はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

フランス、「MiCA」に基づく仮想通貨取引所の認可申請を受付開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

MiCAのライセンス制度が年末施行へ

フランスの金融市場庁(AMF)は2日、欧州の包括的な暗号資産(仮想通貨)規制「MiCA」の施行が近づく中、暗号資産サービスプロバイダーになるための認可申請について詳細を公式サイトに掲載した。

AMFは、7月1日から申請を受け付け始めているところだ。

今年の12月30日から、MiCAにより、欧州連合(EU)で仮想通貨サービスを提供したい市場参加者は、事前に当局から認可を取得することが義務付けられる。

AMFは、仮想通貨交換事業者などは、マネーロンダリング防止やテロ資金対策、サイバーセキュリティ、ガバナンス、利益相反の管理、資金の分別管理など、一連の共通ルールに準拠する必要があるとも指摘した。

フランスで既にデジタル資産サービスプロバイダー(DASP)として登録している事業者には猶予期間も与えられる。その場合、2026年7月1日以降も活動を継続できるようにするには、2026年6月30日までにMiCAに基づく認可を取得しなければならない。

MiCAは「Market in Crypto Assets」の略で、EUによる新たな包括的仮想通貨規制案だ。今年6月に正式に承認された。ステーブルコインの規制やライセンス制度、消費者保護要件などを規定している。

段階的に施行されており、ステーブルコインに関わる部分については6月30日からすでに発効されているところだ。

関連Uphold、欧州MiCA法準拠でUSDTなどのステーブルコイン上場廃止へ

ステーブルコインとは

価格が常に安定している(stable)仮想通貨を指す。ステーブルコインは暗号資産の一種で、BTCやETH、XRPなど変動性のある資産とは異なり、米ドルなどに裏付けられその価値を保つことが目的だ。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、アルゴリズムを利用するステーブルコインもある。

▶️仮想通貨用語集

Bybitがフランスでのサービス停止

仮想通貨取引所Bybit(バイビット)は1日に、フランスの規制動向を踏まえて、同国におけるサービス提供を停止すると発表した。

8月2日から、ユーザーアカウントは「クローズのみ」のモードに制限され、新たなポジションを持ったり、新たに資金を入金したりすることができなくなった。

8月13日より、未決済のままとなっているすべてのポジションは自動的に清算され、フランスの顧客向けのカードサービスも停止される。資産や資金の引き出しを行う手続きのみが可能になる格好だ。

バイビットは、今後サービスを再開する可能性も残しており、次のように説明している。

規制要件を満たすための取り組みを強化するにあたり、皆様のご支援とご協力に感謝いたします。適切なライセンスが確保され次第、近い将来にまたお客様にサービス提供できることを楽しみにしています。

AMFは5月に、バイビットが同国でデジタル資産サービスプロバイダー(DASP)として登録していないとしてフランスの投資家に警告していたところだ。

バイビットは、世界的にシェアを伸ばしており、出来高に基づくマーケットシェアで今年3月に米コインベースを追い抜き、バイナンスに次ぐ世界2位となった。仮想通貨データプロバイダー「Kaiko」が報告している。

関連Bybit世界2位に、仮想通貨出来高ランキングでバイナンスを猛追

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/21 金曜日
13:55
Bitcoin Core、史上初の公開セキュリティ監査をクリア 「重大な脆弱性なし」
ビットコインの基盤ソフトウェアBitcoin Coreが16年の歴史で初となる第三者セキュリティ監査を完了した。Quarkslabによる4ヶ月間の徹底調査で致命的な脆弱性は発見されず、300兆円規模のネットワークの安全性が裏付けられた。
13:30
金融安定理事会、ステーブルコイン監視強化を表明 G20サミット前に警告
金融安定理事会(FSB)のベイリー議長がG20首脳会議を前にステーブルコイン規制強化を表明。市場規模3000億ドル突破を受け、ECBも警戒。2026年作業計画で国際協力推進。
13:05
仮想通貨団体ら、税制改正などをトランプ大統領に要望
ソラナ政策研究所など65以上の仮想通貨団体がトランプ大統領に書簡を提出。税制の改善、規制の明確化、イノベーションや開発者保護の取り組みを求めた。
13:00
Secured Finance CEOが語るJPYC固定金利レンディングの挑戦|独占インタビュー
Secured Finance菊池氏が語るJPYC固定金利レンディングの全貌。日本円を世界の金利ベンチマークにする構想、RWA担保展開、x402対応など最新戦略を独占取材。
11:25
米SEC、今年度の仮想通貨含む執行件数が3割減 アトキンス委員長就任後は記録的低水準に=報告
米SECの2025年度執行件数が30%減の56件、金銭的和解額も45%減の8億ドルと記録的低水準に。トランプ政権下でアトキンス委員長が就任し、仮想通貨規制を大幅緩和。前政権の「執行による規制」から明確なルール作りへ方針転換。
11:02
アバランチ財務企業「AVAX One」、最大63億円規模の自社株買いを承認
仮想通貨アバランチの財務企業AVAX Oneは、取締役会が最大で約63億円規模の自社株買いを承認したと発表。また、購入規模を増やしたり、購入期間を延長したりしていく可能性があるとも説明している。
10:30
バイナンスジャパン、PayPayで暗号資産購入が可能に
Binance JapanとPayPayが連携サービスを開始。PayPayマネーから1,000円で暗号資産を購入可能に。入金手数料無料、24時間365日利用可能、PayPayポイントも使える新サービス。
10:20
ビットコイン続落、トレジャリー企業の売り懸念とFOMC利下げ不透明感で市場心理最悪に|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは続落基調が止まらず、一時は7か月ぶりとなる8万5000ドル台まで下落。背景には、世界最大のビットコイントレジャリー企業であるストラテジー社が、MSCIやナスダック100といった主要株価指数から除外される可能性がある。
10:05
コインベース、イーサリアム担保ローンを開始 最大約1.57億円まで借入可能
大手仮想通貨取引所コインベースがイーサリアム担保ローンサービスを開始。最大100万ドルのUSDC借入が可能に。Morphoプロトコル活用でBase上で運用。ニューヨーク州を除く米国ユーザーが利用可能。
09:45
著名投資家レイ・ダリオ、総資産の1%をビットコインで保有 量子リスクを懸念
著名投資家レイ・ダリオ氏が総資産の1%を仮想通貨ビットコインで保有していると表明した。量子コンピューターのリスクや金と比較した価値保存手段としての課題を解説している。
08:50
ビットコイン売り圧力は中期保有者が主因、長期大口は保有継続=VanEckレポート
バンエックが19日に公表したレポートで、ビットコインの売り圧力が長期大口投資家ではなく保有期間3〜5年の中期保有者に集中していると分析した。5年以上保有のビットコインは増加傾向を続けている。
08:25
メタプラネット、ビットコイン戦略のための新たな増資を発表
メタプラネットは、B種永久優先株式の発行を開示。調達した資金は主に仮想通貨ビットコインの財務戦略を推進するために使用すると説明した。
08:00
HashPort Wallet、1inchのスワップ技術を統合
HashPort Walletが1inchのスワップ技術を統合。ブリッジ不要でクロスチェーンスワップが可能に。JPYCを含む暗号資産を複数のブロックチェーン間で効率的に取引できる環境が整った。
07:55
21シェアーズ、ドージコイン2倍レバレッジETFをナスダック上場
仮想通貨ETF大手の21シェアーズが20日、ドージコインに2倍のレバレッジをかけた新ETF「TXXD」をナスダックに上場した。ドージコイン財団の公式組織との独占パートナーシップに基づく商品となる。
07:30
ストラテジー社に指数除外リスクか、最大1.3兆円流出の可能性=JPモルガン警告
マイケル・セイラー氏のストラテジー社が主要株価指数から除外される可能性が浮上し、最大88億ドルの資金流出が懸念されている。JPモルガンが警告を発表し、2026年1月15日にMSCIが最終判断を下す予定だ。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧