はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

週刊ニュース(+アジア特集)|ビットコイン円建て最高値更新、BTC20万ドル到達とドルの関係に関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

この一週間(10/26〜11/1)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週はビットコイン(BTC)の円建て最高値更新、1BTC=20万ドル到達と米ドルの関係、バイナンス前CEOのチャンポン・ジャオ(CZ)氏のイベント登壇に関する記事が最も関心を集めた。


目次
  1. 今週の注目ニュース
  2. 金融相場
  3. アジア特集

今週の注目ニュース

ビットコイン、円建て最高値更新 複数材料を市場が好感(10/30)

ビットコインが円建てで史上最高値を更新し、一時11,285,300円(1128万円)を記録(bitFlyerチャート参照)。前回の最高値は、6月上旬につけた11,243,505円で、4カ月以上ぶりに更新した。(記事はこちら

「ビットコイン20万ドル到達に米ドル崩壊は不要」Bitwise幹部が理由を解説(10/31)

仮想通貨運用企業Bitwiseのマット・ホーガン最高投資責任者は30日、米ドルが崩壊しなくても、ビットコインの価格は20万ドルに到達できるとの見方を示した。ドルの崩壊とは、価値が大幅に下落して信用を失うことである。(記事はこちら

CZ氏が釈放後初登壇、バイナンス年次イベントでAltcoin Daily創設者と対談(11/1)

バイナンスの共同創設者で前CEOのCZ氏は10月31日、年次イベント「バイナンスブロックチェーンウィーク」に登壇。刑期を終えて釈放後に公の場に姿を見せるのは、今回が初めてとされている。(記事はこちら

金融相場

心理的節目の上抜けに成功すれば、ショートカバー伴い最高値を試しにいく展開も視野|bitbankアナリスト寄稿(10/27)

国内大手取引所bitbankのアナリスト長谷川氏が今週のビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解くレポート。対象期間は10/19から10/25である。(記事はこちら

ビットコイン7万ドルに迫る、アナリストが米大統領選とFOMCの影響を分析(10/29)

10月28日から29日朝にかけてビットコインは3%上昇し、一時69,872ドルを記録。アナリストのエドゥアール・ヒンディ氏(ティル・キャピタルCIO)は、この上昇が地政学的・経済的不確実性や米大統領選の結果への反応を反映していると指摘している。(記事はこちら

米ナスダック指数大幅下落 ビットコイン7万ドル台を割り込む(11/1)

この日のビットコイン価格は前日比-4.4%の1BTC=69,186ドルに。米大統領選を控えるなか、続落して7万ドル台を割り込んだ。 (記事はこちら

アジア特集

ビットバンク初の全国TVCMに ロサンゼルス・ドジャースの山本由伸投手を起用(10/28)

仮想通貨取引所ビットバンクは28日、メジャーリーグ・ベースボール(MLB)で活躍する山本由伸投手を起用した同社初のテレビCMシリーズ「Everybody bitbank」の放映を開始すると発表。新CMは「登場」篇を皮切りに、「セキュリティ」篇、「手数料」篇の全3篇を展開する。(記事はこちら

ステーブルコイン発行の環境整備か JVCEAが電子決済手段の自主規制団体に(10/30)

仮想通貨の自主規制団体「JVCEA」は25日、団体の名称を「日本暗号資産等取引業協会」に変更したことを発表。詳しく説明していないが、国内でステーブルコインを発行・流通させるための環境整備の一環とみられている。(記事はこちら

香港証券取引所、ビットコインとイーサリアムの新インデックスを提供へ (10/30)

香港証券取引所(HKEX)は28日、仮想通貨インデックスシリーズを11月15日よりローンチすると発表。アジアの時間帯におけるビットコインとイーサリアム(ETH)の価格について、透明性と信頼性のある基準価格のベンチマークを投資家に提供するものだ。(記事はこちら

売却準備か ブータン王国、100億円相当のビットコインをバイナンスへ入金(10/30)

ビットコインが再び7万ドル台に復帰する中、ブータン王国政府は29日、約929BTCをバイナンスの入金アドレスに送金したことがわかった。送金理由は不明だが、通常このような取引所への入金は資産の売却を目的としている場合が多い。(記事はこちら

バイナンス幹部が語る、日本の仮想通貨市場の課題・規制の取り組み・IPOの可能性【独自取材】(10/30)

バイナンスで地域市場責任者を務めるヴィシャル・サチェンドラン氏は、10月にCoinPostの独自取材に応じた。日本に関する内容は、バイナンスジャパン代表の千野剛司氏にも質問に答えてもらっている。(記事はこちら

「NOT A HOTEL COIN(NAC)」IEO申込開始へ 注目される理由と長期保有のメリットは?(10/31)

本記事では、GMOコインでIEO上場する高級不動産の宿泊権といったユーテリティを持つ仮想通貨「NOT A HOTEL COIN(NAC)」について、主な特徴と投資家が長期保有するメリット、売り圧力などの詳細を初心者向けに解説した。(記事はこちら

デジタル資産のナショナルインフラ実現へ プログマのSaaS版がリリース(11/1)

三菱UFJ信託銀行が分社化したプログマ(Progmat)社は1日、デジタルアセット発行・管理基盤「プログマ」のSaaS版をリリースし、その導入支援サービスの提供を開始したと発表。この取り組みでは、NTTデータとSBI R3 Japanと連携する。(記事はこちら

関連なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

CoinPost公式アプリ
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:40
グレースケール、カルダノ・ヘデラETF法定信託をデラウェア州に登録 
米大手運用会社グレースケールがカルダノ・ヘデラETFの法定信託をデラウェア州で登録。米SEC申請に向けた動きとして注目を集める。
08/13 水曜日
18:30
ステーブルコイン「USDC」の買い方と特徴|SBI VCトレードでの購入方法を解説
USDCとは何か、SBI VCトレードでの購入方法、海外送金やDeFi運用など多彩な使い道をわかりやすく解説。日本国内での普及動向も紹介します。
18:27
メタプラネットが決算発表、ビットコイントレジャリー事業主軸の決算で大幅増益
メタプラネット(3350)がビットコイン事業主軸の決算で大幅増益となった。Q2売上の91%をBTC事業が占め、保有量は前年末比7.5倍の18,113BTCに拡大。アジア最大のビットコイントレジャリー企業として地位確立した。
18:10
仮想通貨OKB 『X Layer』中心の成長戦略を発表 前日比120%急騰 
OKXが仮想通貨OKBの総発行量を2100万枚に固定し、約2割を一括バーン。X Layer強化やPPアップグレードも実施。
17:12
SNPITが人気アニメ「進撃の巨人」とコラボ 特設サイト公開へ
NFTカメラアプリ「SNPIT」が人気アニメ「進撃の巨人」とコラボ。写真撮影で仮想通貨を稼ぐ「Snap to Earn」機能と限定スキンガチャ、10日連続ログイン特典を実装した。
15:09
スイ(Sui)関連銘柄DEEP・WAL、グレースケール投資信託に初採用
グレースケールが仮想通貨Sui(スイ)エコシステム初の投資信託を発表。DeepBookとWalrusの2プロジェクトへの投資機会を機関投資家に提供開始。
14:30
マイケル・セイラー、アルトコイン財務企業隆盛でもBTCへ一点集中貫く、その理由とは
米ストラテジー社のマイケル・セイラー会長がアルトコイン財務企業の台頭にも関わらず、ビットコイン一点集中を貫く理由を解説する。
13:50
最新版ビットコイン価格予測モデル、6年以内1000万ドル到達の可能性75%
経済学者ラッド氏の最新研究により、仮想通貨ビットコインが2036年までに481万ドルを超える確率が75%と判明。供給制約と需要増加が価格急騰要因。
11:55
パンテラ、仮想通貨トレジャリー企業に440億円規模を投資
パンテラキャピタルが仮想通貨をバランスシートに蓄積するトレジャリー企業に440億円超を投資。イーサリアムを保有するビットマインを具体例として価値創造を解説している。
11:30
米上場コスモスヘルス、仮想通貨トレジャリー戦略で初回100万ドルETH購入を実行
多角的ヘルスケア企業コスモスヘルスが、最大3億ドルの資金調達により仮想通貨イーサリアムの購入を開始。長期株主価値向上を目指す。
10:35
イーサリアム現物ETF、初めて1日の純流入額が10億ドル超え
仮想通貨イーサリアムの現物ETFは11日、2024年7月23日の上場以来、初めて1日の純流入額が10億ドルを超えた。有識者がイーサリアムの需要の高まりの要因を分析している。
10:15
コインベース、ステーブルコイン基金を6年ぶりに再開 AaveなどDeFiに資金提供へ
仮想通貨取引所コインベースが約6年ぶりにステーブルコイン基金を再開した。AaveやMorphoなどDeFiプロトコルの流動性向上を目指し、資金提供を行う。
07:35
サークル、ステーブルコイン特化のL1チェーン「Arc」をローンチへ
ステーブルコインUSDCを発行するサークルは、独自のL1ブロックチェーン「Arc」を発表。ローンチに向けたスケジュールや機能などに加え、同日に25年2Qの決算も発表している。
07:20
決済大手ストライプ、ステーブルコイン特化ブロックチェーン「テンポ」を開発=報道
決済大手ストライプが独自ブロックチェーン「テンポ」を開発中。ブリッジ買収に続くステーブルコイン戦略の一環で、サークルの「アーク」チェーンと競合激化。
06:30
米SEC、リップル訴訟を正式終了 仮想通貨規制策定に注力へ
米SECがリップルとの5年間の法廷闘争を正式終了。パース委員とアトキンス委員長が仮想通貨業界向けの明確な規制フレームワーク策定に注力すると発表。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧