はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインのハードフォークで3つ目の新通貨が誕生?ビットコインゴールドとは?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

あるグループがビットコインからハードフォークする?
Bitcoin Cashの次に、Bitcoin Goldという仮想通貨が誕生するかもしれません。
Bitcoin Goldは新しいネットワーク構築を目指している
誰にでもマイニングに参加できるようにネットワークにアクセスしやすいように開発し、従来のものとは全く別の完全に分散化されたネットワークを作ろうとしています。

BitcoinにBitcoin Cash、そして今度はBitcoin Gold?

もしマイナーと開発者の小さなグループが今月9月に予定していたブロックチェーンのフォークを実行すると、Bitcoinと名のつく仮想通貨はさらに増える可能性があります。

一種の反乱とも取れるこのBitcoin Gold はハードフォークによってブロッチェーンをBitcoinから分離させるというBitcoin Cash が今夏行ったのと同様の発行方法を取ろうとしています。

このプロジェクトの概要としては、改良されたプロトコル(特にBitcoin Cashに比べて)の発表であり、詳細が明確になってきています。

香港のマイニングファームであるLightningASICのCEOを務めるJack Liao(以下、リャオ氏)によると、Bitcoin Gold は10月25日に発行予定で、取引所に出回るのは11月1日だと言います。

このイベントは噂としてまだ広まり始めた段階ではありますが、このプロジェクトの重要性はBitcoin Cashの出来事が先日あったことから大きな議論の対象となっています。

BItcoin CashがBitcoinの小規模ネットワークを作り出したことや、Bitcoin Cash誕生時にはすでにBitcoinの割合から12%もの価値がBitcoin Cashに移動したことを考慮すると、この計画は既に分裂されたコミュニティの新たな問題として捉えられています。

Bitcoin GoldはBitcoin Cashよりも規模がさらに小さいことから、少なくともマイナーからの支持は得にくいのではないでしょうか。

マイナーの支持を得ることが難しいという事実は仮想通貨として成り立たせることが難しいということに直結するので、通貨が誕生したマイナーの動きには注目が集まります。

またその他に現在注目している人物は、Bitcoin Cashで成功を収めたBTC.Topの創設者であるJiang Zhuoer氏とViaBTCのCEOであるHaipo Yang氏の2人です。彼らは現時点でBitcoin Goldは重要でないと判断し軽視しています。

またもや分散化される

このようにビットコインや仮想通貨コミュニティに詳しい人はBitcoin Goldに対して懐疑的であるかもしれませんが、Bitcoin Goldには、真に分散化されたBitcoinにするという、コミュニティ内でも評価が高い、明確な目標があります。

一番注目すべき点は、ネットワークの裏側で開発をしている開発者はBitcoinのマイニングアルゴリズムをグラフィックボードでマイニング可能にすることによって、マイニングにより多くの人が参加してほしいと望んでいることです。

そのため、発想段階では大規模マイナーと一般マイナーが公平に取引できる環境を作ろうとしています。この目標は今ビットコインマイニングは大手企業の独占場であり、個人マイナーが介入できる余地がなかったことにも関係しているでしょう。

「Bitcoin Goldでは承認をSHA256からGPUマイニングで最適化され、メモリーハードアルゴリスムにASIC耐性のあるEquihashに変更しました」とThe Sorrow という仮名Bitcoin Goldの開発者は説明しました。

ビットコインマイニングの温床である中国などのマイニング大国で、この計画を打ち出しても、彼らにとっては数あるストーリーに一説が加わるだけなのです。

Litecoin ネットワークを主にマイニングを行なっているリャオ氏は、これは確立された勢力図を塗り替える可能性のあるものと少数派の意見ではありますが、次世代のマイニング環境に関して前向きな意見を述べました。

しかし、リャオ氏が一つのマイニングファームをBitmainと名付けたことからも分かる様に、彼はBitcoinユーザー自体がそのアイデアを支持するべきだとしています。

2016年にBitcoinのドラマの渦中にいたマイニング企業に対して評論家は、企業がネットワークに及ぼす影響はかなり大きなものであると主張してきました。

このように、誰にでも人気のあるビットコインのようなネットワークを構築した上で大規模マイナーを排除するのは言うほど簡単ではありません。

そして、Bitcoin Gold が設定した目標を達成することに対して根本的な疑問を持つ人がいるのもまた事実です。

「GPUマイニングの集中化は避けては通れないもので、GPUマーケットは現在NvidiaとAMDの2社によって支配されています」と、仮想通貨トレーダーであり、投資家でもあるZhao Dong氏は計画に対して反論しました。

しかし、リャオ氏は、製品へのアクセスの容易さとマイニング勢力図の発展の関係性は異なるものであると主張しました。

Bitcoin Goldの不確定要素

繰り返しにはなりますが、プロジェクト責任者がハードフォークのことに関しての発表したとしても、詳細に関しては未だ明確であるとは言えません。

Bitcoin Goldの仮名リード開発者であるh4xは、プロジェクトはまだ発展段階で、ハードフォークを行う際のブロックの大きさなどの詳細はまだ議論の余地があるとしています。

ウェブサイトに実際に記載されている文章によると、当初Bitcoin Gold は1%のBitcoin Goldが開発者の手元に残る様にICOも予定していましたが、中止になりました。

しかし一つだけ確かなことは、ハードフォークが行われた際、ビットコインキャッシュが全ビットコインユーザーに配布された様に、ビットコインゴールドもビットコインのプライベートキーに基づいて配布が行われるということです。

「今回行うのは、Bitcoin のコアの部分のコード基盤からの必要最低限のフォークで、ほんの少しの変更しか行なっていません」とh4xは語りました。

h4xはさらにBitcoin Goldをより抽象的な観点から説明し、ハードフォークがどのように機能し、どう仮想通貨市場に影響を与えるのかを説明しました。

彼はこう言いました。

生物は子孫を作ることで利益を得ています。私たちはBitcoin Goldでこれが同じ様にブロックチェーン上でも機能するかの実験を行なっているのです」

この考えは、多くの開発者によって共有されており、この先もBitcoinからBitcoin Cashが派生した様なフォークが起きると予測しています。

2017年夏にBitcoin Cashがフォークを起こしてから、例えば、Lightning Networkの開発者であるTadge Dryjaは、これからもより多くのフォークが、お金を目当てに起こるでしょうと語っています。

Bitcoin Goldが計画中及び他でも11月にフォークされて発行される通貨があるので、予測は少しづつ現実味を帯びてきていることが伺えます。

First Cash, Now Gold? Another Bitcoin Hard Fork Is on the Way

9.27 2017 Alyssa Hertig

参考記事はこちらから

CoinPost考察

なんと少数のグループが8月1日に誕生したBitcoin Cashに続いてビットコインからフォークし新しい通貨Bitcoin Goldの発行を計画していることがわかりました。

彼らは従来のマイニングが大きな勢力に支配されている状況を変えるように誰でも簡単に参加できるようにし完全に分散化されたネットワークシステムの構築を目指しています。

前回Bitcoin Cashが誕生した際に、今後はこのようにフォークし新通貨が発行されるようなことが起きることでしょうと予測されていました。

ただの金儲けであると言われていることもありますが、開発側の目指すことは果たして金儲けだけなのでしょうか。彼らの新通貨発行される計画は近づいているので、詳しい情報が解禁される可能性があります。

あくまでも計画段階ですが、主軸通貨であるビットコインのハードフォークは8月1日までのように相場に不安定な要素を与えるだけでなく、仮想通貨市場の勢力図までも変える可能性を秘めています。 今後追加情報がわかり次第、私たちCoinPostは記事として最新情報をお届けしようと思います。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/18 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、企業のETH大量購入やアーサー・ヘイズのBTC100万ドル到達予測など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:49
UPCXが2025 Tokyo E-Prixスポンサーに 次世代決済とFanlinkの可能性を解説
UPCXが「2025 Tokyo E-Prix」のスポンサー契約を発表。世界標準決済を目指すブロックチェーンプラットフォーム「UPCX」と、ファン支援サービス「Fanlink」の特徴をCEO中野誠氏が解説した。秒間10万件の処理能力やグローバル展開の展望とは?
11:00
週刊仮想通貨ニュース|メタプラネット株価1340円到達の可能性に高い関心
今週は、仮想通貨ビットコインの専門家アダム・バック氏によるメタプラネットの株価試算、資産運用会社によるイーサリアム価格急騰の要因分析、空売り投資家ジム・チェイノス氏の投資戦略に関するニュースが最も関心を集めた。
05/17 土曜日
14:00
アブダビ政府系ファンド、ビットコインETF買い増しで保有額750億円突破
アブダビのムバダラ・インベストメントが第1四半期にブラックロックのビットコインETFを49万株追加購入。ゴールドマン・サックスは最大保有者として3000万株を保有。
13:05
ビットコインETFフェイクニュース事件、犯人に懲役14か月の判決
米SEC公式Xアカウントを乗っ取り、ビットコインETFについてのフェイクニュースを流した26歳の被告に懲役14か月の判決が下りた。偽情報で仮想通貨市場を混乱させたことが重大視された。
12:43
史上最高値を試すのは時間の問題か、米中貿易緩和も上値トライ失敗|bitbankアナリスト寄稿
米中関税115%引き下げ合意やインフレ指標下振れもビットコイン上値を抑える展開。アリゾナ州知事の暗号資産準備金法案への拒否権行使も影響。短期筋による損切り送金増加で売りをこなした可能性。史上最高値トライは時間の問題か。bitbank長谷川アナリストが週次相場分析を解説。
11:00
ビットコイン長期保有数1437万BTCに到達も、利確売り強まる=アナリスト分析
ビットコインの長期保有者が3月から5月にかけて利益確定を加速。支出利益率は71%増加し227%の平均リターンを記録。長期保有量は1437万BTCに達するも、市場サイクルの分配フェーズへの移行を示唆。
10:10
トランプ家のWLFI、民主党議員による調査要請を正式拒否
トランプ一族の金融企業WLFIが上院による調査を拒否した。政治的動機と批判し、同社は説明責任や米ドル優位性を指針としていると主張。倫理規定違反の疑惑なども否定している。
09:02
ETH・BTC比率が5年ぶり急騰、アルトシーズンの到来示唆か
イーサリアム/ビットコイン(ETH・BTC)価格比率が過去5年最低水準から38%急反発。ETFによる買い増し、取引所流入減少などの指標から需要増加・売却圧力低下が鮮明に。「極端な過小評価ゾーン」からの回復が示すアルトコインシーズン到来の可能性を分析。
07:50
ビットコインで利回り獲得、Solvがアバランチ基盤の新トークン発表
仮想通貨ビットコインの保有者にRWAの利回り獲得手段を提供するため、Solv Protocolはアバランチ上にSolvBTC.AVAXをローンチ。ローンチの目的や仕組みを説明した。
07:30
10億ドルのビットコイン投資を検討、米上場のシンガポール医療企業
シンガポールの医療企業バーゼル・メディカル・グループが10億ドル規模のビットコイン投資に関する交渉を開始。ストラテジー社に続く大規模企業BTC投資の新事例として注目される中、「革新的な株式交換契約」を通じてアジア医療企業最強の財務体質構築を目指す。
06:45
米裁判所、SECとリップルの和解案を「手続き上不適切」として却下 再申請へ
米連邦地裁がSECとリップルの和解申請を「手続き上不適切」として却下。民事訴訟規則違反が原因で、両者は適切な手続きでの再申請を迫られる状況に。
06:25
イーロン・マスクの『Kekius Maximus』切り替えでミームコインが2倍以上急騰
イーロン・マスク氏がツイッターのプロフィール画像とユーザー名をミームトークン「Kekius Maximus」に変更し、関連トークンが2倍以上急騰。昨年の900%上昇・急落事例に続くマスク氏のSNS活動による仮想通貨市場への影響力を示す展開に。
06:05
サウジ中央銀行、15億円相当のストラテジー株保有でビットコインに間接投資
サウジ中央銀行がセイラーのストラテジー社の株を25656株取得し仮想通貨ビットコインへの間接投資を開始したことが確認された。
05/16 金曜日
17:00
マスクネットワークとは?仮想通貨MASKの買い方・取引所まで徹底解説
Mask NetworkはSNS×Web3をシームレスに接続するSocial-Fiプラットフォーム。本記事では特徴とMASKトークンの買い方を初心者向けに解説します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧