活発化し警戒感高まる。
10:55
楽天、NFTチケットでスポーツ観戦チケットの公式リセール開始
楽天グループが運営するRakuten NFTは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の公式チケットリセールにNFT技術を導入。ブロックチェーンによる偽造防止と取引透明性を確保し、出品者による自由な価格設定が可能に。2025年9月から順次開始。
10:02
仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの材料とは? Bitwise分析
Bitwise最高投資責任者が、仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの要因を指摘した。今後ビットコインなど市場の価格を押し上げる可能性があるとしている。
09:45
トルコの仮想通貨取引所BtcTurk、70億円超相当の資産が不正流出か
仮想通貨取引所BtcTurkは、ウォレットで異常が検知されたとして仮想通貨の入出金を一時停止。70億円超相当の資産が不正流出した可能性が指摘されている。
09:10
カインドリーMD、「中本」と合併完了 800億円調達でビットコイン財務戦略開始
カインドリーMDがナカモト・ホールディングスとの合併を完了し、5億4000万ドルを調達。デビッド・ベイリー氏がCEOに就任し、ビットコイン財務戦略を本格展開。
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧