はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「シリコンバレーの全盛期は過ぎ去った」PayPal共同設立者の投資関心先は仮想通貨を含む新たな分野へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ピーター・ティール氏がシリコンバレーの衰退を強調
ピーター・ティール氏は、ニューヨークタイムズDealBookカンファレンスにおいて、シリコンバレーの衰退を指摘。それについて自身の意見を述べた。
一方で新たな領域への強い関心も
既存の仕組みへの批判の一方で、新たなテクノロジーへの強い関心を示している。
仮想通貨、ビットコインへの過去の発言など
過去には、仮想通貨、ビットコインの可能性について肯定的と捉えれるような発言もしている。

衰退を辿りつつあるシリコンバレー

GoogleやFacebook、Appleなど数々の現代を代表するIT企業を生み出し、2000年以降のイノベーションの拠点として発展を遂げてきたシリコンバレー。

しかし、PayPalの共同設立者ピーター・ティール氏(以下、ティール氏)は、テクノロジーのイノベーションにおけるシリコンバレーのリーダーシップは終焉に近づいていると考察している。

木曜日の、ニューヨークタイムズDealBookカンファレンスにおいてそれについて語った。

ティール氏は、「シリコンバレーは、ブレークスルーとなるイノベーションを生むのに極度に狭量になっている。」と発言し、「シリコンバレーをより良くしようとするネットワークの効用が、おかしな方向に向かっているという認識が共有される感覚としてある。」と付け加えた。

またティール氏は、シリコンバレーを「一党独裁のよう」とも形容、衰退しつつあると見ている。

そのような発言の背景には、シリコンバレー、テック業界における思想の偏りや、ティール氏が2016年のアメリカ大統領選でトランプを支持したことによる業界の人間との摩擦などがあると考えられる。

実際に、ティール氏は今年の始めに自身の自宅とオフィスをシリコンバレーから引き払い、ロサンゼルスに引っ越しを行い、9月には、自身のベンチャーキャピタルMithril Capitalの拠点もテキサス、オースティンの新本社に移したという。

ただ、上で述べられたようなシリコンバレーの衰退は、シリコンバレー自体のみに起因する課題ではない。

ティール氏は、そのことについて、消費者向けインターネットに焦点を当て、以下のように述べている。

「消費者向けインターネットのイノベーション自体が減速しているようにみえる。25年間のテクノロジーの巨大領域、他を独占するものとして機能した後の今、消費者向けインターネットには、試みられている様々な大きな構想ほどの大きなブレークスルーの余地はほとんど残っていないのかもしれない」

そして、最後には、「我々は、シリコンバレー内ではなく、その外に資金投入をしていく必要があると信じている」とも発言している。

シリコンバレーは、カリフォルニア州の経済を牽引してきたものの、他のカリフォルニア州の地域には資金流入が弱い現状がある。

実際、そこから100マイルも離れていない、カリフォルニア州セントラル・バレーでは、世帯収入平均がシリコンバレーの中心地パロアルトの平均の半分以下しかない。

今後、ティール氏が指摘する内容に突破口を見いだせるか。

シリコンバレーにおける大きな課題であるという。

一方で新たな領域に強い関心も

このようなティール氏の発言の背景には、新たな関心先があるようだ。

シリコンバレーへの批判を強める一方で、ここ最近のティール氏の関心の対象として、バイオテックにブロックチェーン仮想通貨、カンナビス(大麻)、データアナリシスを挙げた。

そして、実際に、それらの領域にティール氏自身の資金を投入しているようだ。

なお、ティール氏が仮想通貨やブロックチェーンに関心をもったのは最近では無い。

仮想通貨、ビットコインへの発言

特に、ティール氏は仮想通貨ビットコインに関しては、価値の保存における一つの手段として大きな可能性を見出している。

ティール氏が共同設立者である有力ベンチャーキャピタルFounders Fund社では数百億円分のBTCを保有していることが明らかになっており、ティール氏自身も、ビットコインを「デジタルゴールド」と表現、資産のリスクヘッジの手段として個人的に所有している。

過去には、「私は新たな支払いシステムのことを話しているのではありません。それは決して動かない金庫の中にある金の棒のようなものであり、全世界が崩壊したときのために備える一種のリスクヘッジだ。」といった発言もある。

既存の仕組みが崩壊しつつある中、新たなテクノロジーへの注目が大きく高まっている。

ブロックチェーン、仮想通貨はそれらを象徴するものの一つであり、今後規制も整っていけば、価値の保存、資産の分散先としてのさらなる飛躍を見込めるだろう。

CoinPostの関連記事

PayPal創業者ピーター・ティール:BTCは安全な投資避難先となるデジタルゴールドだ
Pay Palの創設者であり億万長者のベンチャー投資家であるPeter Thiel氏は、ビットコインはオンライン上の金(デジタルゴールド)と同等であると見立て、全世界が崩壊したときのために備える一種のリスクヘッジだ。と述べました。
ピーター・ティール氏のFounders Fund社が数百億円分のビットコインを所有
過去にfacebook等に有利な投資をしたFounders Fund社が数百億円分のビットコインを所有していることが話題になり、年末年始で落ち着いていたBTC価格が高騰しました。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
15:35
SBI系ビットポイント、法人のイーサリアム活用支援を強化 
SBIグループのビットポイントジャパンは、株式会社Def consultingとの提携により、イーサリアムを活用した法人向けの資産運用支援を強化。最新の戦略で企業価値向上を目指す。
14:08
片山さつき氏、財務大臣に起用 暗号資産規制整備にも期待
片山さつき氏が新財務相に就任。1988年に財務省入省後、金融政策や暗号資産規制、税制改革に関与してきた実績が注目されている。
13:30
X、ユーザーネーム市場を開設し最高100万ドルで販売開始
Xがプレミアム会員向けにユーザーネーム市場を開設し、非アクティブなユーザーネームを最高100万ドルで販売すると報じられた。無料の「プライオリティ」と有料の「レア」の2種類を提供する。
13:17
株価大幅下落のソラナ・カンパニー、私募株ロックアップ解除を予定通り実施へ
パンテラ・キャピタルが支援するソラナ・カンパニーは、株価下落する中、私募株のロックアップ解除を予定通り実施すると発表。「絆創膏を一気に剥がす」アプローチで、市場の圧力に対処する方針を示した。
12:50
ナスダック上場グリーンレーン、165億円調達でベラチェーン(BERA)戦略を開始
米グリーンレーン・ホールディングスが1.1億ドルの私募増資を実施し、仮想通貨BERAの保有戦略を開始すると発表した。ポリチェーン・キャピタル主導で上場企業として最大規模のベラ保有者を目指す。
11:40
アマゾンAWSの大規模障害、コインベースやロビンフッドにも影響
アマゾンAWSの障害で仮想通貨取引所コインベースや取引アプリのロビンフッドに一時不具合が発生した。集中型クラウドへの依存リスクが改めて浮き彫りになった。
11:25
パンプファン、ミームコインローンチ市場を再び支配 日次1.5億円収益維持=報道
ミームコインローンチパッドのパンプファンが市場シェア95%を獲得し独占状態に。市場低迷下でも日次1.5億円の収益を維持。圧倒的な卒業数と強固な回復力を示す。
11:03
ユーザー数5500万人突破、Web3ソーシャルインフラ「UXLINK」のCEOが描くマスアダプションへの道
UXLINK CEOローランド・サフォー・ンタゲ氏の独占インタビュー。Telegram基盤で5500万ユーザーを抱えるWeb3ソーシャルインフラの戦略と日本市場への期待を聞いた。
10:40
カナダの州政府、AI電力制限と仮想通貨マイニング恒久禁止を提案
カナダのブリティッシュコロンビア州が人工知能データセンター向けの電力供給を制限し、新規の仮想通貨マイニングプロジェクトを恒久的に禁止する法案を提出したと報じられた。
10:00
BTC採掘企業ビットディアの株価目標上方修正、ベンチマークがAI事業を評価
ベンチマークが仮想通貨ビットコイン採掘企業ビットディアの目標株価を大幅に引き上げた。AI事業の社内化により収益創出が加速すると予測している。
09:35
「ETHに押し目買いの傾向」CoinSharesが先週の資金流動結果を公開
CoinSharesは、先週の仮想通貨投資商品への資金フローは約5.1億ドルの純流出だったと公表。イーサリアムの投資商品では押し目買いが見られたが、ビットコインの投資商品に相殺されたと指摘している。
08:30
コインベース、米財務省にマネロン対策規則の全面見直しを要請
仮想通貨取引所コインベースが米財務省に対し、1970年制定の銀行秘密法を含むマネーロンダリング対策規則の全面見直しを求めた。AI活用やブロックチェーン解析を推奨し、現行制度は時代遅れで逆効果だと主張。
08:10
イギリスで仮想通貨ETP解禁、ブラックロックなど個人投資家向けに上場
21シェアーズ、ビットワイズ、ウィズダムツリーがビットコインとイーサリアムの上場投資商品を英国の個人投資家向けに初めて開放した。当局が4年間の販売禁止を解除。
07:30
Gemini、ソラナ版クレジットカードをローンチ
仮想通貨取引所Geminiは、ソラナ版クレジットカードのローンチを発表。同社としては初めて、カード利用によって獲得したSOL報酬を希望者が自動的にステーキングできる機能を提供する。
07:05
ソラナ共同創設者、分散型永久先物取引所「パーコレーター」を設計中
ソラナ創設者ヤコベンコCEOが高性能な分散型永久先物取引所プロトコル「パーコレーター」を開発していることが判明した。独自の「スラブ」機能で流動性競争を促進する設計となる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧