SECが修正訴状を提出
米証券取引委員会(SEC)は12日、バイナンスとの裁判で訴状を修正し、「暗号資産(仮想通貨)証券(crypto asset securities)」という表現を削除した。
「SECの他の裁判で裁判所が指摘したり、SECが繰り返したりしてきたように、仮想通貨証券という表現は、その銘柄自体が有価証券であることを意味していたわけではなく、簡潔な言い回しとして使っていただけである」と主張。一方、「この言葉が原因で混乱を招いた可能性があることを申し訳なく思う」とも述べている。
この修正を行うことは今年7月に、SECが事前に表明していた。この時に「第三者仮想通貨証券」についての申し立てを含め訴状を修正すると説明しており、今回その内容が明確になっている。
SECは仮想通貨証券という言葉に関する説明を裁判書類の脚注に記載。そこで、この訴訟における有価証券性は、仮想通貨の販売や配布における契約、期待、理解に基づいて判断されると説明した。
今回、例えばSECは「被告は、未登録のトレーディングプラットフォームで仮想通貨証券を売買・取引するよう米国の投資家を違法に勧誘していた」という過去の表現を修正。
上記の文章を「被告は未登録のトレーディングプラットフォームで、有価証券として募集・販売された仮想通貨を売買・取引するよう米国の投資家を違法に勧誘していた」と直している。
一方で、有価証券として募集・販売された仮想通貨の例としてソラナ(SOL)やエイダ(ADA)などの銘柄を挙げている点に変わりはない。
SECはバイナンスに限らず、他の企業に対する裁判でも仮想通貨証券という表現を使ってきた。例えば、コインベースに対する裁判でもソラナやエイダなどの銘柄を仮想通貨証券と呼び、その仮想通貨自体が有価証券であるという誤解を生んできたとの見方は多い。
なお、今回の修正訴状はバイナンスの裁判で提出されたものであり、現時点では、例えばコインベースの裁判では同じ内容の訴状は確認できない。
業界の反応
今回のSECの動きは、7月に訴状を修正することを表明した時点で「ルールを場当たり的に適用している」などと批判の声が上がっていたが、今回の修正訴状も同様に批判を受けている。
関連:リップル社、米SECによるソラナなどの証券性に関する訴え修正を「場当たり的」と批判
例えば、SECとの裁判でXRPを仮想通貨証券と表現されたリップル社のスチュアート・アルデロティ最高法務責任者は、今回の修正を受け、以下のようにコメントした。
つまりSECは、仮想通貨証券は造語であり、仮想通貨証券が投資契約に基づく有価証券であることを証明するには、契約・期待・理解が集まっている証拠が必要であることを認めたということなのか?
SECは、矛盾だらけの複雑な規制をしていることを認める時が来たのだと思う。
So the SEC finally admits that 1/ "crypto asset security" is a made up term and 2/ to prove a "crypto asset security" is an investment contract, the SEC needs evidence of a bundle of "contracts, expectations, and understandings"?
— Stuart Alderoty (@s_alderoty) September 13, 2024
Think it's time for @SECgov to admit it has… https://t.co/iJIYTnNvxs pic.twitter.com/E58Pft7irc
SECとは
「Securities and Exchange Commission」の略。株や債券など証券の取引を監督する米政府機関のこと。SECのミッションは「投資家を保護すること」「公正で秩序のある効率的な市場を維持すること」「資本形成を促進すること」である。
▶️仮想通貨用語集